• ベストアンサー

気持ちを上向けにする方法

tk777の回答

  • tk777
  • ベストアンサー率39% (52/131)
回答No.2

こんばんわ。 朝起きたら笑顔で『今日も良い日』と鏡に向かって言う。 何かストレスに感じる事、例えば『もう何もしたくない』など 思ったら、『・・・と思った』と付け加えるとストレス軽減に なるそうです。是非お試しあれ。

blue-555
質問者

お礼

参考にします。

関連するQ&A

  • イメージトレーニングでお金持ちになれますか?

    イメージトレーニングで億万長者になれるんでしょうか? 私はイメージトレーニングに興味があって、毎日実践しています。 その結果、今までに色んな事を実現させてきました。 私の最終的な夢は億万長者になり経済的に自由になりハワイに在住し趣味三昧で一生働かなくてもよい生活を送るということです。 そのため毎日宝くじが当たったりしているイメージトレーニングを実践しているのですがなかなか実現しません。 私のイメージトレーニングの方法が悪いのでしょうか? それともイメージトレーニングなんて迷信なのでしょうか、私自身今までイメージトレーニングを行ってきて効果はあると確信しているのですが・・・ なにか良いアドバイスがありましたら教えてください。

  • 頑張れ!という言葉をやめさせる方法。

    相手を傷付けず、頑張れ!という言葉を言うことをやめさせる方法を教えて下さい。 仲の良い友人になんでもかんでも頑張れ!と言ってくる人がいます。 相手は私が忙しいのを知っていて、応援の言葉としてあえて「頑張れ!」を選んでくれているのだと思います。 でも正直、この頑張れという言葉が本当に本当にしんどいです。 たまに使う程度なら頑張ろう!と思えるし励みになるのですが、メールの返信には必ず、会話の終わりにも必ず、頑張れ!と言われます。 お互い頑張ろう!なら気持ちも軽いのですが、しんどくてどうしようもないときに頑張れ!と言われるとイライラとかモヤモヤとかいう気持ちではなく、とにかくマイナスな気持ちになり気分が沈んで重くなります。 しんどい、の一言です。 この「頑張れ!」という言葉の乱用をやめてもらいたいのです。 この友人は頑張れ!という言葉に対し プラスのイメージを持っているようですが わたしはマイナスイメージを持っています。 この価値観の違いをどう埋めればいいのでしょうか? 友人はあくまでもわたしのことを思い、応援の気持ちを頑張れ!で表してくれているので、傷付けず頑張れ!の言葉を言うことをやめさせたいです。 回答、よろしくお願いします。

  • 前向きに生きていきたいです。そのための方法を考えました。こういう方法で変われるでしょうか?

    私は精神的にかなり弱いほうです 根暗で人とのコミュニケーション力もあまりありません。 昔はここの掲示板で「死にたいと思うときがある」って書き込み、多くの方にご迷惑をおかけしました。その節はすいませんでした。そしてアドバイスくださった方々にたいへん感謝してます。 いろいろ人からアドバイスを受けたり、おすすめの本などを読みあさったりして、 今後こうしていこうと思うこと 6つあります。 1、「ツイてる」ということばを積極的に使う。 たとえ、心はしんどく思っても、マイナスなことばは声に出さない (斉藤一人さんの本を読んで) 2、マイナス思考スパイラルに陥ったら、考えるのをやめて、「どうにでもなれっ!」っと言って開き直ってしまう 3、常に笑顔でいる(ひとりでいるときも)。大きい声を出す。(従来、声が小さく、笑わないから⇒ふだんスマイルないから、たまたま笑顔すると、ほおの筋肉が疲れるんです) 4、人ともっとコミュニケートするため自分から話しかけていく 5、一瞬でも「死のうかな」とか考えて、自分の死んでるところを想像しないこと。 (従来、ひとりでいると本屋とかで、自分が死ぬところをイメージしてしまってました)。 でももうやめます。 楽しく生きてるところをイメージします。 6、部屋を綺麗にする まずは、これだけですが、他になにかプラス思考に変われる方法あれば教えていただきたいです(プラス思考に変われたなど体験談などあればぜひ) すこしでも前向きに生きていきたいんで、どうかアドバイスお願いします

  • 自分のマイナス思考に嫌気がさし 

    自分のマイナス思考に嫌気がさし  色々調べたら「自己啓発」という言葉にたどりつきました 毎日が楽しく笑顔になれるならやりたいです そこで「プラス思考トレーニング」たる教材を見たんですが 成功した人の評判 売り文句が これが私に一番合ってるなと思ったのですが これは本当に信用に足る教材ですか? 経験者に御意見伺いたい

  • 速度の訓練方法。

    速度には様々な練習方法がありますが、私は眼を鍛えるトレーニング、お手玉、這い這いトレーニング、残像イメージトレーニングに関心があります。 私の関心のある分野での具体的なトレーニング方法とどのくらい毎日何分やれば効果があるのか、一日に多く時間のかけるだけ効果が上がるのか、疑問に思うことが沢山あります。 残像トレーニングの場合、残像が眼を瞑ると眼の前に残像が30秒ほど上に上がったりしながら残り、だんだん色が薄くなっていき消えます。これを続けると、どんな物でも見ると目の前に残像が浮かぶようになるのでしょうか?具体的な練習方法と、成功したらどうなるのか教えてください。 眼を鍛えるトレーニング、これは出来るだけ早く眼を動かすだけでいいのでしょうか?一日にどのくらいすれば効果が現われますか?具体的な練習方法と、成功したらどうなるのか教えてください。 どのトレーニングのことでもいいのでトレーニングをして効果があった方法と一日の訓練時間を教えてください。 また、このトレーニング方法以外にも他にいい方法がある場合はその方法を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 強く願えば必ずかなう。

    強く願えば必ずかなう。 よく耳にするフレーズだと思います。 スポーツ選手なんかも、記録が更新する、あるいは一位になる、優勝するなどというイメージをしたり 中にはイメージトレーニングなんかをする人もいるようですね。 私は小学生のころから早く死にたいと思っています。 もう20年思っていることになりますが、おかげさまでピンピンです。 死にたい死にたい、と思っていると早く死ねるのではないかと思っているのですが この法則は「死」に対してはあてはまらないのでしょうか? それとも思いが弱すぎるのでしょうか。 ここのところ、毎日死にたい、はやくいなくなりたい、毎日思っていますがなかなか思いが届きません。 イメージトレーニングを受けたことがないからなのか。 やはり我流ではダメなのでしょうか。。。

  • 歌をうまくなる方法についてです!

    あの私歌うのが好きなんですけど どうしても高い声を出したら 裏返ったりします! あと歌をうまくなるコツとか 毎日続けられそうなトレーニングとかも教えていただける嬉しいです!! あとキレイに声を出す方法とかも教えていただけると嬉しいです!! 歌うコツ 毎日続けられそうなトレーニング 声が裏返らない方法 キレイに声を出す方法 このどれかを回答してください!

  • 不安を大きくしないで、現実を受け入れられる方法

    不安を大きくしないで、現実を受け入れられる方法や、 イメージトレーニングはありますか?

  • 気持ちがわかりません。。。

    知りあってまだ1ヶ月半で、3回程2人でゴハンを食べに行っている男のコがいます。 私には前からスキだと思っている他の人がいて、それは彼も知っていますが、それでも彼は手をつないだり抱きしめてくれたりしました。 メールや電話も結構頻繁にやり取りしていました。 先日、いろいろな話しを彼として“スキ”という言葉はなかったのですが、それに通ずるような言葉や態度を示され、私も『彼のことをもっと知りたい』と思い始めました。 その帰り、電車の出発まで時間があるり『電車が来るまで一緒にいようか』と言われたのですが、私は素直になれず『座って帰ろうと思うから…』と言ってそのまま、ホームへ向かってしまいました。 帰宅後、メールをのやり取りを少しして私が最後に『また、一緒にゴハン食べに行こうね☆』って送ったあと、彼から『一緒にいてくれてありがと☆』という返信が来ました。 私はそれに対して『こちらこそ一緒にいてくれてありがとう☆』と返しました。 その後、彼の仕事が忙しくなったのか(忙しくなるとは言っていたので)、電話やメールも殆どなくなってしまいました(メールをしたら帰ってきますが、彼からは来ません)。 最初は『一緒にいてくれてありがと☆』という言葉をプラスの言葉としてとっていたのですが、今は『(今まで)一緒にいてくれてありがと☆』という言葉にしかとれなくなってしまいまいした。 もう、気持ちは彼の方に傾き不安でいっぱいです。 この、『一緒にいてくれてありがと☆』という言葉から私はいったいどちらにとったら良かったのでしょうか。。。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • イメージトレーニングしたことありますか?

    アンケートです。 いまいちイメージトレーニングの意味がわかりません。 1、イメージトレーニングをしたことがありますか?   体験がある方→どのような効果がありました??   ない方   →やってみたいと思いますか? 2、頭の中でイメージするということはその際、頭の中はどうなっているのですか??思い描いたものがカラーで目の前に現れるのでしょうか? 言語や音楽なども浮かんでくるのですか? 3、私は病気ではありませんがもう何年も下痢をしやすい体です。週に何回かはそうです。 今まであきらめていましたが、イメージトレーニングを毎日行えば改善することもあるでしょうか? 具体的な方法をご存知の方は教えてほしいです。