• ベストアンサー

ゴルフ中継でのアイアンショット

longshaftの回答

  • longshaft
  • ベストアンサー率50% (21/42)
回答No.3

私も男子プロの試合のテレビ中継を見ていていつも不思議に感じています。 女子プロの試合の中継だと「変な方向に飛び出す」ような映像はほとんど見ません。 錯覚では説明がつきません。 画面には、ほぼ真ん中からやや左寄りにプレーヤーが居て、目標のグリーンとピンも画面の中に(ほぼ中央からやや右寄り)に映っています。もしピンに向かって真っすぐな球を打ったとしたら、球の弾道は、アドレス位置とピンとを結ぶ直線を底辺とし、ピン位置の鉛直線をもう一つの底辺とする直角三角形(大きな三角定規をアドレスとピンとの間に立てて置いたと想像して下さい)の面の中を必ず動きます。 この空想上の直角三角形がテレビ画面の中にどのように映るか考えてみて下さい。 画面上のアドレスの球の位置と画面上のピンの根元を結んだ直線が地上の底辺です。画面上のピンを真っ直ぐ真上(鉛直方向)に(テレビのフレームを突き抜けた相当上方にまで)延ばしたのがもう一つの底辺です。球とピンの真上の上空の一点を結んだ直線が斜辺となります。 ピンに向かって真っすぐに上がった球であれば、画面上の上記の三つの辺で囲まれた三角形の中を必ず動きます。つまり上記の三角形の外側にはみ出ることはできないので、どんなにプレーヤーを斜め後ろから撮影していようが、画面の中に目標のピンが映っている限りは、打たれた球は画面の中のピンよりも右側に行くことはあり得ないのです。 従って、遠景に狙うグリーンが映っている映像の中で、右側に飛び出したように見えるショットは、錯覚ではなく実際に右に打ち出されている...と結論せざるをえません。

関連するQ&A

  • アイアンショットでの微妙なトップ

    最近、全ての番手でアイアンショットが微妙にトップし、当たりが薄いです。 本当に微妙なトップなので球も高く上がり方向性も悪くないのですが、軟鉄アイアンのため 打感がイマイチ、飛距離もイマイチ、スピンもイマイチ、音もイマイチです。 アイアンでのミスショットの8割がこの微妙なトップによるものです。(ダフリはほとんどありません) トータルスコアに現れなくても、アイアンショットの度にすごくストレスがたまり何とも気持ちが悪いです。 今まであまりアイアンでこのようなミスは無かったのですが、最近この微妙なトップが起こる頻度が増えてきています。 当方、年齢43歳、HC5、ドライバーのヘッドスピードはHS47程度。 今まで何も考えずにゴルフをしてきて誰にも習ったことが無いため正しい修正法がわかりません。 どうか、(1)なぜ(原因)そうなるのか、(2)どうすれば(効果的なドリル)修正できるのかをご教授頂けませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • ゴルフ初心者からの質問です。

    ゴルフを最近始めました。まったくの素人ですので厳しい意見も含めて期待いたします。 僕の感覚ではウッド(1W~4W)はティー用だと思っていました。 ピンを立ててティーからショットする以外でウッドを使いますか? フェアーウェイやラフではアイアンを使いますよね? ウッドとアイアンの基本的は使用目的の違いを教えてもらえませんでしょうか? また,ウッド,アイアン,アプローチ,サンド,ピッチングウェッジ等の用途の違いはありますか?角度の違いだけ?

  • ゴルフ スイングバランス 当たり負けについてお願いします。アイアンが右

    ゴルフ スイングバランス 当たり負けについてお願いします。アイアンが右に行きます。スイングバランスが軽い場合、当たり負けというものがあるようですが、それはどのような球筋でしょうか?右からフックで回したいのですが、当然帰って来る訳がありません。プッシュアウト、もしくは軽いスライスですが(行ったきり)、これは当たり負けというものでしょうか?

  • 斜面からのショット

    海外のゴルフ場で、山の斜面のような打ち上げコースがあります。手前のフェアウエイで止めて、アイアンで狙うと砲台グリーンにて、グリーンオーバーか手前の顎の高いバンカーに落ちたりするコースです。スキー場の急斜面みたいな感じです。 そこで、とにかくグリーン近くまで打ち、ウェッジでグリーンを狙いたいのですが、斜面に沿って垂直に立つこともできず、鉛直に立つとクラブが抜けないので、かなりクローズドに立って打ったりしています。いろいろ考えてますが、どう立って良いかも分からないです。 よく前足上がりはフックと言いますが、ほとんどが右にプッシュスライス風に右に飛んでしまいます。 急勾配の斜面の打ち方に対する打ち方って、どうされてますか?

  • ゴルフ スタンスの幅。

    ゴルフです。スタンスの幅は非常に重要と思いますが、ドライバーからウェッジまで、各番手により、微調整はしておられるのでしょうか?当方は一応ドライバー ティーショットとフェアウェイウッド、4番までのロングアイアン、ミドル、ショートアイアン系とウェッジ、ウェッジのアプローチと4種類をわけようと努力しています。皆さんは一体どのように基準を決めておられるのでしょうか?それとも基準などなくごく自然にアドレスをしておられるのでしょうか?最近細々とした事が、気になります。

  • ゴルフ初級・中級者のクラブの番手選択

    ゴルフ初・中級者が参考となるゴルフバックに入れるクラブの番手選択を教えてください。 ドライバー・ウッド・ユーティリティー・アイアン・ウェッジの各番手(もしくはロフトの角度)を知りたいです。 宜しくお願いします。

  • ゴルフについての質問です。

    ゴルフについての質問です。 *初心者 *ドライバー・アイアン・ウェッジはテーラーメイド (1)ドライバーでのフックがとまりません。ミドルアイアンでもたまになります。  スイングをお見せできないので、可能性としての改善策を教えて頂ければと思います。 (2)フェアウェイウッドを一本も所持していない為、オススメのウッドはありますでしょうか?  また、何番が必要でしょうか? (3)ゴルフウェアのサイズですが、私の普段着ではXLで丁度良いのですが  ゴルフウェアの■サイズ=O■を着てみると、全体的にきつめです。特に腕。  こうゆう物なのでしょうか? (4)ゴルフシューズですが、ソフトスパイク(アディダス:D3000)・スパイクレスで悩んでおります。  ソフトスパイクのスパイクは、プレイ中に緩んだりするのでしょうか?  アディダスにメッシュタイプも出ておりますが、少しの雨なら問題ないのでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。  

  • アイアン購入について

    アイアン購入について相談させてください。 自分は年齢30台後半男、スコアはave120、HSは計ったことはなく不明です。 1ヶ月後に職場でのコンペを控えており、それなりの結果を出さないと、 ということで手っ取り早くスコアを上げるためにも、邪道かもしれませんが クラブを変更しようと考えています。 (ただ、今後もゴルフは続けて行きたいとは思っています) 現在使用中のクラブは、人から譲ってもらった軽量で長めのドライバーと カーボンシャフトのアイアン・ウェッジですが、少し軽くて手打ち気味になる ことがあるのと、ブレを感じるので、まずはラウンドで一番よく使うアイアンを、 できれば少し重めのものに変えたい、と考えています。 1ヵ月後のコンペを第一優先順位に、今後上手くなることを第二優先順位として アイアンの候補として、 バーナー2.0 バーナー2009 ツアープリファードCB を考えたのですが、 ・ave120の初心者にはこれらのクラブは難しいでしょうか?  自分はアイアンの球筋はややスライス気味で、たまにフックが出ます。 ・これらのアイアンのシャフトはNSが基本のようなのですが、もしこれを  ダイナミックゴールドとした場合、バランスが悪くなる、ということは  ありますでしょうか?  ちなみに、ダイナミックゴールド自体は、重くて振り切れないということ  はありません。 それでは、よろしくお願いいたします。

  • ドライバーとアイアンのスイングに違いについてです。

     アベレージが、110から120位のゴルファーです。アイアンはスチールシャフト(ナイキのプロコンポ?)でドライバーはカーボンシャフト(ナイキのSQ)を使用しております。  アイアンではよくフックをするので、プロのコーチに指導していただいた所、インパクト後に右手が返り過ぎていると指摘されました。  ドライバーはインパクトでハンドファーストのようになっているようですがフックし、プロコーチの指導の下、200球程打ち込んだ所、大分真っ直ぐに飛ぶようになりました。しかし、ドライバーで打ち込んだ後は疲れているのか、その後にアイアンを打つと、フックどころか、インパクトでアドレスの時のような角度にヘッドが戻って来なく、スライスと言えない程に右斜め45度くらいに飛び出します。いつも最初はフック、疲れだすとスライスになります。特に軽いクラブから重いクラブに変更するとその傾向が強いように思います。  なかなか文章だけでは状況がわかりにくいと思いますが、  (1) どのような練習をすればいいのでしょうか。  (2) 疲れだした時にはどこに注意すればボールが右に出なくなるので   しょうか。   (3) アイアンとドライバーの打ち方は違うのですか。  (4) ドライバーよりもアイアンの方が得意な場合、フェアウェイウッ   ドよりも、ユーティリティーの方がベターですか。  よろしくお願いします。      

  • ゴルフアイアンで直方体を打ったら?

    4.25(縦)×4.25(横)×2.00(高さ)の直方体 発砲スチロールを正しく打つとどのように飛びますか? 当方歴4ヵ月のど素人です。 家に2cm厚の発砲スチロールがあったので室内練習にいいかなと思い ボールの直径の4.25四方に切りました。 厚さ2cmなので赤道より下をヒットしないと当たらないので トップ打ち矯正にもいいかと思い側面をクリーンヒットするように練習しました。 スライスやフックに気を付け、うまく真っ直ぐ飛ぶと 4・5アイアンで室内の5m先の壁1.5mの高さに直線でヒットします。 6・7アイアンは若干上に。 打ちっ放しに行くと7アイアンで130~140 4アイアンで160~170です。 平均より下ですが、まあこんなもんかなって思ってます。 しかし最近ネットで調べるとアイアンはダウンブローが正しいらしく。 スイングの放物線最下点手前でボールの赤道か若干下をヒットし そのままボールの少し前方が最下点になるようスイングするとのこと。 と、いうことはこのスイングでこの立方体を打つと、 アイアンは上面のぎりぎり右端あたりを上方向からヒットするか もしくは側面のぎりぎり上端あたりを上方向からヒットすることになると思います。 実際は球なので地面とボールとの接点は1点のみなので抵抗もなく バックスピンがかかりボールが理想通りに飛んでいくのでしょうが 立方体だと面で地面と接してますので抵抗も大きくなるので すると地面に反発して80度くらいの角度でほぼ上に飛んでいくのが正しいのかと思ってます。 たまに自分の顔にぶつかるかってくらい真上に飛んできてなんでこんな方向に? って首をかしげた時もあったのですが、実はこれが正しいのでしょうか? どなたかゴルフのアイアンには自信あるぜっていう経験豊富な方 このような立方体を打ってみてこのような角度でこのくらい飛ぶのが 正しいよって教えていただけませんか? 実際の体験談が一番ありがたいですが、もちろん理論上こうなるはずだという 回答でも構いません。よろしくお願いいたします。