• 締切済み

完母、乳首の傷が痛いです

mizura-55の回答

  • mizura-55
  • ベストアンサー率33% (95/281)
回答No.2

こんにちは。5歳2歳のママです。 オッパイ切れちゃうと、本当に痛いんですよね・・・・。 前の方も言っていますが、馬油(バーユ)がお勧めです。 馬油を塗ってラップでパックしておくと、一晩だけでも違いますよ。 切れそうだなと思ったら、早めに塗ることです。 しばらくは切れていない方で頑張って、切れた方は搾乳とかできませんかね? 何とか頑張ってください~。

関連するQ&A

  • 完母なのに乳首が痛い!

    数日前からおっぱいの時に右の乳首に痛みを感じ、今ではブラジャーとこすれるだけで痛いです。 見た目は皮がむけたような感じで、日に日に範囲が増えています。 ずっとおっぱいなので哺乳瓶は受け付けてくれません。 右のおっぱいはとても出がよく、右のおっぱいのおかげで完母になれたようなものなので、そのおっぱいが痛くて5分もあげられないので 、足りないようで1日中グズグズです。 どうしたらいいでしょうか。 母乳をあげながらでも塗れる薬とかあったら教えてください。 ほかにも対処法があったら教えてください!

  • 完母目指してます

    生後12日の女の子。 出生体重は2500満たなかったので おっぱいを吸う力も弱く、片方飲んだらすぐ寝てしまいます。 母乳は滴り落ちる位沢山出ます。 出る分飲んで欲しいのですが、 お腹が空いたら泣いて起きるとかほとんどなく、 こっちから起こさないと飲みません。 空腹より眠気が勝つことってあるんでしょうか。 それとも本当に空腹じゃない? でも起こすと飲むので空腹じゃないって事はないと思います。 完母のイメージとして 赤ちゃんが泣いたら飲ませる、3時間毎にとらわれない というのがあります。 今の私はそうではない(間逆)ので 完母にするにはどうしたらいいのかアドバイスください。 乳首も痛み出して授乳が少し苦痛です・・。

  • 授乳の時の乳首の痛み

    現在3週間の赤ちゃんの新米ママです。 完母目指して毎回赤ちゃんにおっぱいをあげているのですが、最近乳首がどうしても痛くて、直接あげるのをお休みして、搾乳器で搾って飲んでもらっています。 赤ちゃんに飲ませた後の乳首を見ると、つぶれていたり、三角になっていたりして、それが原因で痛いんだと思うのですが、飲ませ方が悪いのでしょうか(>_<。) 入院中に助産師さんに見てもらった限りでは、問題ないと言われたのですが‥ また乳首の傷はどうすれば早く治るのでしょうか。 ブラに当たるのも痛くて困っています(/_;) 搾乳ばかりしていると母乳量も減ってしまいそうだし、早く赤ちゃんに直接飲ませてあげたいです! よろしくお願いします(>_<。)

  • 完母にしたいのですが

    生後1カ月の息子のミルクの足し方について質問です。 退院時に1日200cc(40×5)のミルクを足すよう指導され、そうしていましたが、乳首が切れてしまい、桶谷式のおっぱいマッサージに通い始めました。 2週間ほどすると乳首も治り、体重が1日平均50g増えだしたので、増えすぎだから完母にするか、ミルク1匙を30ccで溶いて1日5回以内で与えるかにしたらと言われ、その後1週間は0~2匙程度与えていました。 ところが、1ヵ月検診では「1日平均31gしか増えていない。完母ならこの増え方でいいけど、混合にしては増加が少なすぎるからミルクを残すぐらい作って足すように。今から突然出るようにはならないからあなたは出ないんだと思う。」と言われました。 確かに、0~2匙ずつしか足さないようにしてから1週間で1日10g程度しか増えておらず(その間おっぱいが詰まってしまったこともあります)、助産院での計測ではいつも10分で10~20gしか飲めません。(計測時はいつも泣き疲れてウトウトしながらの授乳です) できれば完母で育てたいと思っています。 1)今からの努力で完母にできるほどおっぱいが出るようにはならないんでしょうか? 2)出るようになるにはどんな努力をすればいいでしょう?   今は以下のようなことをしています。   ・ミルクだけの時をつくらない   ・たんぽぽ珈琲を飲む   ・おっぱいにいい食事をする 3)1匙を30ccで溶くのはなぜでしょう? 4)残すほど作って足すというのは普通ですか? そのほかたくさんの分からないことがありますが、混乱しそうですので別の質問にさせていただきます。

  • 完ミから完母に直す方法

    以前、母乳が出にくいという相談でお世話になった、 生後2ヶ月の娘を持つ新米ママです。 みなさん、その節はどうもありがとうございました。 その後、助産婦さんに自宅で乳頭マッサージをしてもらったら、 私のおっぱいはちゃんと反応するらしく、 乳輪も乳首も柔らかく、 赤ちゃんが吸ってくれたら出るおっぱいらしいのです。 で問題は、どうしたらおっぱいを吸ってくれるか。 娘は哺乳瓶に慣れてしまっいて、 私の乳首を近づけようものなら、のけぞって嫌がります。 生後2週間の時に上記↑の相談をさせてもらったのですが、 もう2ヶ月で、目もぼんやり見えてきて哺乳瓶じゃないと解るらしく、 余計に吸ってくれなくなりました。 助産婦さんに指摘を受けてから、 おっぱいのマッサージをしたり搾乳したりしています。 (搾乳したら、哺乳瓶で母乳は飲んでくれます。) (ちなみに搾乳すると両方で40~50mlと少ないですが…) そこで、質問なのですが、 生後2ヶ月以降から、完ミから完母に移行された方、 どんな風に母乳育児に切り替えられましたか? ひたすら吸わせるといっても、 赤ちゃん本人が吸ってくれないので困っています。 2ヶ月で、そろそろ諦め時かな?と思い始めていますが、 やっぱり母乳育児を諦めきれないので、 同じような経験をされた方のアドバイスをお願いします。

  • 完母は勲章?

    質問内容などにおいてよく「完母です。」と書かれていますが、 内容にあまり関係ないかな…と思うものもたまにあります。 完母の方はよく「私、完母です!!」って主張してる気がするのですが…どうなんでしょうか? 今、「完母が断然いい。がんばっておっぱいを飲ませましょう」という風潮ですよね。 それに異論はないし、私もできたらそうしたかったのですが、難産で産後の体調も悪く自力で体が起こせなかった為、おっぱいはたくさんあげられませんでした。 それも言い訳みたいに聞こえてしまいます。 私は混合で育てたこともあって、完母に対する変な劣等感があるのかもしれません。一方で完母信仰のようなノリに引いてる自分がいます。 複雑な気持ちです…

  • 完ミの方、完ミにしたきっかけと時期を教えて下さい

    現在生後7週目の母です。 乳首が短く授乳では苦労してきつつも、完母を目指して最低限のミルクを足しながら頑張ってきました。 しかし、ここ2-3日涼しくなったせいか、すごい食欲増です。 今までは足しているミルクの量は200ml/日くらいだったのが、一気に500ml足さねばならなくなりました。 しかもお腹が空くのか、乳首への吸い付きが浅いうちから強く吸うようになりました。乳首の先端が切れ、激痛です。また血が混じってしまうのか、飲んだ後吐く量が増え、吐いたお乳に血が混じっています。そして、血を消化できないのか、その後ウンウンうなっていて機嫌も悪いです。 「根気良く吸わせていれば量は出るようになる、乳首も強くなる」という言葉を信じて頑張ってきましたが、血が混じったまずいお乳しか出せないのなら頑張っているのは自己満足かな?と思い始めました… お母さんが笑顔で居るのが赤ちゃんにとって一番、と思うと、完ミにしてしまおうか迷いがでています。 混合から、母乳をスッパリ諦めた方、きっかけを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 完母=血の滲むような努力なんですか…?

    生後1ヶ月の男の子の新米ママです。 現在混合で育てています。できれば母乳だけでいきたいなーとは思っているのですが、こちらで過去の質問をかなり読みましたが、完母にするにはそれはそれは努力が必要、といった印象なのですがどうなんでしょうか? うちの息子は吸うのが相当下手で、私も扁平乳首なので(今保護器を使っています)この1ヶ月自分なりに努力してきました。オッパイ時の体勢や角度くわえさせ方、マッサージ、ミルク足さずひたすらオッパイ、等試しましたが、1ヶ月前からまったく進歩していないような…。たまにキレそうになります;もっともっと頑張れと…? 最初混合から完母になった方、そんなに根つめなくても完母にできた方、逆に努力無くして完母はありえんと思う方、などなどお願い致します!! 参考にさせて頂き、ミルクの道も考えようかと思っています。

  • 乳首が死んじゃう(泣)

    生後3週間の息子を完母で育ててます。 助産師さんやネットなどで調べて自分でも納得した結果、完母のおしゃぶりなしで育てていく予定でいます。 それで乳首が悲鳴をあげています。 後に慣れていくもんだとは思うのですが、非常に痛いです。 赤ちゃんがお腹空いたときはもちろんですが、寂しい時、眠たい時、おっぱいを求めてくるので乳は出っぱなしの吸われっぱなしです。 泣いてぐずって主人も抱っこしてあやしてくれるのですが、抱っこした瞬間「おっぱい!おっぱいどこ!」の必死な表情になって最終的に乳首で寝るまで、という感じです。 特に眠たくても寝れないとき、イライラしているのか悲しそうな泣き声と共に乳首をぐいーっと引っ張るのが辛いです。 乳首を観察してみたら、乳頭の付け根が妊娠線のように色が変わってました。 毎日、乳首かわいそう…と思いながらブラに乳を納めてます。 授乳の体勢も腰にくるし、授乳してないときも乳首がズキッとします。 私が眠たいときは添い乳をよくするので、それの負担もあると思います。 どうしても痛くて無理!という場合は私の指を吸わせてますが、何か違う…というような表情をしたり、乳首だとスーと安心したように寝ていくところを指だとずっと吸って指がブヨブヨだったりします。私の中では指もおしゃぶりも一緒で騙している感覚なので切なくなります。 個人的には抱っこだけで落ち着いて寝てくれたらどんなにいいか! (主人も寝かしつけれるから)と思うのですが、どんどんおっぱいばっかになってる気がします。おっぱいに頼りすぎでしょうか? よくお乳は飲むし、おしっこもうんちもおならと一緒によく出すし、よく寝るし、健康なのでなによりなんですが、乳首が痛いです( ;∀;) 授乳中はおっぱいが痛いと聞いてましたが、まさか乳首が痛いとは… なにか間違っているのですかね? そんなもんだ!と言われたらそれまでなのですが、自分大丈夫なのかなと不安になりました。 助産師さんは2、3ヶ月の我慢だよとおっしゃいました。 因みに血が出てる訳ではないのが一安心です。 同じような境遇のかた何かアドバイスありましたらお願いしますm(_ _)m

  • 完母を目指しています。頻回授乳の仕方

    もうじき、生後2か月の女児がいます。 生後1か月の頃に、しんどさで、おっぱいをまる2日、お休みしてしまいました。 生後20日にようやく乳首を咥えてくれるようになり 出が悪かったため、頻回授乳をがんばって ようやく午前中のみですが、完母できるようになってきた矢先のことでした。 以前は、3時間毎で60~80搾乳出来ていたのが、10cc以下になってしまいました。 あと、以前は朝起きたとき、よく張っていたのが、全然張らなくて、1日中ぺちゃぺちゃふにゃふにゃ のおっぱいになってしまいました。 赤ちゃんが泣いて、おっぱいをあげようとして、乳房マッサージや乳管開通マッサージをします 乳頭刺激をしても、数滴絞り出される程度です。 乳首を咥えさせると、次の3パターンに分かれます。 パターンA:延々咥え続ける パターンB:すぐに離してしまう。が、飲みたいようで、一生懸命探してしゃぶりついては、離す         を繰り返す。 パターンC:乳首をひっぱり、離れてしまう。 おっぱいを終わって、3分以内~10分以内に泣き出します。 こういうときって、再びおっぱいをあげたほうがいいのでしょうか? それともミルクのほうがいいのでしょうか? 30分くらい時間があけば、またおっぱいをして・・・と思うのですが さすがに3分以内~10分以内、は乳首含ませても、お乳出ないのではないか? と思うのです。 でも、頻回授乳のためには、出なくっても咥えさせたほうがよいのでしょうか? 今はおっぱいの後に、様子を見て、泣き出したらミルクを足しています。