• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:繰り返し確認しすぎて立ち往生してしまう…)

日常生活で直したい癖?アドバイスをお願いします

あいあい わーるど(@IIWorld)の回答

回答No.1

私も同じような状況があります。 家の鍵をかけて・・・・ちゃんとかけたかな? ガス消して・・・・ちゃんと消したかな? あと私の場合は仕事で失敗すると 次の仕事ではチェック時間が膨大になり、「いつまでやってんの?」 と叱られます。 で、対策として、家の鍵とかガスとかは、一度は確認しに戻りますが、 その後は気になっても戻らない事にしています。 会社が引けて家に帰ってみるときちんとかぎはかかっています。 私の場合はこの行動で、特に重たい支障は出ていません。 きちんとかぎはかかっているので、これを重ねることで、自分の過去の行動に自信が持てる 様になるのではないかと考えています。 よろしくお願いします。

aonecoco
質問者

お礼

さっそく回答ありがとうございます! 「気になっても戻らない」というルールをもうけてやり過ごすわけですね。 私もそうしたいのは山々なのですが、 「でも、ガスが閉まってなくて、帰ってきたら家が燃えて亡くなってたらどうしよう…」とかすごい考えが飛躍していてもたってもいられない…みたいな…。 もう少し割り切りが大事そうですね。 参考にしたいです。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 強迫性障害-確認症

    中学3年です。 最近自分がおかしいと感じたのでネットで調べてみたところ「強迫性障害」というのに当てはまりました。 強迫性障害(強迫神経症)、ばかばかしい考えや不快な考えが、自分の意志に反して繰り返し頭に浮かんできて、 止めようと思っても自分の意志では止められず、それに抵抗しようとすると強い不安感が起こるもの。 自分の場合は テストやプリントなど自分の書いた答えを1問1問解くたびに何度も何度も確認したり、 目覚まし時計を何度も何度もセットし直したり、 次の日の支度を何度も何度もおこなったり、 ブツブツ同じ事を繰り返し言ったり、 漫画を読んでいても何度も何度も同じ台詞を読み返したり。 どれも自分では「早く止めたい」、「これで確認は最後」と思っているのですがどうしても止めることができません。 バカバカしいとは思いますが本当に辛いです。 受験も近くなってきてテストでは 「問題を早く解かなければ」「早く次の問題に進まなければ」 こう思っていても自分の納得のいくまで何度も確認してしまいます。 どうすれば自分で納得がいくのかも分からずどうしようもありません。 このままで受験に臨むのがとても不安です。 どうにかこのような考え方を改善する方法は無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 悪い癖?(確認行為)

    わかってはいるのですがやめられないことに、 外出時家の鍵をしめたあと暫くしてまた戻り 鍵がかかっているか確認してしまいます。 一時はひどく、確認行為を数度繰り返すため遅刻の 原因にもなりましたが最近では不安を感じて戻る ことがあれば「戸締まりヨシ」とか声にだして確認 することで大分落ち着き確認行為はほぼ収まりつつ あります。 強迫神経症の確認行為であることは自分自身よく 理解していますが日常生活に支障がなくても一応 精神科で相談するほうがよいでしょうか?

  • 確認症について。

    この間テレビで潔癖症・確認症、強迫性障害のことが放送されていたのを見て、彼氏が確認症ではないかということがわかりました。 服を着ているのに着ている気がしないからと何度も着なおしたり、ドアを何度も開け閉めしてしっかり確認出来てやっと外出しています。 他にもいくつかありますが、今のところ潔癖症の症状はなさそうです。 普段は特におかしな言動は見られなかったので、ただの変な癖なんだと思っていました。 ですが、思い当たるところがあります。 よく自分が殺される夢、誰かを殺す夢を見たりするし、いつも不安な気持ちでいるそうなのです。 それと、充実感を感じられずに生きている気がしないとも言っています。 また人間不信な面もあり、私にさえちゃんとは心を開いていないと思います。 普段は普通に人と接しているし、何も問題はないように見えます。 ひょっとしたら私が思っているよりはるかに苦しんでいるのかと思い気持ちを聞きだしたりするのですが、本人すらその苦しさの原因にはっきり気づいていないように思えます。 原因は人それぞれなのかも知れませんが、周りの人がしてあげられることは何かあるのでしょうか。 出来れば彼が余計な不安を感じないで過ごせるようにしてあげたいです。 確認症に関する情報が少ないので質問させて頂きました。 克服した方、支えてこられた方、似たような経験がある方、よろしければどんなことでも良いのでアドバイスお願いします。

  • 心配で何度も確認してしまいます

    私は、あることが心配になり何度も何度も確認をしてしまいます。 ・目覚まし時計がセットされているか ・会社の入館証があるか ・会社からの預かり品(携帯電話)があるか ・化粧品があるか 夜寝るときに、毎日必ず上記を確認してしまいます。 確認して大丈夫だとわかっていても、目に見えているものが信じられないような感覚になり、何度も何度も確認しています。 他にも、昼間に化粧した自分の顔を見て、「眉をもうちょっと太くしたほうがいいかな?」とふと思うと、その後何度も何度も「明日からは眉を太く描く」と自分に言い聞かせてしまいます。 その事を忘れてしまうような気がするのです。(忘れないとは内心分かっているし、別に忘れてもたいしたことではない、ということは分かっているんですが) 小学校低学年のころは、ピアノ教室の前日になると、ちゃんと宿題の練習ができているかが気になり、夜中に起きて、何回もピアノを弾いてしまうということもありました。 私は、あまり几帳面なタイプではないし、割とおおざっぱな性格だと自覚しているのですが、特定のことになると、とにかく何度も確認してしまうのです。 変に心配性なのかな、と思っていたのですが、インターネットで調べていると「強迫性障害」に少し近いのではないかと思ってきました。 ただ、代表的な症状と言われる「何度も手を洗ってしまう」や「家の鍵が気になって、帰ってきてしまう」というようなことは、私はありません。 私が確認してしまうのは、「無くすと他人に怒られるもの」、「自分の化粧に関すること」なのです。(「物を無くす」以外で人に怒られることはそこまで大きな苦痛とは感じないし、過去に物をなくして起こられた経験もないのですが) 私は「過度な心配性」なのでしょうか?それとも「強迫性障害」の可能性もあるのでしょうか? 毎晩、本当はなにも考えず楽にベッドに入りたいのですが、「確認」をしないといけないと思うと、寝るのが少し苦痛になってしまっています。 同じようなお悩みをお持ちの方、またはこのような症状に詳しい方、なにか改善策をお知りでしたら、教えていただけないでしょうか? 長文で申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

  • 強迫神経症気味です。

    日常のあらゆることで極度な心配性になってしまいました。 家を出る前に、お財布や携帯を入れたと間違いなく確認しているのに、 家を出た瞬間にまた確認してしまったり(携帯の充電、お財布の中身まで) 外出先で携帯やお金や化粧品などを使うと、置き忘れたのではないかと気になったり、 急に服にゴミがついてるんじゃないかと気になって脱いでしまったり、 家でもトイレを流し忘れたんじゃないか、オークションの品物を間違って送ったんじゃないかとか、 小さなことなのですが不安になり確認せずにはいられません。 他にもたくさんあります。 実家なので、よくある火事や鍵の閉め忘れなどの心配性はありません。 実際に何かを忘れて困ったという経験があるわけではないです。 生活に支障のない程度で、強迫神経症というほどのものではなさそうですが困っていますし、なんでこんなことで・・・と卑屈な気分になってしまいます。 こういう場合はどうしたらいいのでしょうか? 心配になっても、あえて確認したりしないほうがいいのでしょうか?

  • 同じことを何度も確認してしまう

    病院では「強迫性障害」と診断されましたが、何度も同じことを確認しないと気がすまないことがあります。 2年ほど通院していますが、なかなか収まりません。

  • 休暇前の確認クセ

    平日はさほどではないのですが、長期休暇前の確認グセ、気になり方が酷いのです。 今回内容は以下の通りです。 1)休暇前、一通り、チェック印をつけて確認する。 2)指差し確認をする。 まあ、1)、2)ともさほど問題がないのですが、 今回の場合、 1)、2)を行いましたが、(多分間違いなく。チェックされているし) *確認をしたが、PC等のうえに物を置いていいないか、不安になり一度戻る。 *戻りデスクに座り、ものが載っていないのを確認し「帰ってきて良かった・・・ホ・・・」と思い、その上、PCの電源まで抜いたのを確認(これは100%自信あり) ところが、帰りの電車で、「あれ、他の事を考えながらやらなかったか、もしや置いてあるのでは・・・」という不安な気持ちが突如湧き上がり、現在に至る。 「*確認をしたが、PC等のうえに物を置いていいないか、不安になり戻る。」 これに何を不安に感じるかと言いますと、 PCの余熱で物が燃えたらどうしよう・・・ という理由からです。 しかし、一度戻ってから(1)デスクに座り、目の前のPCに物が置いていないのは一目瞭然 (2)それに「帰ってきて良かった・・・」と思うのは確認できたから (3)PCの電源はOFFになっており、しかもご丁寧のコンセントまで抜いてあるのを確認している。(4)しかもPCの余熱で厚紙(しかも接点は立ててあるのでごくわずか)が燃えるという可能性はほとんどない。 (1)~(4)を踏まえ、考えるに、「PCの余熱で物が燃えたらどうしよう・・・」という危惧は100%ありえない、と客観的に理解しているものの、気になってしまう。 強迫観念があり、2月に1度くらい、医者に行き、状況を話し、薬をもらっています。 先ほど、薬を飲み、又時間が解決、好転するのを待っていますが、 どなたかこの様なケースの場合、良い対処方法、アドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。 正月前でもあり、気になっております。 よろしくお願いいたします。

  • 強迫性障害らしい症状で悩んでいます。

    今年になってから、・手を洗う回数が異常に増え、・制服のズボンは毎日洗う、・大便をしたあとは風呂に入らないと気が済まない、・トイレをする際に以上に気を使う(服が便器につかないように)、・気になったら何度も、服を取り替える、.......といった感じで日常生活に支障をきたしています。 自分で、調べたところ、強迫性障害(特に洗浄恐怖)というのが当てはまるかと思いました。 まだ、医者には掛かっておりません。 ましてや、今年は受験を控えています。勉強の出来は波があります。 そこで、質問ですが、やはり医者に行って治すほうが先なのでしょうか? 家計上、浪人はできません。なんで、一発勝負のようなプレッシャーの中で、受験勉強をしています。 しかし、それにも、様々なことが頭の中を駆け巡り、集中できていないのが現状で…消えてしまいたい気分です。 これからどうしたら良いのでしょうか。 回答はどんな事でもいいです。 (まとまってなくてすみません…)

  • 強迫的確認グセ

    平日は全く平気なんですが、休日前(特に旅行等楽しいイベント、長期休暇)の時の確認グセが酷く、 「本当に確認したのか、と不安になってしまうです。 特にPCです。 平日は指差し確認のみで、退社後も特に気にならないのですが、 休日前(今回のような夏期休暇前) PCの電源を抜いたのを何回も確認、確認チェックも手帳に書いているのですが、抜いた電源がPCのものだったか不安が頭をよぎるのです。 何度も目視しているが別の「携帯用の電源だったら、どうしよう」と不安に思わせているもう一人の自分がいるのです。 何度もPCコードを抜いたのを確認、間違いないのは確実なはずなのですが別の自分が不安にさせているのです。 (1)平日や普通の休日は不安にならない。 (2)旅行等楽しいイベント、長期休暇前に確認不安が起こる。 (そもそもPCのプラグを抜く職員は多分、私くらいです。今回も電源が切れているのは、ちゃんと確認、頭にしっかり残っているのです) この様な強迫観念解消の良い方法ありませんでしょうか。 会社に行って確認することだけは、絶対しないように考えています。 よろしくお願いいたします。

  • うつ病の手前でしょうか?

    数ヶ月前から、特に車の運転の強迫観念が強くなり、気付かないで人を引いてしまっているのでは…と不安になります。通った道を確認の為、何度も通らないと気が済みません。 今日は警察署に、気になった場所で事故が無かったか、電話で確認をしてしまいました。 幸い届けは出ていなかったのですが、警察の方に私の名前、住所、電話番号を聞かれて答えました。(当然だとは思いますが) その後、自己嫌悪に陥ってしまいました。自分はおかしいのではないかと…。 強迫観念の他に不眠、憂鬱感があります。 強迫観念で日常の生活を送るのが難しくなったり、うつ病になった方は、自分から病院には行かないのでしょうか? どうやったらこの状態から抜け出せるのか、本当に苦しいです。 海外に単身赴任中の夫がいますが、心配をかけてしまうと思って話せていません。 そして勝手ではありますが、二歳の息子を残す訳にもいかず、一緒に命を立つ方法はないかと考えてしまいます。