• 締切済み

Ubuntuをカスタマイズするなら、バージョンは?

今更ながら、falconOSを作ってみたいと思っています。 メニューが弾けるように消えたり、起動画面の変更、待ち受けの変更、アイコンの変更等を考えています。 USBにUbuntuをインストールし、カスタマイズしていく予定ですが、VM環境に作ってから、USBにインストールした方がいいでしょうか? 検索してみるとUbuntuのバージョンも色々なため、質問させていただきました。

みんなの回答

  • 486HA
  • ベストアンサー率45% (1013/2247)
回答No.5

仮想環境上のUbuntuをカスタマイズしてもリマスターは難しいかも知れません。 実環境でり・マスターして作成したISOファイルからLive USBを作成するのが普通です。

noname#154381
質問者

お礼

なるほど! ありがとうございます。 実環境を作るというのは、外付けハードディスクにインストールして、したので、大丈夫ですか? それとも、一度、OSを削除してインストールした方がいいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 486HA
  • ベストアンサー率45% (1013/2247)
回答No.4

いわゆる「FalcomOS」とは、Ubuntu 9.10(2010年10月版)をベースにしたLive USB版です。 UbuntuをカスタマイズしてLive USBを作成するには、他の回答にもあるようにremstersysが必要ですが、 レポジトリィがUbuntu 11.04までしか対応していませんが、11.10にアップグレードすれば対応できます。 カスタマイズ後にremastersysで作成したISOファイルからセットアップUSBを作成することになります。

noname#154381
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました まずは、仮想環境で作成し、USBに入れるですね! USBで作成するときに、DVDにもバックアップとして保管しておこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203203
noname#203203
回答No.3

>検索してみるとUbuntuのバージョンも色々なため、質問させていただきました。 サポート期間が終了しているのが、殆んどです、Windows 95,98,98SE,Me の ような物に考えれば良いかと・・・ http://www.ubuntulinux.jp/ubuntu 11.04 ,11.10 はUnity 画面で操作が不評なので、10.04 LST がサポ-ト 終了が2013.04 なので宜しいかと・・・ メモリが最低でも384MB必要です。 インストールの方法は色々有ります。 https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Install/InstallUbuntu

noname#154381
質問者

お礼

一応、USBは32GBの物をいただいたので、容量的には大丈夫だと思います。 10.04LSTをダウンロードしてきたいと思います ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hosakaing
  • ベストアンサー率56% (1694/2988)
回答No.2
noname#154381
質問者

お礼

ありがとうございます。 帰宅後にパソコンにて確認させていただきます♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ya9pon
  • ベストアンサー率34% (88/254)
回答No.1

Unityのないubuntu10.04か10.10。 仮想PCで作って、remastersysでisoファイル化。 参考はになるのはmoebuntu。

参考URL:
http://moebuntu.web.fc2.com/
noname#154381
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 サイトのご紹介もありがとうございました。 頑張って作成してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Ubuntuのカスタマイズ性について

    僕は趣味でubuntuを使っていて、9.04のときから使っているのですが、最近気になったことがあります。 ubuntuがバージョンを追うごとに、カスタマイズがしにくくなっている気がするんです。例えば、9.04のときはログイン画面のを、GDMテーマを変更することで、使いやすいものに変更することができるようになっていました。しかし、9.10になったときに突然ログイン画面の設定が固定されたものになってしまい、変更できなくなっています。また、9.10、10.04のときは、 gnomeパネルのアプレットの追加、削除や外観の設定が自由にできたりしました。しかし、11.04あたりになってから、外観の設定を行うためには、、ツールをいれないと非常に限定された設定しか出来なくなっていますし、入れても以前のような自由な設定は行えません。 また、アプレットの追加や削除も、unityやgnome shellに変わったことで、できなくなりました。 そんな細かいこといいじゃんと思われる方ももいるかもしれませんが、カスタマイズが自由に行えることで自分の使いやすいようにすることができましたし、自分の好きな外観に自由に変更することが出来るところに、このosの魅力を感じていました。 なので今のバージョンが、とても使いにくく感じています。 何故最近のUbuntuは、このようにユーザーの操作を制限する方向で作られているのでしょうか? 理由が知りたいです。 こんな下らない質問で申し訳ありませんが、もし知っている方がいましたら、教えてください。

  • ubuntuの設定が保存されません

    ubuntu810をUSBメモリブートの環境で、今回初めて起動しました。 色々設定をして、上のシステム→シャットダウンに進んだのですが、再度起動したら設定が反映されません。 設定を保存するには何かしないといけないのでしょうか。同じUSBメモリに保存したいのですが。 とりあえずの設定→画面上インストールアイコンの削除、壁紙の変更 初歩の初歩と言う質問でごめんなさい‥

  • windows7 ubuntu

    windows7 ubuntu 昨日、windows7にUSBブートでubuntuをインストールしました。 windowsのほうは消したくなかったので共存させております。 それで自分はUSBでインストールすると、USBをさして起動するとubuntuでOSが起動し、何もささずに起動するとwindowsが起動すると思っておりました。 けれど、いざUSBなしで起動してみると黒い画面がでてきてOSを選ぶようになっていました。 なにもせずに放っておくと自動でubuntuが起動します。 ●USBなしで起動→通常(windows) ●USBさして起動→ubuntu というようにするためにはどうすればいいのですか?

  • Ubuntu

    lenovo X270にUbuntu Desktop 22.04.2 LTSをインストール後、再起動し、USBを抜いて黒い画面に変わり無事に進めれると思ったら BIOS画面のみ表示されて先に進めれませんでした。 Ubuntuを起動できないかつインストールしたにかかわらずなぜBIOS画面が表示されるのかが原因が分からず困惑しています。 どうすれば解消するでしょうか?

  • ubuntu起動時の画面について

    ubuntu起動時の画面について ubuntu9.10をUSBメモリからブートさせて使用しています。 少しでも起動を高速化したいと考えて色々いじっているのですが、まずubuntuを起動した際に表示される画面をスキップさせたいと考えています。 どのような画面かと申しますと、 [コンピュータに変更を加えないでubuntuを使ってみる] [ubuntuをインストール] [ディスクの破損をチェックする] [メモリテスト] [一番目のハードディスクから起動] 等が表示されており、何もしなければ30秒後に、もしくはエンターキーを押せばすぐに起動する、といった趣旨の画面です。 これを何も押さないで[コンピュータに変更を加えないでubuntuを使ってみる]で起動したいと考えています。 つまり、USBメモリを挿して電源を入れればすぐにubuntuの起動処理を行うようにしたいのです。(もちろん、USBメモリを挿さずに電源をいれれば元々入っているOS起動するようにします。) 色々と調べてみたのですが、理解力不足か調査力不足か方法がわかりませんでした。 お時間がございましたらご教授のほどをよろしくお願いします。

  • Ubuntu10.04のインストールがうまくいきません。

    Ubuntu10.04のインストールがうまくいきません。 私のPCはCDドライブが壊れているため、USBスタートアップディスクからインストールしょうと思っています。 が、USBから起動すると途中で画面が真っ暗になってしまって、インストールが始められません。 Ubuntu初心者なのでわかりやすく教えていただけると助かります。

  • Ubuntuのusbブート

    自宅のPCで使っているubuntuをusbメモリにインストールしたいと思っています。 また、せっかく使い慣れてきたので、自宅PCの環境のままusbメモリにインストール したいと思っています。その手順として (1)自宅のPCにubuntuをインストールする (2)カスタマイズする(←今ここです) (3)ubuntuの機能からlivecdをつくる (4)usbメモリへいろいろ書きこむ でよろしいのでしょうか。 また、livecdを作るときは既存の機能の作成からでよろいいのでしょうか。 回答よろしくお願い致します。

  • ubuntu のバージョン変更について・・・

    現在ubuntu11.04を使い、matlabなどをメインに操作しています。 当初10.04を使っていたのですが、バージョンアップさせてしまい、今に至ります。 正直使い辛い点が多く、10.04に戻したいと考えています。 ファイル等はusbなどを使って容易にバックアップすることが出きるのですが、 問題はmatlabです。 こちらは知人にインストールしてもらったもので、 もしも11.04を完全に削除し、 10.04をインストールし直した場合、matlab自体が消えてしまうため、どうすればいいか困っています。 知人は現在海外に留学してしまったため、なかなか連絡が取れずどうすればいいのか・・・ どなたかmatlabを安全に残したまま、11.04→10.04にする方法を教えてください。 ちなみに異なるバージョンのubuntuの共存は考えていません・・

  • ubuntuがインストールできません

    押し入れで眠っているIBM Aptiva47Lにubuntuを試したく、インストールを試みていますが、上手くいきません。以下、これまでの手順です。 0.windows98の起動ディスクで、cドライブをFORMAT <ubuntuの公式HPで、> 1.ubuntu-ja-7.10-desktop-i386.iso(CDイメージ)をCDに焼き、  (1)CDブートでインストールを開始。「ubuntu」のロゴが表示。  (2)「インストール・・」を実行。  (3)「再起動」と表示されて、先に進みません。   =>(他のメニューも全て実行しましたが、同様のエラーです。 2.ubuntu-ja-6.06-desktop-i386-20060805.iso(CDイメージ) をCDに焼き、  (1)CDブートでインストールを開始。「ubuntu」のロゴが表示。  (2)「インストール・・」を実行。  (3)様々なメッセージが次々と表示され「ok」と表示されていきます。  (4)画面がこげ茶(?)に変わります。多分、この画面の左上にアイコンが表示されると思いますが、それが何もありません。  パソコンが古いため、セットアップに時間が掛かると思い、30分程度放置していますが、画面は何も変わりません。  ※:なぜかマウスのポインターが固まって動きません。 ■ubuntuを楽しんでみたいと思いますので、よろしくお願いします。

  • MacでUbuntuをしたい

    MacminiにUbuntuを入れようかと思っています。 しかし今手元にあるメディア機器が8GBのUSB一本という状況です。 Macのソフトはどんなのでもいいのでこの状況でUbuntuをMacminiにインストールする方法はありますか。 いろいろ試してみましたが、まずMacでUSBブートするためにrEFIt用にパーティションをきらないといけなくて、するとWebサイトにあるほとんどの方法が使えなくなってしまいました。 なんとか仮想環境を使ってUSBにUbuntuをインストールすることはできた(多分?)のですが再起動でoptionを押してペンギンを指定しても真っ黒になって起動しませんでした。 できればMacminiに、むりだったらUSBにインストールしたいです。 教えてください。

    • 締切済み
    • Mac
プリントの不具合
このQ&Aのポイント
  • ネットからは問題なく印刷できますが、制作したJpegデータのプリントが出来ません。
  • キヤノン製品でのプリントに問題が発生しています。ネットでの印刷は正常ですが、Jpegデータのプリントができません。
  • ネット上では問題なく印刷できるが、Jpegデータのプリントができません。キヤノン製品の不具合が疑われます。
回答を見る