• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:住宅ローンについて)

【質問】住宅ローンについての情報とアドバイスを教えてください

86tarouの回答

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

その収入で4000万円の借入金は無理があると思います。年2%で定年までの30年ローンで試算すると、返済率45%弱となりこれではとても審査に通らないでしょう。それ以前に、審査ギリギリと無理なく払える借入金とでは大きな開きがあります。 奥さんの収入を当てにするとしても、それでやっと24%ですので返済率の上限といったところでしょうか。子供にもお金は必要になってきますし、出来れば奥さんの収入は当てにしない方が良いでしょうね。 逆に旦那さんの年収からすると、2000万円強までの借入金にしておくことをお勧めします。 http://www.eloan.co.jp/sim/ また、ローンを借りることによって、控除などがあるそうなのですが、いわゆる住宅ローン控除以外にも何か特典のようなものはあるのでしょうか> 基本的に住宅借入金等特別控除だけとなりますが、4000万円の1%40万円も所得税を払っていないので、全額控除を受けることは出来ません。所得税が0円になった上に、引き切れなかった分が住民税からも控除されるだけです(これにも上限あり)。 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/090929.html

fedora777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >審査ギリギリと無理なく払える借入金とでは大きな開きがあります。 その通りだと思います。住宅購入を考えると、いい家が欲しいと思うばかり、 他へのしわ寄せを軽視してしまいそうになります。 現在、ライフプランをたてているところです。 近く、ファイナンシャルプランナーに相談しようと思っているので、 そのときに、ある程度具体的なライフプランを持っていければ思っています。 そのために、どんな住宅ローンがあるのかわからず、ここで質問してみた次第です。 金利は概ね1%~2%くらいが標準にみえます(色々あるようですが)。 固定のほうが安心なのでしょうが、実際は変動金利を選ぶ人のほうが多いようです。 どっちを選べばいいのか、わかりませんが、調べてみてから 専門家にアドバイスをもらう予定でいます。 ちなみに、控除は、年20万円(10年間)で計算しています。

関連するQ&A

  • 住宅ローン

    4500万住宅ローンで組もうと思ってます。 夫婦で合算で組むのと単独で組む場合の保険や税金控除など、割得なのはどちらでしょうか? それとおすすめの住宅ローンがあれば教えてください。 変動金利や固定金利などみなさんはどんな住宅ローンを組んでるのかな~?

  • 住宅ローンについて

    今年中に一戸建てを住宅ローンを組んで購入します。3500万円の35年ローンを組んで月々10万円くらいづつ返済する予定です。金融機関は中央ろうきんを考えています。ローンを組むとしたら変動金利で組んだ方が良いでしょうか?固定金利で組んだ方が良いでしょうか?もっとお得な金融機関はありますか?

  • 住宅ローンのことで教えて下さい!

    住宅ローンのことで教えて下さい! 3年前に変動&固定金利でローンを組みました。 もうすぐ固定金利の契約期間が終了するので、再度固定で契約するか変動金利に切り替えるか迷っています。 皆さんのご意見&アドバイスを、どうぞヨロシクお願い致します。

  • 住宅ローンについて

    今年、居宅新築を計画しておりますが、住宅ローンを変動、 固定のどちらにするか迷っておりますので、宜しくお願いします。 《状況》 ・九州在住 ・夫婦共働き(公務員)、子供1人 (私:年齢30代前半、妻:20代後半) ・借入希望額 2,000万円 ・年収(2人合わせて) 800万円 ・自己資金 200万円    返済期間30年の予定で月6万、ボーナス15万程度の返済予定。 資金に余裕ができれば繰り上げを行っていきたいと思います。 ホームメーカーと相談した所、 18銀行と提携しているらしく変動金利で1.125%とのことでした。 「ろうきん」の3~5年固定金利を選ぶ方が公務員では多いようです。 フラット35の10年間1%減額も魅力ではあるかと思うのですが。。。 今の所、10年程度は景気が良くなる見込みもないので、 変動金利を選択し、どんどん返済していくの方法がいいのか? 将来の見込み損をしないように固定で行った方がいいのか? と悩んでおります。 よろしくご指導願います。

  • 住宅ローン

    3月新築完成予定で、住宅ローンでなやんでいます。2200万銀行か ら借り入れ予定で、25年返済予定です。ミックス型25年固定金利2.9+固定金利10年2.3か25年金利2.9+19年公務員共済組合変動金利2.2、 共済組合から借りた場合には手数料が一切かかりませんが、団信料別です。銀行は、団信料込みです。 共済組合の場合700万ほどしか借り入れできません。それとも長期固定1本でいくべきでしょうか。あと住宅ローン控除は、10年と15年では、どちらがいいでしょうか

  • 住宅ローンについて

    12月に新築が完成します。それにともなって住宅ローンをどこで借りて、どうゆう内容のものにするのか現在検討中です。今の段階ではろうきんで変動短期型1.375%(金利優遇済み)35年にしようと思っていたのですが、ネットで調べるとこの先金利は上向き傾向といった記事を多く目にしました。そうなると固定で10年とかフラット35のほうが今はオススメなのでしょうか。。ちなみにろうきんでは10年固定で2.4%です。会員組合員なのでろうきんしか頭になかったのですが、ネット銀行などのほうが金利は安いのでしょうか。。。2300万ローンで繰上げ返済は年間100万を目標にしています。ネットを使って調べてみようとしたのですが、正直難しくて理解しづらかったのです。詳しい方、是非アドバイスお願いします。

  • 住宅ローン

    住宅ローン 低金利時代に新しく住宅ローンを組みます。 変動金利の一番低いものを選ぶ(a)のと、 変動金利でも全期間優遇幅(a)より0.3%高い商品を選ぶのとどちらがよいでしょうか。 35年の間で金利とはどの程度変動するものなのでしょうか・・

  • 住宅ローンについて教えて下さい

    新築住宅の購入を考えています。 変動金利で銀行からローンの借り入れを検討しています。 1000万円を金利1%で10年間借りる場合、金利1%で5年間借りる場合よりも利息は約2倍?支払うことになると思いますが、前者では住宅ローン減税の対象になり年末のローン残金の1%が控除されると聞きました。後者の5年間で借りる場合は住宅ローン減税の対象から外れると聞いております。 どちらの場合が得なのでしょうか?(総支払い額が少なくなるのでしょうか?) ちなみに年収600万円の会社員になります。 控除と聞いてもピンとこないので、どなたかアドバイスありましたらどうぞ宜しくお願い致します。

  • 住宅ローンの種類について教えてください。

    住宅ローンについて質問させていただきます。 6年前に労金で35年でローンを組み、3年固定の住宅ローンを借り、 3年前にまた同じくろうきんで3年固定の住宅ローンをチョイスし 現在の借り入れ内容が下記の通りです。 ローン残高 17,500,000円 借入利率  2.140% 毎月返済額 79,000円 この6月に、その3年固定のローン特約期間が終わります。 今後については労金から3通りの金利タイプを選択することができると通知がきたのですが、どれがいいのか良くわかりません。 一つ目は、上限金利設定型10年というもので、2007年5月1日金利で2.190%で上限は3.340%。 二つ目は、固定金利選択型で3年の場合の金利は2.590%、5年固定の場合は3.190%、10年固定の場合は3.690%、20年固定の場合は4.340%。 三つ目は変動金利型で2007年4月1日金利で2.765%です。 変動金利は金利の上昇もあるので、固定金利のほうが将来の見通しもついて安心と聞いたりもするのですが、 ローンに対して知識が少ない為何がいいのかよくわかりません。 現在の残高は17,500,000円ほどあります。 借り換えも検討したほうがいいのかなぁとも考えています。 自分では考えがまとまらないので皆様のお知恵を拝借させて頂きたく質問を投稿させてもらいました。 お勧めのプラン、または借り換えについての助言がありましたら、アドバイスの程、お手数ですが何卒宜しくお願いします。

  • 住宅ローンを検討しています。

    住宅ローンを検討しています。 変動金利を検討していますが、固定より少し不安な部分があります。 皆さんは固定金利と変動金利どちらを契約、または検討しますか?