• 締切済み

体をやわらかくしたいのですが

shorinji36の回答

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.4
KUWA358
質問者

お礼

ありがとうございます。 イラスト付きで分かりやすくとても勉強になります。

関連するQ&A

  • 体をやわらかくするには

    もともと体の堅い方なんですが 1年くらい前から毎日風呂あがりに 柔軟体操をやっています。 ですが、それでも柔軟をやっていない 人のやわらかさにすら及びません。 体が堅いと自負している人にすらです。 毎日やっているのは足をまっすぐに 伸ばした状態での前屈、開脚にした 状態での前屈です。何か良い方法が あったら教えてください。

  • 体を柔らかく…。

    17歳男です。 体を柔らかくしたいので毎日風呂上りに柔軟しているのですが、 昔は前屈で指が地面につかないくらいだったのですが今はいつやってもべたっとつくようになりました。 しかし、開脚が柔らかくならないのです。 柔軟運動をして体をほぐせば130度くらい開くのですが、 何もしてない状態でいきなりやると90度くらいしか開きません。 いつも開脚を一番最後にしているのですが、一番はじめに体が温まっているときにやった方が良いとかあるのでしょうか? 効果的な方法があったら教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 体の硬さについて教えてください

    あたしは子供の頃から体が硬くて前屈もいつもマイナス。。 開脚も90度程度・・みたいな感じです。 一年前からヨガを週一程度度習い、指先が床につく程度まで少しは柔らかくなったとはいえまだまだで。。そこからは進歩が全くありません。 柔らかい人と固い人との違いは何でしょうか・・ あたしみたいに鉄の如く硬い人は柔らかくすることは可能でしょうか。 べたーーーと開脚前屈したりしてみたいのですが・・訓練でそれは可能でしょうか。 40歳過ぎてますが死ぬまでに体を柔軟にしたいのです。 ささやかな夢ですが・・方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 体がかたいです

    柔軟性がなくて困っています。 スポーツテストの長座体前屈(壁に背中をつけて座って、手を前に伸ばしたまま上半身を倒していく動作)では60センチで、10点中8点くらいとれます。でも、開脚になると全然だめです。90度程度しか開きません。部活の準備運動で柔軟を3年間毎日やってきたのですが、あまり進歩がありません。 180度開脚できるようになるにはどうすればいいですか?効果的な運動はあるのでしょうか?どなたか股関節を柔らかくする方法を教えて下さい。

  • カラダの柔軟について

    身長175cm、体重75kgの大学生です。 当方、カラダが非常に硬く、前屈をしてもつま先に手が届きません。 開脚前屈にいたっては、足を60°開くのがせいぜいです。 どなたか効率のよい柔軟方法についてお願いします。

  • 開脚前屈の前屈渡を増すトレーニング法

    開脚前屈の前屈渡を増したいと望んでいます。 風呂あがり、運動後など筋肉が暖まっている時、 トレーニングをつづけ、開脚前屈時体の前に、 支持物があれば、それにつかまり、体を前に引出し 頭が床に付くところまで、可動域を広げることが 出来るようになりました ただ、指示物がないと、体を前にだせず前屈も深く できません。できれば指示物なしに、頭を床に 付けれるようになりたいのですが、効果的トレー ニング方法または、特に集中的にストレッチしたほうが よい部位についてアドバイス頂けないでしょうか?

  • 体をやわらかくするには?

    昔は立った状態で前屈すると余裕で地面に手が着いたのですが、最近前屈をしてみると以前と比べて成長したためか、ぎりぎり地面に手が届かないほどに体が硬くなっていました。手が地面に届かなくてもたいして問題はないのですが、昔届いたのに今は届かないというのがとても悔しいです。 なので、すぐに効率よく(できれば楽に)体をやわらかくするストレッチ方法などありませんか?教えてください。 また、よく開脚して足が180度広げられる人やY字バランスができる人を目にしますが、やはり、あれくらい体を柔らかくするには柔軟を繰り返さないとできないものなのでしょうか?というか、効率よく柔軟を続ければ誰でもあれくらい開脚できるようになるものなのでしょうか?

  • 体を柔らかくする方法を教えてください!!

    皆さんこんにちは。 私は、柔道をしていた時がありました。 その時の先生に「女子にしては体が硬い」と言われました。 でも、立って足に向かって手を伸ばせば、指先は地面につきますし、 座って足伸ばして、前屈しても、軽く足をつかめます。 問題なのは、開脚しての前屈。 両足開いて、体を床にペタッとつける、アレです。 大体、人に「開脚前屈を限界までやって、どこが痛くなる?」と聞くと 「股」とか「股関節のあたり」と答えると思うのですが、 私の場合は、膝裏の内側なんです。 股よりも先に、そこが痛くて開けないんです。 股はまだ余裕な感じなんですが。 家族に開脚前屈の補助を頼んでも、やはり膝裏が痛くなります。 そんな体の硬い私に、柔軟な体をお持ちの皆さんからのアドバイスをください!! どうか、お願いしますm(__)m

  • 柔軟体操で

    今春、体操部に入部したので、毎日柔軟体操をしています。 前屈は入部前から頭が膝にくっつくくらいまでできていたので、今はそれをさらに伸ばせるように頑張っています。 ブリッジも先輩方にほめられるくらいにはできました。 しかし、開脚が殆どできません。 毎日風呂上りや就寝前に柔軟体操をしていますが、開脚して手を前に伸ばしていく柔軟や、開脚してだんだん体を沈めていく柔軟は、毎日やってもあまり効果が無いように感じられます。 120度くらい開脚して前屈していってますが、頑張って肘が地べたに着くようにしても、少し(5分くらい)時間を空けるとスタート地点に近いくらいに戻っているような気がします。 開脚も同じです。 開脚した状態での前屈や開脚の柔軟性が上がるようなコツや、練習法などがありましたら教えて下さい。 また、過去の質問を『開脚』で探してみると、体力の限界まで走ってヘロヘロになった後に開脚したら180度開いたという例が載っていましたが、これは可能なのでしょうか。

  • 体が柔らかくなりたい!!

    女子高校生です。 もともと体は固すぎるほうではないのですが、 前後、左右開脚するのが目標です。 今はぺったりまであと20cmくらいだと思います。 毎日、 (1)あぐらをかくみたいな、足の裏をくっつけてやるやつ (2)座って前屈と立って前屈 (3)寝転がって足が左右に開くところまで開ける (4)座って左右、前後片足ずつのばす (5)最後に、左右、前後開脚 +いろいろ(日替わり) をお風呂上りに20~30秒ずつやっています。 もともとどんなに運動やストレッチをしても筋肉痛になることがあまりなく、 柔軟をやり終わった後や翌日に痛くなったりはしません。 ※柔軟中は伸びている、痛いけどいい感じっていうところでキープしています。 もっとできること、おすすめはありませんか?