ノートPC FMV-Rシリーズの分解方法を教えて!

このQ&Aのポイント
  • ノートPC FMV-Rシリーズの分解方法を教えてください。特にKB側の分解経験がある方、情報をお持ちの方、分解組み立て方法をご教授いただけませんか。
  • ノートPC FMV-Rシリーズの分解方法を知りたい!特にKB側の分解経験がある方、情報をお持ちの方、分解組み立て方法を教えてください。
  • ノートPC FMV-Rシリーズの分解方法を教えてください。特にKB側の分解経験がある方、情報をお持ちの方、分解組み立て方法を教えていただけますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

ノートPC FMV-Rシリーズの分解方法を教えて!

FMV-Rシリーズ(2009冬モデル)の、特にKB側の分解経験がある方、情報をお持ちの方、分解組み立て方法をご教授いただけないでしょうか。 以下、ご参考;これに対するご回答は不要です。 電源投入後、液晶表示が全面同期外れ(アナログテレビの砂嵐状態)、画面半分同期外れ、KB入力が不可、という状態に陥り、BIOSパスワードさえ入力でき無くなりました。 ケーブル接触不良と思い底板ビス11本を外しましたが、底板(マザーボード等の部品側)から上板(KB側)が平行のまま2-3センチ浮くだけです(接続されたケーブルに余裕が無い)。 このケーブルを外したら、今度はケーブル余裕がなく結線できません(特にKBと操作ボタン用がFPCで3cmもなく、手も入らずに差し込めない)。 たぶんKBが外せてその上窓から結線した後にKBをはめ込む、という方法だと思うのですが(そうしないと製造時にも組み立てられないだろう)、KBは枠に上側からはめ込んで小穴に入った多数の突起を下側からつぶして固定、といった矛盾構造です。 PC修理業者複数に電話で「修理ではなく組み立て依頼であり、動かなくても良いから」と話したら、「個人で分解したものは扱えない」、「個人分解品は初期費用3万円(通常の10倍)」とにべもありません。 ネット情報では当該品情報は無し、類似品情報では構造が異なるようでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • _pou_cat
  • ベストアンサー率42% (275/641)
回答No.2

正確な型式がわかりませんが、FMVの場合一般的にキーボード上部の電源スイッチやインジケーターがついているパネルを外すと、その下にキーボードを固定するビスが見えるはずです。パネルはプラスチックの爪で止まっているものが多いのですが、裏からビスで固定されていることもあります。実物を見れませんので、参考までに。

angkor_h
質問者

お礼

自己解決しました。閲覧される方のご参考に内容を以下に記録します。 1)KBの上部にメタリックめっきのプラスチック棒が横いっぱいにあり、それを外す。プラスチックで柔く、横スライドで爪が下側にはまっているので注意深く。 2)外したところにKBから伸びた爪があるのでそれを持ち上げるとKBが外れる。KBは両面テープで数点でポイント止めされているので、これも注意深く。 3)これで、上パネルとMBの接続ケーブルのすべてに手でアクセスできる。  左奥にLCD・KB・SP、中央奥に上部パネル、中央にBluetooth・マウスパッド・ボタン 4)中央のアルミ板をやや左にずらして外すと内蔵メモリーにアクセスできる。内蔵メモリーはMB直付けではなく、増設メモリーと同様にプラグインとなっている。 ・件のLCDとKBコネクタは左奥隅にあり、これが接触不良を起こしたようだ。再組立て後正常動作となった。こんなのでメーカー修理○万円はたまらない。 ・今回の裏ビス外しは不要だった。ただし、MBを全開するには裏ビスを外す必要がある。 今回問合せPCはメーカー型番FMVRE70(2009冬モデル)です。 このタイプは「上部の電源スイッチやインジケーターパネル」と「手前のパームレスト」が一体型で、その上にKBが乗っている構造で、それ以前とは違っていました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • osahune
  • ベストアンサー率47% (288/609)
回答No.1

参考までに・・・ パソコン対面修理サポートサイト http://www.scd.ne.jp/CMS/xoops/modules/news/index.php?storytopic=5

angkor_h
質問者

お礼

ご紹介ありがとうございました。 しかし、訳あって交渉破断でした…

関連するQ&A

  • マウスの分解方法、ご存じないですか?

    i-Mac flatpanel を使っています。 付属のマウス(透明で中が白いもの)の調子がおもわしくなく どうやら、マウス本体から出ているケーブルが、マウスから出たすぐのところで折れ曲がっており、断線しているものと思われます。 ・・・で、分解して悪い部分をカットして修理したいのですが、分解方法がわかりません。 マウスの構造に強い方、分解方法を教えてください!

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 分解したデジカメの修理受付について質問です。

    分解したデジカメの修理受付について質問です。 キヤノン SX210ISのレンズの前球が外れてしまい、 直せるかなと分解していったら途中、フレキケーブルを断線してしまい、そこで挫折しました。 以前にIXYでもレンズユニットの故障が出たので分解していく途中、 フレキケーブルが断線して挫折したのですが修理受付は快くしてもらえました。 しかし今回は分解技術の向上によって全バラになってしまった(笑)のですが、 キヤノンサポートで修理受付してもらえるでしょうか。 また、キヤノンのサポート以外のカメラ屋さんで直してもらえるという情報がありましたらお願いします。

  • ノートPCの分解方法を教えてください

    NEC ノートPC LaVie C LC500/5D を数年使っています。 最近時々急に電源が落ちてドキッとしてしまうことがあります。バッテリーはだいぶ古くなって能力 が無くなってしまっています。原因を検索サイトで調べてみると、どうもDCジャックの半田付けの 剥離のようですが、メインボードをケースから外さないと修理できないとのことです。 自分では、内蔵HDDを交換したこともあり、分解しようと試みたのですが、手元のパネルとキー ボードが外れただけでそれ以上進めることができませんでした。 どなたか、経験のある方がおりましたらヒントだけでも良いので教えてください。

  • 壊れたノートPCの分解方法

    買ってしまえば終わりですが、何とかならんものか、マザーの交換などと、思い。故障してしまったノートPCの中身を見てみたいのですが、裏にあるネジ3本をとっても開くことが出来ません。 NECノートLavieNX LW30H/7という古い機種ですが、さらにぶっ壊すの覚悟で、開きたいです。 どこかに、メーカーノートPCの開き方を開設しているようなサイトは、ありませんか?違うメーカーでも、参考になるかもなので、教えて下さい。 最悪あきらめて、ジャンク扱いで売ってしまうにも、せめてHDDの中身だけはなんどかしたいのですが・・・

  • ノートPCの分解方法は?

    HPのノートPCで、Pavilion Notebookなんですが、CPUとビデオカードがどうなっているのか確認できるところまでの分解方法を、分かる人はいるでしょうか?

  • ノートPC分解方法

    ノートPC D40EVの分解方法を知っている方いらっしゃいましたら教えて頂きたいのですが、キーボード部と、液晶パネル部の分解方法を押してて下さい。 また、分解方法マニュアルみたいな物があるのであれば、入手方法も教えて下さい。 宜しくお願いします

  • FMVノートPC

    PCが起動しません。 電源を入れるとエラーメッセージが出て起動しません。 →起動するデバイスが見つかりません。 そこから何のキーも受け付けません。 起動させる方法はあるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • デルタ結線の絶縁トランス

    試験設備として海外の直流電源装置(兼回生式電子負荷装置)の導入を検討しています。容量は出力電圧 DC 5~400V、出力電流 -500 ~ +500A、出力-120~+120Kw、入力電圧3相240VACです。 この装置の入力側に絶縁トランス(容量150KVA デルタ-デルタ結線)をケーブル長数メートル以内に設けるように、そして二次側は接地せずに一次側のみ接地するようにとの条件が装置の製造元より示されております。 このような絶縁、接地の考え方がよくわかりません。なにか参考になる考え方がありましたら教えて下さい。 具体的には: 1. 絶縁トランスを設けるのは電気回路を分けて一次側と二次側を切り離し安全性を高めることと思いますが、それ以外の意図も考えられるのでしょうか? 2. デルタ-デルタ結線にするのは高調波に対処することが目的と思いますが、あえてデルタ-デルタ結線方式のみを指定する背景はどういうことなのだろうと考えています。スター-デルタ結線とデルタ-デルタ結線では高調波を抑える性能に違いがあるのでしょうか? 3. トランスと装置の間の距離を数メートル以内にするというのは外部からのノイズを避ける目的かなと考えておりますがそれ以外の理由も考えられのでしょうか? 4. デルタ-デルタ結線の絶縁トランスの二次側を接地しないようにというのはどのような理由が考えられるでしょうか?直流電源装置(兼回生式電子負荷装置)という装置の特性からくるものかどうか解りません。 5. 二次側を接地しない場合は電気設備基準の変圧器のB種接地を行わないことになると思いますが、それに伴う問題点はどのようなことが考えられるでしょうか? 6. 一次側を接地するようにということは変圧器の筐体を接地することではないかと考えていますが一次側(例えば400VAC)の巻線を接地するというようなこともある得るのでしょうか?もしそうだとすれば特注する変圧器の製造元にそのような構造にするように指定する必要があるのではないかと思い質問する次第です。 7. 一般的にデルタ-デルタ結線の変圧器の接地はどのようにするのでしょうか?二次側がデルタ結線の場合はやむを得ずどれかの端子を接地するという説明もあるようですが。 よろしくお願いします。

  • RS-232Cケーブル(リバース)9ピン(メ…

    RS-232Cケーブル(リバース)9ピン(メス)・25ピン(オス)で転送できません 東洋鉄鋼(?)製の木工用NCボーリング機(制御装置:FANUC)とパソコン(NEC製PC-98ノート)間を、RS-232Cケーブル(リバース)9ピン(メス)・25ピン(オス)を使ってプログラム転送しようとしたのですが、NC側でアラーム表示となり、転送できません。 市販品のRS-232Cケーブルそのままでは、ストレート・リバース問わずにうまくいかない場合があり、その時は、内部結線をやり直す必要があると、聞いた事があります。 購入した市販品のRS-232Cケーブル(リバース)9ピン(メス)・25ピン(オス)は、結線し直そうにも、分解できるそうもありませんし、その参考となるような図もありません。 新たにケーブルを購入し直すにしても、今度は失敗はしたくないので、どうすれば確実にRS-232Cケーブル(リバース)9ピン(メス)・25ピン(オス)を使っての転送を行いたいので、どなたか、どうか適切な手法をぜひともお教え下さい。

  • CVケーブルについて

    お世話になります。 様々なサイトでCVケーブルについて調べているのですが、 見るページによってかかれている事が異なる事が多い為、困惑しています。 なるべく正しい情報を知っておきたい為質問させて頂きました。 以下に今まで自分が得た情報及び疑問に思った事をまとめてみます。 間違っている点、補足する点がありましたら教えて頂けると助かります。 【CVケーブル】 絶縁体に架橋ポリエチレンを用いた600V電力用ケーブル 絶縁値が高く、耐熱温度も高い(約90℃) 屋内の配電盤、分電盤の幹線として使われる事が多い ポリエチレンは紫外線で分解されやすい為、屋外の使用には適さない 《疑問点》 ・「屋内用」の配電盤の幹線に使われている、とかかれていたり、電柱(屋外)からの引込み用電力線としてかかれていたりしますが、どちらが正しいのでしょうか? ・延長の際の結線方法が説明されているものを見つけられませんでしたが、どのような結線方法が望ましいのでしょうか? ・1.25~2.0sq程度の電線を使い、屋内配線をする場合(常温程度の環境で電源電圧100V)にVVFとCVケーブルであればどちらを使うのが好ましいでしょうか?