• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:動画をテレビで見る方法)

動画をテレビで見る方法

noname#253704の回答

noname#253704
noname#253704
回答No.3

音声のコーデックがちゃんと設定されてますでしょうか?意外と映像のコーデックのみに気を取られて音声のコーデックが設定されてない場合があるので確認してみてください。 また、出来る限り劣化なく変換したいとのことですので、GOM ENCODERはどうでしょうか?これのHDTV向け設定で大丈夫だったと思います。ただ、無料版はロゴが入りますから、本格的に変換したいなら5000円程度払って市販の変換ソフトを買ったほうがいいかと思います。 コーデックは映像はそのままでおkです。音声はAACが一番有力かとおもいます。

rocken
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「Avidemux」で音声出力形式をいろいろ変えてエンコードしてみたのですが、やっぱりだめでした。 なるべく安価にすませたいので、GOM ENCORDERは最終手段としたいと思います。

関連するQ&A

  • 動画の音声コーデックについて

    PCはWindows7 32bitです。 Windows media Player12で映像、音声コーデックとも同じなのにコンテナ違いで音が出ないのは何故でしょうか?又音を出す方法は? オーサリングソフトでBD変換した動画 コンテナ:m2ts →音出る ・映像コーデックAVC H.264 ・音声コーデックAC-3 ------------------------------------- AviUtlで作成した動画 コンテナ:MP4→音でない ・映像コーデックAVC H.264 ・音声コーデックAC-3

  • 動画の音声分離法が不明です

    以下のような動画ファイルから音声だけを切り出そうとして Avidemux を使用したのですが、 音声出力の設定方法が複雑すぎて理解できません。 [***.mp4] 480x360 8Bit AVC/H.264 Baseline@2.1 Unspecified Progressive 25.00fps 13928f 161.42kb/s AAC 44.10kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 95.99kb/s [Extra][2] MP4 v2 おおもとの動画ファイルに含まれている音声フォーマットは 上記のように、AAC 形式で ビットレートは 96であると思われますが Avidemux では AAC 出力の3種類の異なるコーデックのどれを用いても 分離された音声が再生不可能なままでした。 仕方なしに、LAME MP3 に変換して音声部分を分離したところ まともに再生されました。 出力音声のクオリティの設定方法をどのようにすれば 原本の音質から最小限の劣化で分離をできるかさえも 全く理解することができずに困っております。 よろしく御指導お願いいたします。 .

  • デジカメを買いたいのですが、動画形式で迷っています

    デジカメが壊れたので、購入予定です。今まではCASIO EXILIM EX-V7でした。 このデジカメの動画形式は、MOV形式(H.264/AVC準拠)でした。 パソコンで再生するのは、フリーのQuickTimeを使用しています。 MOV形式(H.264/AVC準拠)を編集してDVDに焼くには、MPEGに変換したりといろいろ大変でした。 購入予定のデジカメは、  ・CASIO / EX-ZR100 / MOV形式(H.264/AVC準拠)  ・SONY / HX10V / AVCHD(Ver2.0/MP4) の2機種です。 環境は、 ・OSがWinXP SP3 ・PCのドライブは、DVD(BD非対応)です。 ・BDプレーヤーはPanasonic Digaです。 やりたいことは、「DIGAに動画を取り込む」、「編集してDVDに焼く」です。 DIGAに動画を取り込むには、SDカード経由でAVCHDを取り込めるようです。 ちょっと質問内容がうまくまとまっていませんが、動画形式はどちらを優先させたほうが いいでしょうか?

  • Mov→動画変換フリーソフト教えて!

    playmemoriesで鑑賞可能なフォーマットはAVCHD(MPEG4 AVC/H.264 AVCHD Ver 2.0準拠)、MP4(MPEG4 Visual, MPEG4 AVC/H.264)らしいですが iPhone5の動画(Mov)そのままの形式では、Playmemoriesで再生できないため、 動画のフォーマットを変換しなくてはなりません。 試しに AnyVideoConverterというフリーソフトで動画を変換してみましたが、 出力形式が多すぎてどれにしたらいいかわからず、 とりあえずACVHD 1080p movieという形式で試す→音しか流れない。動画が静止画になってしまった M2ts movieという形式で試す→音しか流れず。動画が静止画に。 MP4→動画は見れるが音が流れない という不具合でほとほと参っています。 すみませんが、変換フリーソフトで、おすすめの出力形式まで詳しく教えていただけないでしょうか。 なるべく高画質で変換できるものだと助かります。

  • PSPで動画

    youtubeの動画をcraving explorerでMP4に変換して 「メモリースティック」→「MP_ROOT」→「100MNV01」→「M4V*****.MP4」 という風に保存したのですが、本体でビデオを選んでもビデオがありません、と言われてしまいます。 また、「100MNV01」はMP4でAVC変換のみ、と聞いたんですが、どういう意味なのでしょうか? 回答お待ちしています。

  • ニコニコ動画の音声を保存

    ニコニコ動画の音声を保存 Craving Explorerでニコニコ動画の音声を保存後、どの形式に変換(携帯動画変換君)すれば良いか分かりません。 softbankの921Pですが、携帯のミュージックプレーヤー側ではファイルを再生できないようです(認識はできています)。 WMV・MP4・WAV・MP3他・・いろいろありますが、どれにすれば良いのでしょうか? (またiTunes自動登録とは、どういう風に利用できるんでしょうか?) もしもお詳しい方がいたら、お願いします。

  • pspの動画のオーディオコーデックについて

    PSPにDLして動画を入れたのですが、 その動画は、オーディオコーデックが未表示のままでした。。 一応、動画も音量もあるのですが、どうも聞きづらいのです。。動画はMP4のAVC??です。 その動画のオーディオコーデックを調べ、いろんなサイトの機能で変換したのですが、 やはり未表示のままでした。。DL方法や、動画を変えてみたのですが、駄目でした。 たくさんのサイトやり方で試してみてもどうしてもうまくいきません。。 オーディオコーデックが認識されたこともあったのですが、容量が大きくなったり、 動画と音量がずれたりと、上手くいきません。。 もうほとんどの代表的なサイトの機能は、インストールしていると思います。 動画のオーディオコーデックの表示のさせ方を教えてください。 自分ではもうどうにもできないと思うので、みなさま力を貸してください!!お願いします!!

  • ニコニコ動画にアップされている動画を音と映像を分けて出力する方法

    歌ってみた系動画を上げるためにカラオケ字幕動画を『さきゅばす』にてダウンロード後に『FLVExtract』か『hugflash』にて音と動画をaviとmp3で出力しています。 一年ほど前の動画はこれで出力したaviの映像を『windowsムービーメーカー』や『aviutl』で開くことが出来たのですが、今の作品の多く(というかほとんど全て)が必要なコーデックがダウンロードできないというような表示が出て開くことが出来ません。試しに映像だけ見てみようとメディアプレイヤーで開こうとしましたが同じ結果でした。 原因と解決策が分かる方いらっしゃいましたらご教授お願い致します。 また、別件になりますが、ニコニコムービーメーカーで保存されたファイルをmp4に変換したり、上の質問のように変換、解体したりする方法はありますでしょうか?

  • MP4動画変換ソフト探してます

    Windows Movie Maker、VideoPAD以外で以下の変換が出来るフリーソフト探しております。 ■入力動画形式/コーデック  MP4/AVC H.264 (HD、フルHD含む) ■出力動画形式/コーデック  入力と同じ     (HD、フルHD維持) ■変換機能 ・映像音声分離 ・映像音声合体 ・動画ファイル連結 ・動画区間抽出(出来れば) ・フレームサイズ(HD、フルHD指定可能)、ビットレート、フレームレート調整付き PC環境:デスクトップ、Windows7 32bit、 CPU i7-860、 RAM 4GB 。 HDD 1TB 宜しくお願いします。 Windows7 32bit

  • MP4 動画編集 ソフト

    ムービーカメラ(SANYO DMX-C6)を使用して動画を撮り、YouTubeへのアップロードを考えていますが、使い勝手のよい編集ソフトが見つからずに苦労しています。 編集内容は下記のとおりです。 ●カット ●複数の動画をつなぎ合わせ ●つなぎ合わせた動画と動画の間をフェードアウト加工 ●字幕を入れる ●音声を消す ●MP4形式で読込み、MP4で出力したい。 ムービーカメラ内でカットなどができますが、画面が小さくて編集しににく、付属のソフトには上記がすべてできる機能はありませんでした。 ○avidemux2.5.1 Fullを使用してみましたが、英語バージョンなので使いにくく、保存時にエラーがありました。 ○avidemux2.5.1 gtkは日本語があったのですが、プラグイン機能が読み込まれておらずカット・保存しかできませんでした。 ○avidemux2.4が日本語化なので探してみましたが、どこのサイトもアップしていませんでした。 ○AviUtlはMP4で読み込めるがAVIで出力されてしまう。 やはり、シェアソフトを購入しないといけませんでしょうか?