• ベストアンサー

戦中、一般国民はゼロ戦を知らなかった?

Yelmの回答

  • Yelm
  • ベストアンサー率19% (63/324)
回答No.10

ゼロ戦は採用当時は機密でしたが、1944年には公表されています。 戦時中とは言えど最終的に一万機生産された機体の存在を隠蔽することは不可能です。 なお「ゼロ戦」との呼称は1944年の新聞記事でも確認されており、また坂井三郎など当時の証人も戦時中から使用していた事を証言しており「米軍のゼロファイターが戦後に転じてゼロ戦になった」とするのは俗説です。

関連するQ&A

  • P90という名が一般の新聞やTVで報道なんてある?

    ペルーの日本大使館占拠事件の際に、『FN P90』という名前が、一般の新聞やTVで報道された事なんてあるのでしょうか? 『在ペルー日本大使公邸占拠事件で P90(という銃)が使われた。』 なんて、一般の新聞とか、一般のテレビで、報道されたりした事ってあるのでしょうか? (私としては、一切ないと思うのですが。) 「『在ペルー日本大使公邸占拠事件』とかいう事件で FN P90 という銃が使用された。」 なんて、一般の新聞やテレビで報道された事なんてないですよね? 「『在ペルー日本大使公邸占拠事件』とかいう事件で FN P90 という銃が使用された。」 という事が、一般の新聞やテレビで P90 とかいう言葉や文字が報道された事なんてあるのでしょうか? (私は無いと思います。) 「在ペルー日本大使公邸占拠事件」とかいう事件で、「ペルー軍突入部隊の一部が FN P90 を使用した。」等という事が、一般の新聞 や 一般の番組 で報道された事が、(要するに P90 とかいう言葉や文字が報道された事なんて、)あるのかどうかを教えてください。

  • 国民健康保険は何故あるの?

    国民健康保険の存在意義がわかりません。3割負担といいますが、10割はらっても、払っている保険料ほどにはお金が出て行かないと思いますし、高額医療は保険が利かない事が多いと思います。 老人は別に色々はらっているようですし、それにしても寝たきり老人にならなければ、そこまで、医療費はかかっていないような気がします。医療費が困っていると報道では良く耳にしますが、何故なのか分かりません。どなたか教えてください。 まあ、市役所の職員に滞納を怒られて、あなたが支払っている医療費はみんなのお金から出ているのですよ、と上から言われて、一年に一回使うか使わないかなのに、と、納得できねえ・・・・と思ってしまっただけなのですが。アフォですみません。

  • 一般紙の株式欄

    一般紙で一面以外で最も閲覧率が高いのテレビ・ラジオ番組欄ではないでしょうか?逆に最も低いのは株式欄ではないかと思います。株をやっている人が新聞を取るとしたら 専門の新聞か最低でも日経新聞は取っていると思います。それに、株ほどリアルタイムの価値が高い情報もないだろうし、前日の終値はゴミのような情報でしょう。そこで疑問に思ったんですが、新聞、特に一般紙の株式欄って現在では意味があるんでしょうか? ネットの手段がない人は少なくとも短波の株式実況放送を聴くだろうし、無駄にしか思えないんですが。廃止できない理由は 一人でも見る人がいるからというよりは 別の理由があると思うんですが、実際のところはどうなんでしょう。

  • 世間の福祉施設の認知度。

    20代半ばの特養ホームで働く者です。 先日ご家族から「ここは家族(入所者)に対してきめ細かな介護が行えないのか?」と担当ケアマネよりクレームがありました。 担当ケアマネは同じ施設のケアマネですが、話を聞くとご家族は特別養護老人ホームと、富裕層を対象とした介護付き老人ホームを同じものと認識していたようです。 勿論介護付き老人ホーム並みとは言いませんが、可能な限り入所者にとって適切な介助をしています。 テレビなどでも特別養護老人ホームと介護付き老人ホームを同じような扱いで報道していることが多く、介護付き老人ホームのホテル並みの豪華さや一流レストラン並みの食事など取り上げられていますが、世間一般では施設の違いをきちんと認識している人は結構少ないと思うのですがどうでしょうか?

  • 第二次世界大戦中パラオ諸島のペリリュー島で玉砕した日本軍の記事が、ネッ

    第二次世界大戦中パラオ諸島のペリリュー島で玉砕した日本軍の記事が、ネット上であちこちで引用されていて有名ですが、この出典を御存知の方教えて下さい。 この記事は、「遠い南の島に、日本の歌を歌う老人がいた。あそこでみんな死んでいったんだ・・・沖に浮かぶ島を指差しながら、老人はつぶやいた。」で始まる感動的なお話ですが、この記事は誰が書いたのか、第一この話は本当なのかということに関心を持っています。 唯一出典を書いていたネット上の人がいたのですが、この人は2006年12月8日の東京毎日新聞夕刊のコラムと言ってました。そこで国会図書館のマイクロフィルムまで調べたのですがありませんでした。 ただし、パラオの話は載っていた事は載っていましたが、遺骨収集の日本人遺族が事前申告がなされていなかったので、せっかくペリリュー島まで行ったのに現地に入ることを拒否されて帰国した、というショボイ話が載っていただけです。 「遠い南の島に、日本の歌を歌う老人がいた」という文章を検索にかけるだけで、あちこちに全文を載せているサイトに行き着くことが出来るネット上では大変有名です。それもほとんどの記事が一字一句同じ、ブランクのあけ方まで同じとくれば、みなさん同じ文をコピペしたものであろうことが分かります。 となると、その元となった記事は一体誰が書いたのか、そしてこの話はそもそも本当のことなのか、 大変気になっています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • エンターテイメント系の仕事をしてる人は一般社会では

    芸能人ではなく、エンターエンターテイメント系の会社に勤務している人、 たとえば、何かのステージの司会者や歌手のバックで楽器の演奏をする人、 映画や舞台などでいろいろなシーンを撮影する人や新聞社や雑誌社の社員は一般的な会社では通用しないことが多いという話を聞いたことがあります。 もちろん皆がそうではないと思いますが、一般的な社会で通用しない人が多いというのが ほんとうだとしたら、それは何故だと思いますか。

  • 60歳になったら一般の年金とは違うのがもらえる?

    私の聞き間違いかもしれません。60歳になったら一般にもらえる年金とは別のものが受給可能と聞きました。それは自分から申告しないと貰えないって。みんな知らないし、役所もそれを大々的に知らせないって。そんなのが本当にあるんでしょうか?きっと年金の事って、知っていると得なことっていっぱいあるんでしょうね・・・

  • 一般振替口座→一般振替口座への入金

    先日、「ぱるる」では無く「一般振替口座」を開設しましたが、いまいち使い勝手がわかりません。 一般振替口座→一般振替口座への入金の場合、郵便局で青色用紙を貰って振り込めば良いのでしょうか? でもそうすると口座を持ってない人と同じ扱いですよね? 因みに、相手は違う郵便局指定です。

  • 米兵犯罪報道、なぜ扱いが小さい。

    米兵犯罪報道、なぜ扱いが小さい。 私は以前も同じような質問をしたことがあるのですが、疑問が晴れませんのでまた質問させてもらいます。 よろしくお願いします。 先日、山口県岩国市内で岩国基地所属の米兵が刃渡り7.7センチの折りたたみナイフを持って86歳の老人宅に住居侵入をした事件があったのですが、主要メディアによる報道がほとんどありませんでした。テレビのニュースでは報道されなかったと思いますし、新聞での報道では片隅に小さく載っている程度で注意して見ないと気づかない程の記事でした。 そして、数年前にやはり岩国基地所属の米兵が広島市内で少女に暴行事件を起こした時もほとんど報道されませんでした。 もし、このような事件が沖縄で起これば主要メディアはトップニュース級の扱いで大きく報道するはずです。 このような状況では全国の人達は沖縄以外で起きた事件、事故については一切知らず、この手の事件はいつも沖縄でばかり起こっているような印象を持つようになるのではないでしょうか? そして、沖縄県民はいつも自分達だけが被害者という「被害者意識」を持つようになるのではないでしょうか? それから以前、私は横須賀に住んでいたこともあるのですが、週末になると京浜急行で東京に遊びに行く米兵の姿を多く見ました。その中には無賃乗車を平気でするようなとても品行方正とは思えない人を多く見かけました。 もしかしたら窃盗、暴行、レイプなどの事件など東京、神奈川では日常的に起こっているのではないでしょうか? メディアはその事を知っていてあえて報道しないのではないでしょうか? 私は常に米兵の犯罪報道に対して疑問を感じています。 みなさんはどのように思いますか?

  • COVID-19のPCR国民一斉の全員検査

    COVID-19ですが、毎日毎日、感染者が過去最高を更新したとニュースなどで報道しております、その内約は、昨日の新聞をみたら死体の大半が老人でした、それを踏まえて、全国いっせいCOVID-19検査を実施して、実は全国の老若男女問わずの全員が陽性だというオチなら、今後は、その死因を肺炎による老衰死にして隠蔽してしまい 一年後に「そういえば昔にそんな事があったよね」ってみんなで笑って暮らせる平和な時代がきたと言える社会が来るのでしょうか?