• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:モニターが映らないです)

モニターが映らない!デスクトップPCのトラブル解決方法を教えてください

otasukeman2011の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

マザーボードの故障(コンデンサーの膨らみ、液漏れ確認) 電源の故障 >置きっぱなしのデータがあるので そいつは回収したいです >(やったことないけど別売りHDDケースに移したら出来ますでしょうか?) 救出できる可能性はありますね

tokorokon
質問者

お礼

回答ありがとうございます 実は今朝ケースを開けて コンデンサーの膨らみ、液漏れ等確認しまして 特に異常なく、ついでに掃除し、 ケース開けた状態(ケーブル等外して)で電源入れたところ 何故か映りました、、 いや、良かったんですが、、本当にお騒がせしました。 今のうちにデータとりだします。 でも 原因何だったんだろう? 今後も起こると考えた方がいいでしょうか。

関連するQ&A

  • DVIとHDMIとで、それぞれつないだモニタの優先順位

    現在、2つのモニタを1台のPCに接続してデュアルモニタ環境を構築しています。 グラフィックボードはATI Radeon、接続端子は、DVI、VGA、HDMIがそれぞれひとつずつです。 モニタの接続端子は、AがDVIとVGA、BがVGAとDVIとHDMIです。 AとB、2つのモニタをそれぞれデジタルでつなぎたいので、 AはDVIで、BはHDMIで、それぞれPCに接続しています。 この環境において質問が2つあるのですが、 1.PCとしてはA(DVI)とB(HDMI)のどちらを優先するのでしょうか。   PC上でプライマリ、セカンダリを決めることはできます。   ですが、最初の起動(設定前)ではB(HDMI)が優先されていました。   これは仕様ですか? 2.スピーカーから音が出ません。   上記に関連するかと思うのですが、PCに接続しているスピーカーから音がでません。   Bモニタ(HDMI接続の)からは出ています。   つまり、HDMIでの接続が優先され、音声信号もHDMIで送られてしまうためだと思います。   モニタの音声端子につなげば音は出るのだと思いますが。 つまり、PC上で、A(DVI)をプライマリと設定したとしても、 深いところではHDMIで接続されているBが選択されていて、 結果として、音声もBモニタに出力されているのでは?と思うのです。 A(DVI)を基本モニタとすることができれば解決しそうなんですが、 そのようなことは可能でしょうか。

  • PS3とPCモニタを繋ぐ

    モニタ:BENQ G2220HD と、PS3を繋ごうと思うのですが、モニタ側の接続端子はDVIとD-sub15pinの二つだけで、PSはどうしてもDVIで繋がないといけないので、以下のやり方でキチンと繋げますでしょうか? モニタ側のDVIを、変換コネクタでHDMIに。 そのHDMIを切替器でHDMIx2 に。 一つをPCと、もう一つをPS3と繋げば良いんですよね? どちらも、音声は別で出力していますので映像だけで大丈夫です。

  • PCモニターとPS3の接続について。

    PCモニターとPS3の接続について。 今回、PS3をPCモニター(LG電子:L227WTG)に繋げてゲームをしようかと思っています。 とりあえず音声のことは置いといて映像に関してなのですが、 PCモニターはHDMIには対応していないので、HDMI-DVI変換ケーブル等があれば、 映るというのは調べてわかったのですが、ここで問題が。 PCモニターのDVI端子が1つのみで、それは既にPC本体側で使用しているということです。 そこで思い付いたのが、切替器なるものを使えば、 よいのではないか…ということです。 ですが、DVI切替器は10000円越えが多くなかなか手が出せません。 なので安く済む方法はないかと調べたところ、HDMIの切替器(BUFFALO:BSAK201)を見つけました。 ここで、ふと思ったのですが、BSAK201の2つある入力の1つはPS3に繋ぎ、 出力にはHDMI-DVI変換アダプタを取り付け、PCモニターに接続、 残った入力には、HDMI-DVI変換ケーブルにてPC本体と繋ぐ…というのは どうなんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • PS2をPCモニタで使う

    PS2をPCのモニタで使いたいのですができるんでしょうか? モニタの端子はVGA端子、DVI端子、HDMI端子です どうすればいいか教えてください

  • 外部モニターが表示しません

    D-sub端子しかないノートパソコンと先日購入した、D-Sub、DVI-D、HDMI端子を持ったモニターを接続したく、モニターに添付されている、DVI-Dケーブル(24pin)にD-Subに替える変換器をつけて、つなぎました。 がモニタ-が信号なしと表示ます。信号がいっていないようです。 PCの画面のプロパティで2のモニターの設定はOKだと思いますが何が悪いんでしょうか?。 もう1台のHDMI端子を持ったPCでつなぐと正常に表示します。 どなたかよろしくお願いします。

  • PCモニターでPS2・PS3をなるべく綺麗な画質でプレイ。

    PCモニターでPS2・PS3をなるべく綺麗な画質でプレイ。 今現在のプレイ方法は、PC側にGV-MVP/RX3のキャプチャーボードを取り付け、ボードのRCA入力端子にRCAセレクターを接続し、PS2とPS3を切り替えて使用しています。 ケーブルは、すべて普通のAVケーブルを使用しています。 PS2・PS3もすべて付属ケーブルを使用しています。 タイムラグなく普通にプレイはできているのですが、ゲーム内の文字がつぶれて読めなくなるくらい、とても画質が悪いです。 ずっとこの接続方法でプレイしてきたのですが、最近になってこの画質でのプレイが嫌になってきたのでなるべく綺麗な画質でプレイしたいと思っています。 まず今使っているPCの液晶モニターがacerの古い液晶モニターで入力端子は、DVI端子×1・D-sub端子×1のみでモニター自体HDCPに対応しておらず、DVI-HDMIのケーブルでPS3を接続しても映りませんでした。 DVI端子(PC接続)とHDMI端子(PS3接続)とRCA端子(PS2接続)を完備したもちろんHDCP対応のなるべく大き目の液晶モニターを探していたのですが、中々安価では見あたらないので、考え方を変えて DVI端子(PC接続)とHDMI端子(PS3接続)とコンポーネント端子(PS2接続)を完備している液晶モニターで探そうと思います。 今は、SONYからPS2のコンポーネント接続ケーブルも出ているので接続は、可能ですよね? PS3は、HDMIで最高画質だしPS2もコンポーネント接続で綺麗に写ると思うのですが…。 どうなんでしょうか…? このような仕様のモニターなら意外と安価で見つかりました。 http://kakaku.com/item/00856012316/spec/ この値段でD-Subx1・DVIx1・HDMI端子x1・コンポーネントx1とほしい入力端子もしっかり付いていて、24インチと意外と大き目のサイズのモニターです。 液晶モニター自体を買い換えようと思うので他にもおススメのモニターを教えてほしいです。 なるべく安く済ませたいです。 お願いします。

  • モニターについて!

    モニターについて! 先ほどの質問にお答えいただきありがとうございました! PS3の接続にはHDMI端子が必要なんだと初めて知りました(笑 そこでなんですが、例えば、ミニD-sub15ピン/DVI-D/HDMIがの3つ?が接続できるモニターがあったとしたらここになにをかいせばPS2をつなげられるのでしょうか? また、かいすものでおすすめのものを教えていただけると幸いです。 どうかよろしくお願いします。

  • HDMI 端子に接続したモニターが映りません

    Windows 10 home ノートパソコンに2台のモニターを接続しています。 1代は DVI 端子 もう一台は HDMI 端子に接続しています。 昨日まで問題なく 使えていたのですが、 今日コンピューターを起動すると HDMI 端子に接続したモニターに 信号が伝わらなくなってしまったようで、 モニターが使えません。 同じモニターを別のパソコンの HDM 端子に接続したところ、 問題なく使用できましたのでモニターの問題ではなく、 ノートパソコンの HDMI 端子の問題かと思われるのですが どうしたらいいでしょうか? 教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • S2209Wbモニタ⇔HDMI、DVI変換について

    現在、DELLのS2209Wbという液晶モニタを使用しています。 モニタ側にHDMI端子が無いので HDMI切替器にDVI変換アダプタを利用しモニタへ接続。 HDMI切替器にはPC、PS3、HDDレコーダーDV-AC82を接続しています。 PC、PS3の表示は問題なくできていますが、 レコーダーからの映像が上下が縮み、横に間延びしてしまいます。 どうにかフルで表示をしたいと思い、切替器無しで繋いでみましたが、結果は同じでした。 DVIへ変換していることが原因なのか、レコーダーの問題なのかわからず、お手上げ状態です。 フルで表示させることはできないのでしょうか? また、HDMI端子のあるPCモニタであれば、フル表示は可能でしょうか?

  • PCモニタに地デジチューナー

    使ってないPCモニターに地デジチューナーを接続してテレビとして使いたいと思ってます. PCモニタの端子:DVI-D端子(HDCP対応かどうかは不明) チューナーの端子:HDMI端子、D端子(D1/D2/D3/D4)、S端子、コンポジット端子、アナログRGB端子 HDMIとDVI-Dとを変換するアダプタを使って接続しようとしたら,「サポート外信号です」という表示が出るだけでテレビの映像が映りませんでした. そこで質問なのですが, (1)その原因はなんなのでしょうか? (2)上記のPCモニターにテレビの映像を出力するためにはどのような接続が必要なのでしょうか? チューナーはIO-DATAのHVTR-BTL モニターは日立のPrius Air type R AR33R1Sに付属していたモニター です. よろしくお願いします.