• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:HCG後~式フライング・ファストの出方について)

HCG後〜式フライング・ファストの出方について

HOPinDEERの回答

  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.3

こんばんは、DEERです。 なんとか継続してもらいたい。(>_<) 病院へ行って黄体補助をお願いされてみてください。 体温が36.7~9あったのが、数日36.6度台なのも気がかりです。 黄体が弱いのかもしれません。 また寒くなりました、 おなかと足首を冷やさないよう、 あったかい部屋の中でダウンコートを着て暖かい飲み物を飲んで ほかっとするくらい、汗ばむようなくらい温まりましょうね。 見守りたいです。 良かったらまた濃さを教えてください。

-grace-
質問者

お礼

補足に聞き忘れました。 体温は3/19 36.86でしたが、3/20 36.58(泣)でした。 いつもありがとうございます。 先月、フライング検査し始めてから6ヶ月着床なし、とぼやいたら、DEERさんに「まだ2ヶ月ある」と言っていただき、またやる気を出すことができ、今周期の着床につながりました。

-grace-
質問者

補足

DEER様 気にかけて頂きありがとうございます。 検査薬を並べてみると今朝3/20が一番濃いです。 ただし差は少なく、とても濃いわけではありません。 「こまし」な濃さで出るのはファストだとだいたいいつ頃でしたか? ラッキーなことに朝イチの予約が取れたので、病院に行ってきました。 尿検査で妊娠陽性と診断され、もちろんまだ早いから何も見えない。一週間後に診察と言われました。 プレグニール5000を打ってもらいました。 これからまたこのHCGの影響が出るので検査薬では継続の判断しづらくなりますね。。。 信じて過ごすしかないと思いますが、何か私に出来る事ありますでしょうか? 温かくしてブロッコリーなどモリモリ食べます。

関連するQ&A

  • HCGの量(単位)とフライングについて

    先日、卵が21ミリのときに、hcgではなく、hmgをしました。 排卵させるためにhcg、育たない卵を育てるためにhmgだと 今まで思っていたんですが、違うのでしょうか? hcgは36時間以内に排卵だと思いますが、先生はhmgは 24時間以内に排卵と言っていました。 本当でしょうか? その後、無事に排卵したようですが、排卵数日後に hcgをしました。黄体補助のためだと思います。 診察のときは言われなかったのですが、診療明細を見ると、 hcg5000単位 2管 と書いてあります。 これって、10000ってことでしょうか?だとしたら、そんなに 打たれたのは初めてなので、不安です。 もし、本当に黄体補助に10000だとしたら、フライングはいつぐらいから 信頼できるものになるのでしょうか? こんなに必要なのかも不安です。デュファストンも処方されているので… 転院したばかりですが、今までと違うことばかりで不安です。 以前は排卵後の黄体補充はルトラールでしたし。 教えてください。よろしくお願いします。 *フライングの良し悪しについてのご助言は結構です。

  • ファスト、濃くなっていますか?フライング検査

    いつも質問させていただき、大変お世話になっております。よろしくお願いします。 不妊専門クリニックで約1年治療しております。 卵管造影検査で右の卵巣周辺に癒着の疑いを指摘され、10月11日に腹腔鏡手術(ラパロ)にて癒着剥離を実施しました。 癒着はあったものの、直接排卵障害につながるような癒着ではなかったそうですが、生殖器に関わる癒着は剥離していただけたようです。 その腹腔鏡手術から治療再開して今回通算5回目のAIHをしました。 今周期は癒着のあった右卵巣からの排卵です。 以下私のカルテです。 11/3~月経開始 11/6 月経終了 11/13 D11 14:30 AIH実施 高温期からの基礎体温を記載いたします(低温期は省きます) 11/12 D10           16:00 HCG5000 11/13 D11(排卵日)36.12   11/14 D12(高1)36.27 11/15 D13(高2)36.41 11/16 D14(高3)36.61    20:00 HCG3000 排卵済み確認 11/17 D15(高4)36.64 11/18 D16(高5)36.70 11/19 D17(高6)36.80    18:30 HCG3000(2回目)     11/20 D18(高7)36.66 11/21 D19(高8)36.81 11/22 D20(高9)36.78 11/23 D21(高10)36.62 11/24 D22(高11)36.78 11/25 D23(高12)36.66 フライングはHCG3000の影響がまだ少し残っているだろう、11/23からチェックワンファストで行っています。 ご意見をいただきたいのは、画像を見ていただきたいのですが、濃くなっているのか、とても微妙に感じてしまうのです・・・。 あまりぬか喜びさせたくなかったので主人にもフライング期間の検査薬の結果は見せたくなかったのですが、あまりにも濃くなっているのか判断がつかなかったので、結局主人にも見てもらいました。 主人も「微妙・・・」と言います。 「でも薄くなっているようにはみえないから妊娠したんじゃない?^^」 と前向きな意見を言ってくれます。 ちなみに、本日(11/25一番下の結果の分)は薄く陽性のラインが出るのにかかった時間はとても早く、5分後には薄陽性が肉眼で読み取れていました。 1:これはHCG注射の偽陽性では無いと思って良いのでしょうか? 2:日に日に濃くなっていますか? 3:高温期12日目のチェックワンファストの陽性反応はこんなものでしょうか?薄すぎやしませんか? どなたかご意見お聞かせください。 フライング検査に対しての批判はご遠慮くださいますよう、よろしくお願いします。

  • hcg注射後のフライング検査について

    初めて質問させていただきます。 多嚢胞性卵胞で、今周期はhmg注射のタイミング法をとりました。 hcg注射は、排卵させるために一回 hcg3000をうち、6/28に排卵。 高温期7日目に、黄体補充のためにhcg5000を打ちました。 現在高温期11日目で、hcg注射がどのように体から抜けていくかを知りたくて、 一日おきにフライング検査しているのですが、 少し濃くなっている気がしています。 これは体から抜けにくい体質なのか、、 妊娠反応なのでしょうか? ご意見ください。 〈時系列まとめ〉 6/26 hcg3000注射 6/28 排卵 7/4 hcg5000注射 現在hcg注射から5日目です。

  • ■HCG後AIH、そしてフライング検査(ファスト)

    多膿胞性卵巣で不妊治療中の34歳です。今周期、初めてAIHをしました。 翌日の深夜もタイミングも取り、ばっちりだと思っていましたが 今更ながら本当にタイミングが合っていたのか不安です。 (AIH後の排卵チェックはありませんでした。) もともと卵胞の成長もゆっくりのようで(D16で18ミリ) もしかしたら排卵も予想より随分遅かったのでは??と思うようになりました。 どなたか詳しい方、教えていただけないでしょうか。 HCGの効果は、10~11日頃に消失していると判断しています。 万が一、タイミングは取れていたのなら別の問題があると考え 体外受精も検討しなければいけないのかな、と悩んでいます。 どうぞよろしくお願いします。 ※フライング否定の方は、どうかスルーお願いします。 ーーーーーーーーー D5よりクロミッド、ルテスデポー注射を3回。 D16   11/4 36.22 19:00 ルテスデポー注射(左18.0) D19 11/7 36.25 19:00 HCG5000(左25.6) D20 11/8 36.22 9:00 AIH(8:00採取) D21 11/9 36.23 タイミング(翌1:00頃) D22 11/10 36.19 D23 11/11 36.58 D24 11/12 36.5 D25 11/13 36.66 D26 11/14 36.79 D27 11/15 36.6 D28 11/16 36.82 極薄ライン D29 11/17 37.23極ぼんやり D30 11/18 36.92真っ白 D31 11/19 36.85真っ白 D32 11/20 36.64 D33 11/21 36.7

  • hcg注射後のフライング検査他、お願いいたします

    こんばんは、初めてhcg注射をしたのですが、その際のフライング検査のタイミングと排卵受精日をどちらととればよいか迷うところなのと他にももろもろ(^^; 詳しい方、どうぞアドバイスよろしくお願いいたします。 1月4日     排卵検査薬陽性 1月5日 15時30分 排卵チェック19ミリ(朝から排卵痛あり一日続く) 23時 仲良し 1月6日 15時 排卵チェック 排卵済み確認(朝から排卵痛あり) Hcg5000注射 夜からデュファストン(1日3回10日分) こちらのサイトでいろいろ質問をみて排卵受精日から9日目からフライング検査をしようと本日、チェックワンファーストを4本購入しました。 まず、お伺いしたいのか、1、排卵は5日15時~6日15時と思います。 その場合、5日23時の仲良しはタイミング的にどうでしょうか?? サイトの中に卵子は排卵後8時間くらいしか受精できない(もう少し短かったかも)とあり、精子は5~6時間後から受精可能になるとあったため、5日15時~23時までに排卵していたらタイミングとれてないのかなと不安になりました。(今更言っても仕方ないですが勉強として知りたいです) 2、上記の排卵チェックだと医師には夜中あたり排卵かなぁーと言われたのもあり、排卵受精日を5日と考えるのか6日と考えるのかどちらがよいでしょうか?? (排卵受精日から9日目からフライングしようと考えてるため、どちらを0日にするのか迷っています) 3、排卵済みを確認した時に医師から「次は2週間後ね」と言われたのですが、2週間後はまだ4wになったばかりだと思います。まだたいのうが見えない時期に受診するのは何か目的があるのでしょうか??(不妊治療をしていないのですが、妊娠希望のため医師のすすめでhcg注射とデュファストンをしました。お薬などが初めてで着床後、医師がお薬をだしたりするのかなど、まったく知識がありません。) 4、まだ、早いと思いますが・・・本日、夕方から気持ちが悪く(食事できますし、作れます)先ほどから左子宮付近に軽い傷みがあります。 以前の妊娠(生理予定日に初期流産)の時も生理予定日数日前に蕁麻疹やチクチク下腹部痛があったので期待してしまいますが・・・さすがにまだ早すぎますよね? 長々とすみません。 浅い知識でうまく説明できてないかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • LHサージ2回目・左右共排卵するか?(誘発剤なし)

    度々お世話になっております。ありがとうございます。 2人目希望で不妊治療中です。 今期、左右両方に卵胞がありましたが、右が排卵しただろう後に 左がまだ残っており、排卵検査薬で2度目のLHサージ(一度陰性後)がありました。 今の状況をどう捉えるのが適当か、ご意見をいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。 D1 2/19~生理 周期28~31(黄体補助で伸びてきた感じです) D10 2/28 35.86 D11 2/29 36.19 D12 3/1 35.99 D13 3/2 36.09 14:00右(14mm)左小さいの複数  D14 3/3 36.20 D15 3/4 36.09 仲良し23:00 D16 3/5 36.13 18:00右(17mm)左サイズ聞かず/排検06:00-陰性 19:00-濃陽性/仲良し23:00 D17 3/6 35.86 排検06:00-濃陽性 右下腹痛みあり(半日以上続いたので排卵後痛?)/仲良し23:00 D18 3/7 36.23 排検06:00-陰性 09:00※1  HCG5000 D19 3/8 36.29 排検06:00,18:00-濃陽性 仲良し9:00 D20 3/9 36.47 排検06:00-陽性 ※1 卵胞チェックでは、「排卵直後の診断は難しいが、すぐに排卵しそうなのはない。左は10ミリ。3/5で右17ミリがあったなら、それが排卵済みでしょう」と、排卵済み判断でHCG5000を打ちました。 3/7で残っていた左の卵胞は、通常黄体化で自然消滅と思うのですが、LHサージがおこりました。これは右とは時間差で排卵する(した)のでしょうか?それにしては10ミリでは小さい気もします。 左右両方から排卵することはあると思うのですが、このように時間差の場合、受精能力はあるのでしょうか?これが残ったらLUF?とびくびくしています。 排卵直後は判断しにくいと聞きますが、3/7の卵胞チェックで実はまだ右が排卵していなかったということはあるのでしょうか?(17ミリ以上の卵胞があるかないか、そこまで判断しにくいのでしょうか?自分でエコーで見た感じですと、いつものような○はありませんでした) 病院に確認するのが筋とは理解しておりますが、なかなかここまで聞けないこともあり、経験などでのご意見を伺いたく、質問いたしました。 よろしくお願いいたします。

  • ■HCG注射、フライング結果

    こんばんは。 先月[フライング検査のやり方]というタイトルでお世話になりました。 色々詳しく教えていただき今回チェックワンファスト8本用意し挑みました。 今周期の流れをまとめますと・・・ 見にくいかもしれませんがお願いします。 前回33日周期 6/30 生理初日 36.40 7/5 生理終了 36.35 7/6 測定なし 7/7 測定なし 7/8 測定なし 7/9 測定なし ★←性交 7/10 36.13 左1.4ミリ 7/11 36.20 ★ 7/12 36.38 日中から発熱あり 7/13 36.41 発熱あり 7/14 36.50 左の卵胞は排卵したか不明、右に2.0×2 HCG5000 発熱なし 7/15 36.00 AIH 7/16 36.21 排卵痛 7/17 36.36 ★高温期1日目 7/18 36.35 7/19 36.29 7/20 36.51 7/21 36.52 HCG3000(午前) 7/22 36.66 ★ 7/23 36.62 フライングスタート(1) 終了線と同時にくっきり陽性 7/24 36.52 (2)終了線と同時に昨日より少し薄い陽性 7/25 36.52 (3)同様、前日より細い薄い 7/26 36.61 (4)5分後、細さ同じ、前日より薄い 7/27 36.52 黄体ホルモン注射(午前)(5)前日より遅く薄い 7/28 36.62 (6)遅い、薄い 7/29 36.60 ★ (7)遅い、消えそう 7/30 36.42 ★ 7/31 36.40 (8)真っ白け 以上が今回の結果です。 今回も排卵済み確認の内診はありません。 教えていただきたい事は、前回もAIH後にノロノロとした体温で今回もほぼ似たグラフが出来上がりました。 過去のグラフを確認してもいつもノロノロしていますが、ホルモンの出方に問題あり?なのでしょうか? いつも同じ高温期のスタートであれば問題ないのですか? 今回は謎の発熱があったため低温期の体温がよくわかりません。 いつもは平均36.00~36.20位です。 HCG3000を注射した日を1日目と数えて7/29、9日目で本当に消えそうな線は見えるのですが、翌日は検査が出来ず翌々日の本日真っ白け、という事は昨日か今日消失したと思います。 この結果から、次回も3000の影響は私の場合9~10日かかると考えてよろしいのでしょうか? 毎回体調などにより影響する期間は変わったりするのですか? 今回の結果がはっきり残っているので、次回の参考にしたいのですが、ラインの出方は前の周期のと比べても意味はないですか? 例えば、前月のHCG注射から8日目と当月のHCG注射から8日目、同じ時間回数の検査での濃さや太さ 今回3回目のAIHでしたが、毎回排卵目的のHCG5000を午前11時に打った36時間後くらいから決まって毎回排卵痛があります。 チクッとかでは無く長時間鈍痛が続きます。 排卵痛は排卵前、最中、後など色々な説があると思うのですが、AIHをするのは大体いつも翌日の午前10時半頃、と、いう事はもし排卵前に痛みだしているのであればAIHが早いのかな?と思うのですがそんな事はありませんか? 質問だらけで申し訳ありませんがお待ちしています。 申し訳ありませんが、フライングする事を好ましく思わない方はスルーしてください。

  • hcg注射後のフライング検査

    体外受精後にhcg注射を3回打ち、 3回目の注射から5日経ちました。 フライングで、ドゥーテストで確認したところ、写真の通り、判定線より濃い線が出ています。これは、偽陽性でここまで濃くなることあるのでしょうか。 hcg注射後のフライング経験者の方おられましたら、ご意見お聞かせください。 今日は、生理予定日より6日後&ET14日です。

  • 1日目精子に合わせるタイミング・暴き法について

    いつもお世話になっております。35歳・2人目希望・不妊治療中です。 フライング検査をするようになってから、6周期着床がありません。 1日目精子に合わせることを考えています。先周期のカルテを元に排卵日や時間の考え方を見ていただきたいです。よろしくお願いいたします。 D1 1/19 36.18 生理出血6:00  ・   D6 1/24 36.00  D7 1/25 36.32 D8 1/26 36.39 D9 1/27 36.21 D10 1/28 36.00 卵管造影 ゴナピュール150 D11 1/29 36.00 D12 1/30 36.04 仲良し23:00 D13 1/31 36.13 D14 2/1 36.09  仲良し23:00 卵胞19ミリ(12:00) ゴナピュール150 D15 2/2 36.33  LH極薄(06:00) D16 2/3 36.09  仲良し05:30 卵胞20.8ミリ(18:00) LH濃陽性(06:00) D17 2/4 36.12  仲良し23:00 LH薄(06:00) D18 2/5 36.38  LH極々薄(06:00) D19 2/6 36.54   D20 2/7 36.46  HCG5000 (エコーなし)DUP服用開始  D21 2/8 36.43  D22 2/9 36.46  D23 2/10 36.66        D24 2/11 36.58 HCG5000(2回目)排卵済み確認 D25 2/12 36.64 D26 2/13 36.78 ファスト(終了線と同時に薄い線・20分で濃い陽性) D27 2/14 36.48 ファスト(1日目と同じ) D28 2/15 36.64 ファスト(終了線と同時に薄い線・20分後前日より薄い) D29 2/16 36.68 ファスト(5分後で薄い線・前日より薄い、遅い) D30 2/17 36.34 D31 2/18 36.31 20:00 ピンクおりごく少量 D1 2/19 36.30 08:00 ピンクおり少量  12:00生理出血 (1)”排卵暴き法”の出血時間から+またはー12時間というのは、ピンクおりをごく少量確認した時間、または完全に出血が確認できた時間のどちらで考えたらいいでしょうか? 2/4の日中に排卵済み確認に行けていれば復習しやすかったのですが・・・悔やまれます。 (2)今まで周期はD26-28でした(すべて今回と同じ左卵巣)。いつもD16あたりに排卵するも、黄体期が短くリセットしていましたが、今回は黄体期が14日間ありました。これは、次の卵胞期にとってプラスと考えていいでしょうか?D20-22の体温低めが気になりますが、ひとまず黄体補助はHCG2回とDUPで足りているのかなと考えています。 (3)6周期着床なしについて、卵胞/黄体期のホルモン、卵管造影、精子検査、フーナー問題なしですが、子宮鏡をしてみた方がいいでしょうか?他にできる検査、怪しい点が思い当ればお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 妊娠検査薬のフライング検査について質問です。

    先日2度目の人工授精をしました。 排卵後だったため、その日にはhcg注射をしなかったのですが、黄体ホルモン補助のため人工授精の3日後と8日後にhcg5000を注射します。 そこで質問なのですが、受精9日から妊娠検査薬をすることで化学流産してしまったなどが分かるとこちらで拝見したんですが、私の場合hcg注射の影響でフライングの検査はできないのでしょうか? よろしくお願いします。