• ベストアンサー

流体力学の問題です。

yokkun831の回答

  • ベストアンサー
  • yokkun831
  • ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.1

ヒント (1) はかりで測定される力は,「はかりが容器から受ける力」またはその反作用である「容器がはかりからささえられる力」です。 (2) 容器が水から受ける力は,底面だけではありません。水が接触している部分すべてにおいて,水圧の合計としての力を受けています。 (3) 水面より下に容器の上面があってそこに水が接している場合,容器がその上面において水から受ける水圧の合計は上向きの力になります。 (4) 容器が水に接するすべての部分で受ける水圧の合計は,結局水の重さに等しくなります。なぜならば,その反作用である水が容器から受ける力は,水が受ける重力とつりあっているはずだからです。

naoki0115
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 理解が深まりました。ゆっくり考えればわかりそうなことなのに、 気づくことができませんでした。 まだまだ勉強不足です。

関連するQ&A

  • 流体力学 マノメータの問題です。

    教えてください。問題は以下になります。 図のようなマノメータで圧力Poを計測している。このマノメータを改良し、計測精度を2倍にする方策を提案せよ(図および式を用いて理論的に説明せよ) お願いします、

  • 流体力学の問題です

    画像の問題の答えを教えてください よろしくお願いします

  • 流体力学の問題です。お願いします。

    流体力学の問題です。お願いします

  • 流体力学の問題

    流体力学の問題です。「二次元の渦糸の運動を考える。時刻t=0に、強さκの渦糸Aが(0,2)に、強さ2κの渦糸Bが(0,-1)にある。二次元渦領域の4つの普遍量Γ,X,Y,Lの値を求めて、渦糸A,Bの運動を示せ。」 という問題がわかりません。どなたか教えてください。

  • 流体力学の問題

    教科書の演習問題で こういう問題がありました。 直径1m、高さ8mの煙突が風速30mの中におかれた時、煙突に作用する抗力及び最大曲げモーメントを求めなさい。 抗力D=1/2ρU^2S で求められるのは分かりますが、この場合の曲げモーメントの式が分かりません。流力の教科書にも載っていなくて困っています!! ぜひ、レクチャーお願いします。

  • 流体力学の問題がわかりません・・・

    こんばんは。工学部の2年生です。流体力学の問題で質問です。(下の問題) ある液体に直径dの気泡が液体面まで浮上すると、直径が2dになった。液面での大気圧をPo、液体の密度をρ、重力加速度をgとしたときの液面の高さHを求めなさい。ただし、気泡の質量は一定で、温度も一定であり、表面張力を無視してよい。 体積が変わったことを利用して解くと思ったのですが全くその後がわかりません。。。 どうやって解くのでしょうか?

  • 流体力学の問題について

     投稿始めてになります。 よろしくお願いします。  下の添付ファイルの流体力学の問題における液柱計の高さの差を求める問題で、ベルヌーイの式を使って解くところまでは分かるのですが、解説書に「密度q、重力加速度g 各液柱計の高さをha hbとすると、Pa=qgha Pb=qg(hb-0.5)」になると記載されています。  Paの式は分かるのですが、Pbの式の(hb-0.5)の部分が分かりません  hbがB点から液柱の高さだからそのままPb=qghbと置いてはダメな理由を教えていただきたいです。

  • 流体力学の問題です

    微小距離hだけ離れて向かい合った半径Rの二枚の並行円板の一方を角速度ωで回転させる。隙間が粘度μの液体で満たされているとき、抵抗モーメントはいくらか。 という問題です。誰か教えて下さい。お願いします。

  • 流体力学の問題です。

    流体力学の問題です。 海中展望塔の側面に直径50cmの窓穴があり、平面ガラスがはめ込んである。海面から窓の中心までの深さは5mであり、海水の密度が1025Kg/m3であるとすると、窓ガラスに加わる全圧力はいくらになるか。 お願いします(;_;)

  • 流体力学の問題をどうやって、解き明かすべきか?

    この流体力学の問題はどうやって解いたら宜しいでしょうか? 糸口が見つかりませんので、お教え下さい。お願いします。 ヒントでも構いません。 (問題) 揚水発電についての問題。     社会の消費電力量は、一日のうちで大きく変動し、昼間のピーク時の消費量と 比較して、夜間は1/2程度に低下する。そこで電力が余る夜間に、火力・原子力発電所などの電力によってポンプ水車をポンプとして運転して、水を下部貯水池から上部貯水池に揚水し、電力の必要な昼間には、上部貯水池からの水で水車として運転し、発電する事により不足電力を補う。  下図に示すモデル化した揚水発電所についてq1)、q2)を解答せよ。 ただし、流量Q=3300m^3/min     管路の内径d=3.2m 管摩擦係数λ=0.007 q1)ポンプの水車の揚程Hは?   単位:m   必要に応じて、下記の式を活用せよ。     H=Hd-Hs+λ×L/d×v^2/2g q2)ポンプの水車の所要動力wは?  単位)Mw