• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:吐きぐせ)

赤ちゃんの吐きぐせについて

noname#200513の回答

noname#200513
noname#200513
回答No.1

こんにちは。 我が家の次男(現・小3)も、赤ちゃんの頃は見事な吐きっぷりでした。 ガバガバ吐くし、うんちのオシメを替えたら新しいオシメの上に「気持ちよく」出しまくり、一回のオシメ替えに5~6枚のオシメは当たり前でした。 ゲップをさせても吐きたおすので、ゲップをさせるのを止めると少しマシになりました。 4ヶ月頃までは結構吐いてましたけど、離乳食が始まってボチボチ経つと、収まっていきました。 吐く時期は、とにかく着替えの数勝負でした。 今は別に吐き癖はないです。 赤ちゃんはムチムチでいいのです。 ガリガリの赤ちゃんは見たくないです。 長男が1歳の頃、太ももは現役時代の小錦の様でした。 2段で迫力のある太ももで、見る人みんなが触っていきました。 けれど、歩く様になれば普通の太ももになりました。 どれも、大丈夫ですよ!

関連するQ&A

  • 赤ちゃん吐くのはなぜ?

    こんばんは。 もうすぐ3ヶ月になる赤ちゃんの新米ママです。 最近吐かなくなったと思っていましたが、またどばっとかなりの量吐きます。げっぷも上手に出すのにです。生まれたときからよく吐く子でしたが、げっぷと同時にどばっとかなりの量吐いたり、時間がたってからとかです。たらーなら仕方ないと思っています。それに赤ちゃんの胃のことも十分に理解してませ。 それにお風呂最中もかなりの量吐きます。お風呂前1時間以上前におっぱいを飲んでいます。 どこか体調がよくないからでしょうか?同じようにな経験をされた方など教えて下さい。

  • 赤ちゃんの癖?について。

    赤ちゃんの癖?について。 現在、生後9ヶ月の娘を持つ新米・母です。 9ヶ月頃というと、気になった物はまず味見!と言った感じに何でも口に運んで困り果ててる母も多いと思いますが... ウチの娘はだいぶ前から『紙類』『お風呂場での石けん等の泡』 この2つは特に大好物で、見るとすぐさま口に入れてゴックン!!!!! してしまぃます..。 そのうち治るだろうとは思いますが、遠慮なくひたすらゴックンしてしまうもので… もしやめてもらうのに良き方法等があれば、是非宜しくお願いします。 宜しくお願いします

  • 吐き癖みたいな物ってあるんでしょうか?

    現在5ヶ月の息子の事ですが、生後1ヶ月くらいからとにかくよく吐くんです。 ある程度1回での授乳量が確保されてからなんですが、授乳後のゲップと一緒にゲェッと出てしまうんです。 最近は自分の足が遊び道具になったので授乳直後でも関係なくクルッと丸まって足で遊んでるんです。当然のごとくしばらくするとまたゲェッと吐いてしまうんです。 上の子も結構吐くタイプの子供だった事と、4ヶ月検診では「大丈夫」と言われたこともあり、私も主人も気にしていなかったのですが、義母が初めてその様子を見て「早く病院に連れて行って上げなさい! 吐き癖がついたらどうするの?!」と言って来ました。 “吐き癖”って何?と思いつつもあまりの勢いに負けて聞く事は出来ませんでした。 やっぱり「こういう子なんだろうな」と思って様子を見ていてはダメな状態でしょうか? 吐き癖ってどんな物なのでしょうか?

  • 生後二か月の新生児の咳について教えてください!!

    現在生後二か月の赤ちゃんがいます。ここ2~3日咳をするようになり、喉にもたんが詰まってるようなガラガラした声が時々出ます。父が正月に風邪をひいていたのでそれがうつってしまったのでしょうか?ちなみに私たち家族は風邪がうつらなかったのですが・・・赤ちゃん自身に熱はなくいつもニコニコご機嫌で夜もしっかりと寝てくれるのですが・・・一番近い小児科が車で三十分のところなので小児科に行くのも風邪をひきそうで行こうかどうか悩んでいます。生後六ヶ月間は免疫があるとはいうものの心配です。小児科に行くべきでしょうか?それとも少し様子を見たほうがよいのでしょうか?新米ママで何位もわからず、アドバイスをお願いいたします!

  • 赤ちゃんとの1日の過ごし方

    3ヶ月の男の子の新米ママです。 赤ちゃんとの1日のすごし方ですが、どのくらい一緒に過ごしていいのでしょうか? 今はほとんどの時間一緒に過ごしてます。 家事も5-10分して赤ちゃんの様子をみてって具合です。一人にするとぐずぐずが始まりそのままにしておくと泣き出します。義理の母は泣いてもお腹がいっぱいでオムツがきれいだったら泣かせておけばいい、そのうち癖になって、ママじゃないとだめになるといいますがどうなのでしょうか?

  • 授乳後、ゲップさせる間もなく吐く(体重増えず)

     生後1ヶ月になろうとしている赤ちゃんです。  混合で、母乳後ミルクです。 ミルクを飲んで哺乳瓶を口からはなし、 ゲップさせようと体を起こそうとした途端、 鼻と口からゴボッとか、ブホッとか、 よくて鼻と口からダラダラと吐き戻してきます。 吐かないのは1日1回くらい。  入院中に一度だけ清清しいゲップを聞いただけで、 その後はゲップをしたことはありません。 肩抱きしてみたり、たて抱きトントンしてみたり、 いろいろ試みるのですが、 口をへの字に結んで空気が出る様子はありません。 30分から1時間近く抱いて寝かせても、寝ゲロをしています。  私のミルクの与え方や、ゲップのさせ方がよくないのでしょうか? そしてゲップは大きな音が出るものですか? グフゥという空気が漏れるような音は小さくしますが、 やはり吐くのでこれはゲップではないと思います。  ちなみに体重は生理的減少よりさらに減っています。 体重については小児科の先生に相談済で、 母乳とミルクの量は指示されています。 病気ではありません。  ゲップがでないとか、よく吐く子などの対策や体験などを お聞かせ下さい。

  • 赤ちゃんの満腹感

    こんにちわ♪生後18日の女の子の新米ママです。 私の娘は、生まれた時、2370グラムと小さい赤ちゃんでした。一旦、2100グラムまで落ちた体重も今は2800グラムになりました。おっぱいも良く飲んでくれます。夜中はミルクをあげているんですが、ミルクを飲ませた後もぐずる事があり、口に私の指を持っていくと口をあけたり、自分の指をしゃぶったりしているので、足りてないのかなと思い、おっぱいを足すと、ボハッと沢山吐いてしまいます。吐いた後は、ぐったりする訳でもないのですが…これって飲ませすぎなんでしょうか?ちなみにミルクの量は70~80mlです。(ゲップは出にくいですが、ミルクでは必ずさせてあげています。)満腹感が良く分かりません。どなたかアドバイスしていただけないでしょうか?? 後、寝ているときにビクビクと何度も手を挙げてビックリしていますが、これはモロー反射というものですか??心配しなくても大丈夫なんでしょうか?? 新米ママなので分からないことだれけで…よろしくお願いします。

  • おっぱいのしこりについて

    初めて投稿します、よろしくお願いいたします。 2ヶ月の息子を持つ新米ママです。現在まで完全母乳育児で頑張っています。 1ヶ月ほど前に乳腺炎になりかけて(おっぱいが赤く腫れ、発熱がありました)マッサージを受けました。 腫れ、発熱は治まったのですが、一箇所しこりが残っています。 助産婦さんには赤ちゃんに吸ってもらっているうちに取れていくはずと言われ、抱き方を工夫して飲ませたりしているのですが、一向に取れる様子がありません。 痛みもなく授乳も普通に行えているのでそのままにしているのですが、放っておいても良いのでしょうか? それともやはりマッサージで取ってもらった方が良いですか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 直接おっぱいをいっぱい飲んでもらうためには?

    生後1ヶ月の赤ちゃんがいる新米ママです。 完全母乳で育てているのですが、直接おっぱいから飲む量が少なく、おっぱいがとても張ってツラいので搾乳しています。 直接おっぱいから飲ませると3分ほどで口を離してしまい、もう飲もうとしません。 ふたたび近づけても口を開けようともしません。 しかし搾乳した母乳を哺乳瓶であげると、100ml以上をよく飲みます。 できればもっと直接おっぱいから飲んでもらいたいのですが、どうすればいいでしょうか? アドバイス等を頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 吐いたモノに血が混じる?

    そろそろ五ヶ月になる男の子のママです。 昨日、お昼頃スタイにうっすら血がついているようでした。最近、歯が生えてきたので指か口でも切ったのかなぁとあまり気にしてなかったのですが、夕方授乳を終えてゲップさせると、いつものことなのですが、少量吐いてしまいました。その中にほんの少量血が混じっていたのです。機嫌はよかったのですが心配になったので近くの小児科に連れて行ったのですが「この月齢で吐血するような病気はないし、心音なども正常なので2~3日様子を見て大丈夫だと思います。多分吐いた拍子に粘膜に傷がついたのでしょう」と言われかえってきました。 お医者さんを信頼していない訳ではありませんが赤ちゃんって病院に連れて行っても熱がなくて機嫌がよさそうなら、たいがい「様子をみましょう」って言われちゃいますよね?そういうもんなんでしょうか? また、吐いたモノに血が混じっているようなことをご経験された方がいらっしゃればそのときの様子など教えてください。宜しくお願いします。