• ベストアンサー

新iPadは日本国内のLTEに対応していますか。

asciizの回答

  • ベストアンサー
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6676/9465)
回答No.1

そのとおり、米国内LTE対応で、現状のソフトバンク網では高速通信できません。 ソフトバンク、「iPad」新モデルを16日8時に発売 http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120310_517931.html ソフトバンク版「新しいiPad」は「LTE」も「DC-HSDPA」も利用できないことが明らかに http://buzzap.jp/news/20120312-sbm-new-ipad-ultra-speed/ 将来、ソフトバンクがiPad対応LTE方式に変えていくのかどうかは、不明です。

housekiagama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。なんか米国仕様を日本にごり押ししているようにもみえて、 アップルという会社本来の傲慢さがかいまみえます。孫さんもどうするんでしょうか。

関連するQ&A

  • auの+wimax、auのLTE、docomoXi

    初心者です。未熟な質問、ご容赦ください。 auのLTEが整備されたときに、docomoとauが互換可能になるみたいなことを、ネット上の情報で読んだことがあります。これってガセでなく本当でしょうか? 私は携帯はdocomoですが、今回スマホの初購入を考えています。 いずれは、家族の持っているauにキャリア変更したいのですが、 今の時期に、MNPにより、auの+wimaxが使えるスマホ機種を購入すると、いずれauのLTE?なるものが整備がされたときに、早まって買ったことを後悔することになるのでしょうか。 それとも、現在のところは、docomoのままXi対応のスマホに携帯から機種変更しておいた方が、ゆくゆくはキャリアをauに変えられて、auのLTEをも使えることになってよいのでしょうか。(上記の情報が、ガセではなくて、docomoとauが互換可能になるのが本当ならば。) スマホは、(モバイルPCのための外出先でのテザリングなども含めた)ヘビーユースを予定しています。 +wimaxの利用制限などの話も聞いたりするので、+wimaxのうまみはそんなになく、auのLTEやXiの対応をスマホ購入を最初から狙った方がよいのか?とか、初心者のため迷っています。 このあたりの事情に詳しい方に、答えていただけますとありがたいです。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • au
  • LTE対応機種で

    auのLTE対応機種への機種変を考えています。 10種類ほど対応機種があるのですが、 http://www.au.kddi.com/jiyu/4glte/lineup/index.html おすすめの機種はありますでしょうか? 実際使用してみての感想などありましたら、教えてください。

    • ベストアンサー
    • au
  • 日本のスマホ Xi au 4G LTE名称について

    最近ずっとスマホはLTEという通信規格に対応してきたスマホが多く出回ってきましたよね。 通話料が高いのが不便なところなのですが、 ちょっと質問させていただきます。 日本の場合通信キャリアによって、auならau 4G LTE Docomoなら Xiとそれぞれ名称が ありますが、 それはAndroidスマホだけに言えることなのでしょうか? 例え、auやDocomoのiPhone5以降の場合、同様にau 4G LTEやXiという名称が存在するのでしょうか? それともそれらの特別なLTE企画の呼び方はAndroidスマホのみなのでしょうか?

  • iPhone買うならどのキャリアがオススメ?

    以前にも、よく似た質問をしたのですが、諸々情報が出揃ったところで改めてお伺いします。 iPhoneを買おうと思うのですが、「繋がりやすさ・スピード」の面からみてどのキャリアがオススメですか? 今朝の記事には『プラチナバンド帯として注目されていた800MHz帯については、auが利用しているバンド18、ドコモが利用するバンド19ともに対応した。同じくプラチナバンドとしては、ソフトバンクが利用する900MHz帯(バンド8)にも対応した。ただし、こちらは現状3G回線でのみ利用されている。その他、国内キャリアが展開するLTEの周波数帯としては、これまで通り1.7GHz帯、2GHz帯にも対応。しかし、ソフトバンクがAXGP(TDD-LTE互換)で利用している2.5GHz帯は対応しなかった。また、au、ドコモがLTEサービスを提供する1.5GHz帯に関しても、今回は対応していない。』とありました。 以上の情報から、オススメのキャリアを教えてください。 よろしくお願いします。

  • ソフトバンクのLTEエリアについて

    ソフトバンクのLTEエリアは、ドコモやauに比べると地方やその郊外でエリア外が全国的に多いと思います。 下記URLのソフトバンクのエリアマップを参照 http://www.softbank.jp/mobile/network/area/map/?pref=13 ここで質問なんですが、現在LTEのエリア外はいつサービスすると思われますか? 既にドコモやauはこのエリア外の場所でもマップ上はエリアになっていることが多く、ソフトバンクは広げる気がないのかと思われているのではないかと私は思います。 1.2015年12月に予定しているワイモバイルの700Mhz帯にてサービス予定 2.2018年までの他の900Mhz帯の免許の失効を待ってサービス予定 3.2Ghz帯で広げる 4.予定がなし 選択義は上記の4つを考えたのですがどれが一番現実的なんでしょうか。 私はソフトバンクのiPhone6を持っていますが、自宅はLTEの電波があるもののそこから離れた小さな町村にいくと電波がありません。 1番の700Mhz帯となると今発売中のiPhone6とplusは対応しているみたいです。 (仕様表から拾いました) 詳しい方よろしくお願いします。

  • LTEの制限はどんな感じか

    今度新しく、ipadのwifi + celluler のほうを買って スマホは、900円定額のsimをつっこんで2ch専用機見たいにしようと思っています。 そこで、質問なのですが、auでipadのcelluler申し込んだら、回線はLTEですよね。 LTEって制限があるみたいなことを知ったことがあるのですが ちなみに、今のスマホはwimaxなので制限もなく、youtubeを見まくったりできます。 ipadのcellulerでLTEになったら、ipadでyoutubeの動画を見まくってたら制限にひっかかって 速度が遅くなったりするのでしょうか。 LTEの方、どんな感じか教えていただけるとうれしいです

    • ベストアンサー
    • au
  • Wimax と LTE

    まだガラケーを使ってます。iPhone5発売が近づいていることもあり、やっとこさスマホへの変更を考えてます。 で、質問です。まだiPhone5に決めたわけではないのですが、iPhone5では、LTE対応になるようです。しかも、携帯電話の今後の通信システム(?)は、WimaxからLTEにかわると耳にしました。 調べてみると、LTEはまだひろまっているわけではないので、いくら速度が速いとは言え、あまり安定していない模様。 で、質問。 1. アンドロイド機も含めて、LTE対応機では、Wimaxは対応しないのでしょうか?(iPhone5も?) 2. auだと、Wimaxは525円/月の固定ですが、今後、LTEは従量制と予測すすべきですか? 3. いろいろ、ふまえて、ベストチョイスを教えてください。 よろしくおねがいします。m(_ _)m

    • ベストアンサー
    • au
  • DOCOMO LTE と AU WiMAXの比較

    こんにちは、現在利用しているスマートフォンの買い替えを検討しておりどなたかアドバイスを 下さい。 現在、IPhoneを利用しているのですが、Docomoから発売される、富士通製のARROWS X LTE F-05D でXi対応できることから非常に魅力に感じております。 http://www.nttdocomo.co.jp/product/next/f05d/index.html ただ、AUで同じく富士通製のARROWS が発売され、こちらはWiMax対応 WiMaxは525円プラス http://www.au.kddi.com/plus_wimax/index.html 用途、考慮  ・場所は、大阪と東京の中心部がメイン  ・たまに地方出張あり。(どちらも地方エリアの中心部だけはカバーしてました。)  ・PC、タブレットのデザリングをよく使います。っがどちらも対応。  ・値段は結局いくらか分かりづらかったです。  ・DOCOMOは、2012年9月から7Gを超えた通信は速度制限するとか、ふざけた事を   言ってます。  ・LTE、WiMAXの設定、切替で設定、動作が違うとか、ネットで見たことがありますが、   その点も分かれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • au LTEサービス

    auも2012年度内にLTEサービスを開始すると以前報道されました。 LTE(UMTS)が開始された場合LTEに対応した機種はサービス開始後に発売された機種限定になるのか それとも現状で発売されているが携帯の本体的にはLTEの電波も使用できる機種(HTC J等)も対応すると思いますか?

    • ベストアンサー
    • au
  • 日本のスマホ3社の【LTE】【4G】表記の使い分け

    LTE(3.9G)と4G(LTE-Advanced)は少し違います。 しかし、3.9Gを4Gと表記することも認められています。 日本の大手携帯キャリア3社のスマートフォンを見ると、 ステータスバーに以下のような表記がなされています。 【NTTドコモ】 4Gの構成要素の1つであるLTE-Advancedに対応のスマホでも、 ステータスバーでの【LTE】表記を継続。 ※ドコモはLTE開発の世界的先導事業者とも言える。 【au】 LTE(3.9G)対応でLTE-Advanced(本来の4G)には未対応の Androidスマホでは【LTE】と表記。 キャリアアグリゲーションなどをはじめとする LTE-Advanced(4G)対応Androidスマホでは【4G】と表記。 ※iPhoneは昨年初夏のキャリアアップデートで【4G】に統一。 【SoftBank】 本当はまだLTE-AdvancedではないLTE(3.9G)なのに 2013年秋あたりから【4G】と表記。 ここから読み取れる3社の性格の違いとは何でしょうか?