• 締切済み

遺産相続

友人が困っています。ご存知の方、教えて下さい。 <家族構成> 祖父母、父母、兄、弟の7人家族です。 祖父母は介護が必要な為、父母が世話をしています。 父には弟が一人いますが、父と仲が悪い為、近くに住んでいるにもかかわらず、介護はもちろんほとんど顔も出しません。 <経緯> 昨夜、父の弟(おじ)から友人を祖父母の養子にしたらどうかとの話がありました。 兄弟が2人よりは、遺産相続時に有利だというのです。 <相談内容> 1.友人が養子になることで、遺産相続時にどのように有利なのでしょうか? 2.逆に不利益なことはありますか? 3.おじは友人を養子にさせる事により、寄与分金額をなくそうと考えているようですが、そんな事はできるのでしょうか? 4.友人を祖父母の養子にする事で、おじに有利な事はありますか? おじいちゃま、おばあちゃまともまだお元気でいらっしゃるのに、このような話をし始めるおじさんは個人的に好きではありません。 友人やご両親に有利な話なら良いのですが、何か裏がありそうで・・。 家族同様に可愛がってもらっている為、他人事とは思えず、質問を投稿します。 ご回答をお願い致します。

みんなの回答

  • yagikun
  • ベストアンサー率63% (7/11)
回答No.3

こんにちは。 1について、 友人が養子になることで、税制上相続税の控除額が増えます。つまり、国に財産を持っていかれる額が減ります。 2について、 不利益なことは、父、おじの相続分が減らされることです。この場合2分の1から3分の1になります。 3については、概出ですね。 4について、 法律上、おじに有利なことはないかと思います。 ただ、推測の域を出ませんがおじとその友人は裏で組んでいて、相続後におじに、友人が相続した分の半分以上を払う約束ではないでしょうか?そうすればおじは、当初の相続分である2分の1よりも多くの金額をえることができます。

回答No.2

祖父に遺言をしてもらうのが一番良いように 思います。行政書士などに相談されるのが 良いと思います。

  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.1

その友人が養子になる事により、法定の相続権が発生します。 孫には、法定の相続権はありませんので。 (自分の親、つまり故人の子が死んでいる場合に、その代理で相続する権利はあります) 祖父母のどらかが死亡した場合、その法定相続は配偶者が半分で、残りの半分を子供(養子も含む)で当分です。 たとえばおじいさんがなくなった場合、おばあさんが半分で、父と伯父と友人が6分の1ずつになります。 ただし、遺言状に配分の指定があれば、そちらが優先されます。 以前は、養子になっていると相続税が非常に安くなるという利点があったのですが、現在では多少安くなる程度です。 おじさんの利点というのは、ないと思います。 もしあるとすれば、父の取り分をへらすという事で… 寄与分を減らすというのは、意味がありません。 遺産相続の寄与分の加算は法律に基づくものではなくて、遺言状の指定によるか、相続人の話し合いによるだけです。 養子であるかどうかは関係ありません。 「養子だから介護をして当然」という説はなりたちますが、「養子だから多く遺産を貰って当然」とも言えますので。

関連するQ&A

  • 遺産相続について。

    遺産相続の事で相談させて頂きます。 今年に入り、父と母があいついで亡くなりました。 父は、一緒に住んで介護をした私に遺産は全部やると話してくれていたのですが、何も法的な遺言などは残してくれませんでした。 そして、母が亡くなり、49日も過ぎた頃、直前まで遺産は放棄すると言ってくれていた弟と妹が、株や口座の凍結をして、遺産を分けろと騒ぎだしました。 弟も妹も介護にもお見舞いにすらこなかったのに・・・と最初は思いましたが、もうこれ以上もめるのも嫌なので、言い分通りに等分する事にしました。 私は長女で主人が父と母と養子縁組をしています。 ですので、法的に等分するとなると、私と主人と弟と妹で1/4ずつで分けるようになると聞きました。 ですが、主人と私の母の仲が悪く、母が主人の事を嫌っていたのに、そんな人に遺産はやるべきではないと、弟と妹は言っています。 母は嫌っていたかもしれませんが、主人も献身的に父と母の介護を手伝ってくれました。 ですので、私と主人で2/4貰う事だけは譲れません。 弟と妹は裁判をしてでも主人には遺産を分けたくないようなのですが、養子縁組排除などという手続きがあると聞きました。 それはどういった事なのでしょうか? みてもいない人達と等分するだけでもこちらは憤りを感じているのに、介護した主人がもらえないのは絶対に許せません。 弟や妹はお金を取るのに必死で何をしてくるのかわからないので、その養子縁組排除という物をされて、主人が貰えなかったらと思うと悔しくて眠れません。 最後は愚痴っぽくなってしまいましたが、養子縁組排除など、こういう場合、どういった対応を私はすればいいのか、回答よろしくお願い致します。

  • 遺産相続について

    現在、私達家族の家と、隣に父の父母・弟(私にとって祖父母・叔父)の家があり、中で一部がつながっています。 先日、私達の家の方に風呂場を増設しようという事になり、土地の名義を調べた所、今、私達が実際に住んでいる家の3分の2が祖父の名義になっていることが分かりました。 私の父はすでになくなっており、もし、祖父母に何かあった時は、血のつながりのない母に相続権は無く、全て叔父に取られてしまうと母はいいます。 本当にそうであれば、叔父は50近くにもなって未婚で、今までろくに仕事もしたことが無い人なので、もしかすると土地を全部売ってしまうなんて事もあり得ると思います。 もし、そんな事になれば、私達の家も取り壊さなければいけません。 でも、私が調べた限りでは、母の相続権については全く分からないのですが、孫である私には少しは相続権があるのではないかと思います。 全部の土地が欲しいとはいいませんが、今、私達が住んでいる土地くらいは確保したいのですが、法律上どうなのでしょうか?

  • 叔父の遺産相続について

    独身の叔父が亡くなり、ケアハウスから私宛に連絡がありました。叔父は父の弟ですが、父と仲が悪かったこともあり、私は生前会ったことがありません。 父は既に他界し、あともう一人、養子にでている叔父がおります。こちらも他界しておりますが、子供(私から見ると従兄弟にあたる、付き合いはありません。)がいます。 この場合、相続は私とその従兄弟になるのでしょうか?遺産のこともありますが、お葬式や永代供養等などもあり、どう進めてよいか戸惑っています。。。養子にでてしまった人の子供でも相続等は関係ないのでしょうか?

  • 祖父の遺産相続で困ってます

    祖父が亡くなり、相続の関係で親族間で揉めています。 祖母は寝たきりで入院中、長男である父は数年前に他界、母がこれまで祖父母の面倒をみていました。法律では母に相続権はないのですが、これからも母は祖母の面倒をみなくてはならないのに、遺産を分けると入院費が賄えなくなりそうなのです。しかし、父の兄弟は遺産がほしいと言っています。遺産相続とは必ずしも分割しなくてはいけないのでしょうか? あと今、父の弟(叔父)が中心となって相続の話と進めているのですが、母には発言権はないのでしょうか?

  • 相続人になりますか?

    昔父と母が離婚して、兄と弟(自分)は母と生活います。 その後、母は新しい父と再婚し、兄と自分は 新しい父のと養子縁組という形?になりました。 (以前戸籍謄本を見た時に養子となっていたので(詳しくは忘れましたが)) 新しい父はその後亡くなりました。 実父は未だ生きていますが、その後再婚などしておらず、養子縁組などしていません。 ややこしい話ですが、祖父母には子供はおらず、祖父母の兄弟から子供を一人養子にしたのが実父になります。 祖父が亡くなった時(父母離婚後)に、実父の兄弟達が実父を騙して遺産を相続していったそうです・・・ (この場合、実父の兄弟達に相続権はありませんよね?) その後、祖母が亡くなり、今は実父が一人で住んでいます。 実父も高齢になり、いま実父が亡くなった場合、相続人になるのは?? 私の母に相続権は無いことは知っていますが、新しい父の養子になった兄と弟には相続権があるのでしょうか?

  • 伯母の遺産相続

    義理の伯母の遺産相続で質問します。 私の父の兄(叔父)の配偶者である伯母は、子供も無く夫には先立たれ一人暮らしをしております。 この伯母も年老いてきており、介護等で私が面倒を見る事になっており、亡くなった後の財産は私に託すと言っています。しかし遺言状などはまだ作成されていない状況です。 伯母の父母は既に他界し、兄弟も昨年に亡くなったと聞いていますが、確かではありません。 一人位存命しているかもしれません。伯母の兄弟の子供は存命しています。 もし仮に、遺言状の無いまま亡くなった場合の法定相続人は誰になりますでしょうか。 兄弟がいる場合といない場合について教えて下さい。 また、必要であれば伯母と私と養子縁組を行った方が良いのでしょうか。 ちなみに私には、実母がおり、妻子もおります。この様な場合養子縁組できますでしょうか。 また、実母の遺産相続には影響が無いでしょうか。

  • 遺産相続

    遺産相続について教えてください。 私の実母は50年前に亡くなり、その後に父は再婚しました。 この時、継母と養子縁組がされていなかったようで、 私はこのことを知らずに実の子供として育てられました。 長年同居し、継母の介護もしてきました。 昨年暮れに、継母が亡くなりました。 ここで、私は養子縁組されていないことが分かりました。 親族もこの事実を知りませんでした。 養子縁組されていない場合、相続権が無いということを聞きましたが、 私が相続権を得ることはできないでしょうか? 継母の兄弟姉妹は他界し、甥姪は3名います。 父は、先日継母の遺産相続の話がまとまる前に亡くなってしまいました。

  • 遺産分与(遺産相続)について

    父母が離婚し、お互いが再婚し、私は父側に引き取られました。 5年ほどして、母の方の養子になりました。 去年父が亡くなり、再婚相手の女性から遺産について連絡がありました。 「遺産分与が250万ほどあるので振込みます」とのことでした。 父が亡くなっていたことに動転し、あまり詳しい話をしていませんが 戸籍上は違っても、現実に実子である私には遺産の1/2を相続する権利があるのでしょうか? 父が亡くなる前に再婚した女性の名義に変えていたとしても相続できるのでしょうか? また、全部で遺産はどのくらいあるのか確認した方がよいのでしょうか? 自分が今の年齢で遺産分与(相続)などに関わるとは思っていなかったので全く分かりません。 宜しくお願いします。

  • 祖父母からの遺産相続についてです。

    祖父母からの遺産相続についてです。 祖父36年前に、祖母32年前に他界。 遺産として田畑は祖父名義、家の土地は祖母名義。 相続人は父と3人の姉妹。 父が33年前に祖父母から「三人の姉妹は嫁に行ったし、少ない田畑と家の土地はお前(父)にやるので同居してくれ」と言われ都会生活を引き上げて田舎に引っ越しました。 家屋は父名義です。 遺産相続の協議は行わず今日まですごしてきております。 遺言書は無く、祖父母から同居する際に言われた言葉が文書として残っている訳でもありません。 ここにきて、三姉妹から遺産相続の話が出てきました。 父としては、祖父からの条件を信じて田舎に引越して、慣れない付き合いや田畑仕事をしてきたのになぜ?という想いでいっぱいのようです。 いろいろ調べてみましたが三人に権利がある以上、支払わなければならないとも思います。 ただ、相続する権利と同様に三姉妹には親の扶養をする義務もあったはずです。 祖母は亡くなる前数年間寝たきりでした。 その介護等は父母でやっています。 葬式代、墓代、檀家や氏子としての支払い、固定資産税、田畑の管理等々、そういった諸々の事に関しての支払いも父のみがやっています。 例えば、相続は1/4ずつするとしても、こういった父が一人で行った費用負担(不当利得返還請求)や、それとは別に母が行っていた介護等の精神的負担に対する慰謝料や、同居する際に引っ越した事で私たち家族の生活を変えてしまった事に対する慰謝料(三姉妹が面倒をみないで父におしつけ我々家族の人生を変えた事に関するもの)、祖母の土地に祖父母の生前から家を継ぐ旨を公言し父名義で建てた家に住み続けている事(取得時効)などを三姉妹に請求する事は可能ですか? 先日父の妹からいきなり法的手段も問わない旨の電話連絡を受け、こちらとしても最悪の手段を考えて行動しないといけないかと思い相談している次第です。 以上よろしくお願い致します。

  • 遺産相続について

    遺産相続について知っている方教えてください。たくさんありますが。まず一つからおねがいします。農地についてですが、国が農家の後継者がいなくなるということで、手続きをふめば、跡取りが農業を継いだ場合相続税が安くなるような決まりができた時、父が跡取り次女の養子さんの名前にしています。この場合、父が亡くなった時全て、養子さんのものに、なるのですか?今、父は末期癌でよくもって、半年と言われました。持っていた預貯金もけっこうあるようです。全て妹家族が勝手に使っているようです。母も脳内出血で入院中です。何もかも、跡取りだからといってこのような事ができるのでしょうか。このままでは全部使われて、父母退院しなければいけなくなってします。私の相続分があるのであれば、それだけでも入院費に回したいとおもっていますが。ご存知の方教えて下さい。