• ベストアンサー

ハードディスクの分割方法を教えてください

demmystarの回答

  • ベストアンサー
  • demmystar
  • ベストアンサー率32% (69/213)
回答No.1

 とりあえず、Windows7 の場合は以下の通り。 http://news.mynavi.jp/special/2009/windows7/028.html

CO21
質問者

お礼

ありがとうございました。写真入りの回答で大変わかりやすかったです。初めてしてみましたが、一回でうまくいきました。120GBを縮小して、別ドライブにしました。

関連するQ&A

  • ハードディスクのパーティションを合体する方法?

    ハードディスク(80GB)のCドライブ(20GB)をWin XPシステム用に、Dドライブ(50GB)とEドライブ(10GB)をデータ保存専用に使用してました。共にNTFS形式です。 Cドライブはそのままで、DとEを合体して新しいDドライブ(60GB)にする方法を教えて下さい。  なお、外付けハードディスクを購入して、DとEのデータを全て外付けハードディスクに複写済みです。

  • ハードディスクの分割を元に戻す方法

    ハードディスクをC,Dドライブに分割しているのですが、これを再セットアップせずに分割していない状態にもどす方法を教えてほしいのですが。あと、前に聞いたのですが、このような方法を用いると不具合が生じると聞いたのですが、どうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • ハードディスクの分割

    現在、ハードディスクにドライブはCドライブだけですが、ドライブを分割してDドライブを追加したいと思っています。  Cドライブはサービスパック3が入っていますが、分割しDドライブを追加した場合、Dドライブには基本ソフトのウインドウズXPサービスパック3は入って分割されるのでしょうか? 入っていない場合、ウインドウズソフトを買って入れないといけないんでしょうか、ウインドウズを入れる場合Dドライブだけに入れる方法は簡単でしょうか?

  • HDDの分割

    新しくdynabook AX840LSを購入いたしました。既存のPCのバックアップデータを一部移しかえます。 dynabookのHDDは C:60.5GB(空き53.5GB) D:9.99GB となっています。 Cドライブを10GBくらいにして、後を3分割して使おうかなと思っているのですが(家族で分けて使うか、データの種類によって保存先を分けるか検討中です。) 分け方としては、問題ないでしょうか? データはまだ移しかえていないのでDドライブは問題ないと思うのですが、既にシステムファイルが入っているCドライブを分割しても大丈夫でしょうか? 具体的な分割方法、より安全な方法を教えていただきたく、よろしくお願いいたします。

  • ハードディスクの分割がありませんが・・・

    パソコン暦は10年ほどになりますが、ネット、メール、写真の保存などの 使用がおもで、知識はありません。 新しいパソコンを購入しましたが「パーティーション分割なし」とうタイプのものを 購入して使っています。 「コンピュータ」で見てみたところ、460GBのうち、空き容量が360GBあります。 Cドライブ、Dドライブと分けて使うのが一般的なようですが、私の場合も分割した方が よいのでしょうか。

  • データ類の保存先とHDDの分割?

    320GBのHDDについてデータ類の保存先を 1:分割しないでCドライブ1本にOS+アプリ等と一緒に保存する 2:分割してDドライブに保存する 3:分割はCドライブ120GB、Dドライブ200GBほどとする 皆さまなら如何なさいますか? お考えと実施例などを開示頂けると嬉しいです

  • ハードディスクの分割

    この度、250GBハードディスク内蔵のパソコンの買うことしました。 今、この250GBのパテーションをどのような分割するか悩んでいます。 (1)皆さんがどのように分割されていらっしゃいますか? (2)皆さんが思われる理想的な分割は? 前のパソコンの120GBのハードディスクをバックアップとしてつけようと思っております。 (3)このバックアップのハードディスクを踏まえ、250GBの理想的な分割は? 私としては (1)125GB(システム)、125GB(データ)となると、システムに125GBもいらないのではと思ってしまい。 (2)50GB(システム)、80GB(予備のデータ)、120GB(データ)、これじゃあ、分割しすぎではと思ってしまい。 今、試行錯誤中。 250GBは初めてなので悩んでしまいます。

  • ハードディスクが一杯でCDRWを買ったのですが・・・

    PCハードの容量は6GBですが、ハードディスク容量がフル、というメッセージが出るので、検討の結果CDRWドライブを買いインストールを完了しました。 データファイル(写真中心)をハードディスクからCDRWに写した後 ハードディスクから消し、ディスクのクリーンアップもしたのですが、うまくハードディスク間の容量が調整されず、現在次の状態になっています。 (ハードディスクはCとDの2つに分けています) Cドライブ:使用容量2.13GB 空き容量0.02GB 計2.15GB Dドライブ:使用容量0.88GB 空き容量3.42GB 計4.30GB Cにはプログラムファイルを、Dにはデータファイルを保存しています。  つまり、Dドライブからデータを消去しデフラグ・最適化もしたにも拘らず、空き容量がDからCドライブに移らない状況なのです。 空き容量をDからCドライブに移す方法はあるのでしょうか。  それとも、ハードドライブ全部をCDRWにバックアップした後、ハードドライブを全部消してやり直す、といった全面やり直しをするしか方法はないのでしょうか?

  • ハードディスクのパーティション

    アクロニスディスクディレクターパーソナルにてパーティションを作成     ◎Cドライブ プライマリアクティブ  55.55GB      ◎Eドライブ (データドライブ)  50.11GB      ◎Fドライブ プライマリ      6.128GB 分割前は、Cドライブ、Fドライブ(ボリュームとなっているが不明) であった。 やりたかったのは   OSのCドライブ10GB→ その他のFドライブ90GBに分割     1.ハードディスクを2つにする     2.マイデータがFドライブに保存されるようにする     3.Cドライブをイメージ保存しておく 以上であります。 そこで… CドライブのOSとデータを分割することはできないのか? 現在のパーティションを反故にして、やり直すにはどうすればいいか? 以上の2点を教えてください。   所有ソフト アクロニス・ディスクディレクター         アクロニス・トゥルーイメージパーソナル2   

  • ハードディスクの分割

    8GBのハードディスクを使ってますが、使っていて(使っている途中で)分割できるのでしょうか? あと、詳しい分割のやり方を知りたいのですが、、、 (Windows98を使ってます) ハードディスクのフォーマットを行ないたいのですが、 その前に、今ハードディスクにある大切なファイルを 一時的に保存するためにハードディスクを分割できないでしょうか?