• 締切済み

強くなりたい

mason719の回答

  • mason719
  • ベストアンサー率34% (11/32)
回答No.1

自分を責めないで、ほんのちょっと弱い自分を認めましょう。 私も神経質ゆえ、特に中学高校は色々な症状に見まわれました。 結局、高すぎる理想を下げ、等身大で生きるように心がけています(^^) どうぞ無理なさらないように。

r-aaa311
質問者

お礼

回答ありがとうございます 認める=甘え のような気がして、弱い自分を否定しているのかもしれません。 等身大で生きる。簡単なようで難しいですね。そう生きられるようになりたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国立医学部に最適な個別指導を教えてください。

    国立医学部を目指す受験生です。 受験勉強のスタートが遅れ、現在の学力ではまだ力不足なのですが、国立医学部、慶應医学部に、現役はこれから伸びるということを信じて、何とかチャレンジしたいと思っています。 残り少ない期間ですが、前向きに合格に向けてサポートしてくれる個別指導(家庭教師含む)を探しています。単にわからないことの質問というより、合格に向けて何をどう計画して実践していくか、きめ細かいアドバイスが欲しいです。 また、代ゼミの医系専門の個別指導スクール、東大蛍雪会、クレストについて評判をご存知の方は、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 浪人 反対

    私は地方国公立医学部志望でした。 現役で今年、前期試験不合格でした。 親から浪人を反対されていたため後期で横浜国立大学を受け、合格したためそちらに進学することになりそうです。 親とは何度も話し合いました。 それでも浪人は許されません。 ですが、やはり医学部をあきらめきれません。 確かにもう1年やっても受かる保証はないですが、気持ちの切り替えがうまくできないでいます。 もう医学部 は諦めて前向きに新しく勉強していくべきでしょうか。 浪人した方、失敗談、成功談など教えていただけると嬉しいです。

  • 予備校の月謝について

    今年受験に失敗したら来年予備校に入って浪人しようと思うのですが、東大や国立医学部の受験票を持っていれば予備校が一年間でかなり安くなると聞いた事があります。そこらへんを詳しく教えていただけないでしょうか。ちなみに国立医学部志望で今年のセンター試験は7割8分でした。来年はペースつかむためだけに予備校に行きたいので、あんまりお金をかけたくないと思っているのです

  • 医学部を受験された方で

    最初は偏差値悪かったけど、浪人して一生懸命勉強して医学部合格された方いらっしゃいますか? 私は現在短大生で、進学を予定していたのですが入試に失敗してしまい、今年浪人して医学部を目指そうと考えています。 どのように勉強していたのか教えて下さい。 予備校と個別指導・家庭教師ではどちらの方がいいんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国立医学部の予備校

    今、高校3年生で浪人が確定したものです。国立の医学部を目指していて、予備校を探しています。 現役のときは、私立の医学部しか受けませんでしたが、浪人するにあたり、国立を目指して私立も受けるということに決めました。 そこで、予備校を探しているのですが、代ゼミ、駿台、河合の3つで迷っています。 どこも国立医学部コースに入ろうと思っているのですが、授業がパンパンに詰まっていて、予習、復習に追われてしまいそうに感じられます。代ゼミの単科も考えているのですが、いまいち何の授業をとっていいのかわかりません。 よく国立なら駿台の市谷といいますが、そこまで偏差値の高い国立を目指しているわけではなく、また高2のときに市谷に通っていて、自習室に並んでいるのを見て、私は自習室を使うのに時間をかけたくないので、市谷はあまり考えていません。 国立の医学部を目指すのに、おすすめの予備校はありますか?あと、今1番候補に挙がっているのが、池袋の代ゼミなので、自習室の状況なども知っている方がいたら教えてください。

  • 予備校のコース

    私は今年浪人をして来年に東大か国公立の医学部に行きたいのですが、そういう場合は予備校ではどのコースをとるべきなのでしょうか? 医系コースから受験は東大、東大コースから医学部というのは可能ですか? またどちらの場合のが可能性が高いですか?

  • 神戸大医学部受験にお勧めの予備校、塾教えて下さい

    田舎の甥が国立の医学部を目指して、今年、浪人1年目でセンター試験を受け、760点位でした。 通っていた、代々木予備校の先生他と相談の上、地方の医学部を受験する予定でしたが、本人が、どうしても、神戸大学の医学部に行きたい!もう1年浪人してがんばる!と、意志が強く今年は、断念する事になりました。 私立医大は、とても経済的に無理です。 本人は、代々木ではないところに行きたいと言っております。 個別の塾や、神戸大学に強い予備校など、何か、お勧めのところをご存じの方、どうか、教えて下さい。  よろしく、お願いいたします。        

  • 二浪目で予備校を変えるのは?

     本日二浪目が決定しました。国公立医学部医学科志望の者です。  今年、駿台市谷校舎に通いました。在籍コースは、医系スーパーです。受験結果は、私大はすべて一次は合格しましたが、二次で落ち、センターが悪かったので案の定、国立も落ちました。  ここから皆さんにお答えいただきたいことを申し上げます。  現役から数えて四年間駿台にはお世話になりました。自分なりに精一杯がんばってきたつもりでしたがなかなか成績が伸びずに苦労しました。しかし浪人生になってからようやく成果が現れてきたような気がしたりしなかったりしてます。駿台に対して不満な点がいくつかあります。 ・一クラスの人数が多い上に、いす・机にゆとりがなく、模試の時に集中できない。 ・自習室の環境が悪い。(廊下でしゃべっているやつが多いことなど) ・レギュラーの時のテキストが使いづらい。 などがあげられます。今年、河合塾に医学部専門校舎ができてそこのパンフレットを見たところ、一クラスの人数が少ないところや、施設が学習するには最適なように整備されていて、来年は河合塾にしようかと迷っています。ただ、駿台の中でも大変よい先生もいて駿台も捨てがたいです。何か一つでもアドバイスを頂きたいと思います。

  • ピアスについて

    今年、医学部医学科を受験し不合格で浪人が決まりました。ピアスをあけたいのですが、来年も医学部を受験するので面接が心配です。あけるべきではないでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 現役か浪人か?

    現在、医学部医学科を目指す高校3年生です。今年、国立の推薦を目指していましたが、センターで国語半分という失敗をしてしまい、急遽私立の医学部医学科を受験しました。結果は金沢医科大学は補欠で帝京大学は正規合格でした。正直な所、国立の推薦はセンターだけでいいため、夏休みから化学Ⅱ物理Ⅱ数学ⅢC並びに記述の問題を全くやっていなかったので、私立の低い所とはいえこの結果に驚いています。 質問第一 金沢の繰り上げがきたら金沢に行くべきでしょうか? 質問第二 このまま低い私立に入るより浪人して国立か、より高い私立に行くべきでしょうか? ちなみに私の県からは金沢も東京も2時間くらいで行けるので、地理的にはあまり問題ないです。