• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:5週0日で受診した場合の胎のうは?)

5週0日で受診した場合の胎のうは?

megu0417の回答

  • megu0417
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

こんばんは。 私は顕微鏡受精でしたが、胎のうを確認したのは5週1日、大きさは8.5mmでした。 授かってるといいですね。

miniminimegu
質問者

お礼

すぐご回答いただきありがとうございました。 今日受診して胎嚢は見えましたが、かなり小さくて心配です。 排卵日が絞られている分、予定週数より小さいと 気になってしまいましね・・・

関連するQ&A

  • 6週目で胎のうが確認できません

    6週目で胎のうが確認できません 最終月経が9月9日でした。 5週目で産科へ行きました。 陽性反応でしたが、胎のうが確認できず翌週に もう一度行きました。しかしまだ見えず、総合病院に 行くよう言われました。その日のうちに総合病院へ行きましたが、 同じく見えず「(胎のう)らしき物があるような、ないような。。。でも 確認できない」と言われ、とりあえず尿検査でHCG値を調べてまた 来週再度尿検査をして、HCGの値の推移を確認と内診しましょう、とのこと。 子宮外妊娠、流産、の可能性は?と聞いたところ、「それは、確認できない状況が 続けばあるけどね」とサラっと言われ、「でも9割はこれから見える、7部は流産3部は 子宮外の状況でしょう」とのこと。 でも、周りの友達に聞くと、皆う~ん、遅いよね。。。という反応。。。 正直、体温チェックも生理の周期も記録をしていなかったので、詳しくはわかりません。 でも、大体ずれても毎月3,4日遅れる程度の周期です。 体温は通常よりも高いですが、昨日の夜からちょっと下がりました。 36.8度位が何日が続いていましたが、今は夜計ると36.5度くらい。 朝になると36.8度位になります。 つわりの症状はこれと言って無く、腹部も痛くないし出血もありません。 7週目で確認できることはあるのでしょうか? 看護婦さんが、私が帰るときに追いかけてきて「今見えない人もいるのよ。 だからそんなに落ち込まないでね!」と言って下さったのですが、 ネットで調べるとやっぱり悪いことばかりでしたので、とても不安で夜寝付けません。 7週で見えた方いらっしゃいますか?または、この症状ではやはり可能性は低いのでしょうか。。

  • 今後の治療の方向性のアドバイスをください

    今後の排卵誘発方法と治療の方向性について、アドバイスをお願いします。 28歳、不妊期間2年、病院通い1年です。 私は多のう胞気味、主人は乏精子気味(濃度2000万匹くらい)、フーナー不良です。 元々の生理周期は28~45日です。 1周期目 誘発なしのタイミング指導。 無排卵のためフラバノールでリセット。 2~4周期目 クロミッドをD5から1日2錠5日間でタイミング。 毎回D15くらいにに25ミリ前後の卵胞を3つ以上確認し、hCG5000を打つ。 内膜が薄くなった。 5~8周期目 フェマーラをD3から1日1錠5日間でタイミング。 毎回D15くらいに卵胞35ミリで自力排卵。 1度だけ化学流産。 9周期目 排卵誘発なし。 D14で卵胞20ミリ。 翌日排卵済みでしたが、AIHとhCG5000。 10周期目 フェマーラをD3から1日1錠3日間(減らしました)でAIH予定。 当帰芍薬散服用開始。 D16でまだ卵胞15ミリ、本日D20でも変わらず15ミリ。 4日後もう一度卵胞チェックして、育っていたらAIH、ダメそうだったら強制リセットと言われています。 クロミッドはダメ、フェマーラ5日間だと巨大卵胞、3日間だと育たず・・・。 主人の精子もあまり良くないので、せめて私の卵子の状態を良くしてAIHにのぞみたいです。 この流れを見て、試してみるべき治療方法などあれば教えていただけませんでしょうか?

  • 排卵日と高温期がはっきりしません。教えてください!

    (回答がつかないため、以前の投稿を削除しカテゴリを変え再投稿します。) 妊娠希望35歳女性、クロミッド+HMG-HCGで治療して4周期目です。 タイミング、厳しいと思いますがいかがでしょうか。 また、いつ頃が排卵で、いつから高温期と考えると良いでしょうか。 本当はD17、18で排卵確認したかったのですが、残念ながら日祝日に当たってしまいました。 医師に排卵日を聞きましたが「ちょっと間が空いたのでいつと言われると幅広くなっちゃいますけど、まぁ、タイミングは取れていますよ」と言われてしまって… 体温もHCG注射から5日かけてじわじわ上がってしまっているので、特定が難しいです。 1/23 D27 37.11 Wondfoでフライング、真っ白の陰性 1/22 D26 36.90 1/21 D25 36.97 Wondfoでフライング、ごくごく薄く色がつく(おそらく注射陽性) 1/20 D24 36.89 1/19 D23 36.84 1/18 D22 36.86 1/17 D21 36.95  1/16 D20 36.88  1/15 D19 36.76 排卵確認済(完全に卵胞消えていた)デュファストン服薬開始 1/14 D18 36.67 排卵検査薬(ー) 1/13 D17 36.62 排卵検査薬(+) 1/12 D16 36.52 ☆23:00仲良し(医師の排卵予想日)排卵検査薬(+)※下腹部痛 1/11 D15 36.40 ☆22:00仲良し ※下腹部痛 AM10:00自宅の排卵検査薬(+) 1/10 D14 36.41 ◎HCG5000×2A ☆22:00 仲良し【卵胞20mm 内膜11mm】病院でLHサージ(ー) 1/9 D13 36.26 ◎HMG 1/8 D12 36.36 ◎HMG 1/7 D11 36.54 ◎HMG【卵胞12mm 内膜5mm】 1/6 D10 36.39 1/5 D9 36.56 1/4 D8 36.47 1/3 D7 36.36 1/2 D6 36.40 ◎クロミッド 1/1 D5 36.38 ◎クロミッド 12/31 D4 36.37 ◎クロミッド 12/30 D3 36.37 ◎クロミッド 12/29 D2 36.56 ◎クロミッド 12/28 D1 36.50 生理開始(D3まで) 参考までにグラフ添付します。 よろしくお願いいたします。

  • 5週6日目で胎のうが小さい場合

    5週6日目で胎のうが見えました。 ですが、大きさが10.3ミリだそうで、4週0日目の大きさと診断されました。 お医者には「現段階では、良くもなく悪くもなくという感じ。 どうなるかわからないので、経過を見守りましょう」といわれました。 私は病院で、タイミング法を受けておりますので、排卵日にズレはないと思います。 また排卵前に、黄体ホルモンを補充するため、デュファストン・Hcg注射を打っています。 次の診察になればわかることだと思うのですが、 心配でなりませんので、アドバイスをお願いします>< ・5週6日目で10.3ミリは小さいでしょうか? ・5週6日目で胎芽や心拍が確認できないのは遅いでしょうか? ・小さくて成長が遅い場合、流産の可能性は高まるのでしょうか? ・今のこの段階から、成長が追いつく可能性はあるのでしょうか?

  • 胎のう・排卵日・教えてください。

    今日病院(不妊治療専門)へ行って妊娠を確認しました。 生理から数えると5週5日なのですが胎のうの大きさが8、8mmで4週くらいの大きさだと言われました。 1、やはり8、8mmは小さいのでしょうか? そこで生理開始から 12日目 36、37 13日目 36、42 性交 14日目 36、49 15日目 36、32 左の卵胞排卵日? 16日目 36、50 17日目 36、60 18日目 36、57 病院で右の卵胞が排卵できずにいると言われる 19日目 36、86 20日目 36、83 21日目 36、74 性交(外射精) 22日目 36、94 23日目 36、81 24日目 36、83 25日目 37、02 今日で生理から40週目です。 2、本日排卵できないって言われてた右の排卵からの妊娠ですと言われましたが最後に性交したのが5日前なのに受精の可能性はあるのでしょうか? 3、高温期に入ってからの排卵はあるのでしょうか? 分かる方がいらっしゃったら是非回答をお願いします。

  • 5週目で胎のうが確認できず、次回の診察日でまよっています。

    以前「5週目で胎のうが確認できない」件で質問させていただきましたが、またちょっと困ったことがおきたので質問させていただきます。 生理周期は30日前後。 最終生理日が10/18 市販の検査薬で検査したのが11/25(※うっすら反応) 病院で検査したのが11/27(尿検査では陽性でした 本日11/30にまた市販の検査薬で濃い陽性反応。(濃く出たら胎のう見えるくらいに育ってる。みたいなことを言われたので検査してみました。) 11/27に行った病院では胎のうが確認できず、「大体5週目かな。でも胎のうが見えないから子宮外妊娠の可能性も・・・。またきてください。」というようなことを言われたのですが、大体どのくらいを目安に次の診察を受けたほうがいいでしょうか? 色々な私用が重なり、早めの確実な報告が必要となったので、できれば今週末「前」に・・・と思っているのですが早すぎますでしょうか? 回答のほど、よろしくお願いします。

  • 排卵日前後のタイミングの取り方について

    二人目不妊で、クロミッド+hcgで治療して、今回2周期目です。排卵前後のタイミングについて教えて下さい。 本日、D15で卵胞チェックをしてもらい19mm。 明日、朝8:30に病院にてhcg5000を注射予定。 妊娠の確率をあげる為には、いつタイミングを取ればいいでしょうか? 通院前の生理周期は不順です。 最終生理開始、3/10 (★は夫婦生活をした日です) 3/14 D5 36.07 (D5からクロミッド1日1錠を5日服用) 3/15 D6 36.42 3/16 D7 36.97 3/17 D8 36.00 3/18 D9 - 3/19 D10 36.62 3/20 D11 36.40 3/21 D12 -  ★ 3/22 D13 36.47 3/23 D14 36.26★ 3/24 D15 36.29 医師からは、女の子希望ということもあり、注射翌日の夜(26日)にタイミングを取って下さいと指導がありましたが、その1回だけてては心もとないので、ここでタイミングを取った方がよいのでは?などのご意見をいただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • ゲストロン打った後の基礎体温について教えてください

    こんにちは。 初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 私は不妊治療を初めて3周期目の27歳です。 一通りの検査をしたら、甲状腺機能低下症が発覚しましたがそのほかは異常なしでした。 自力で排卵していていますがクロミッドを飲んでいます。 1周期目と3周期目にゲストロン5000という注射をお尻に打ちました。 2周期目は病院に行けなかったためクロミッドだけでした。 2周期目の基礎体温はとてもきれいなグラフになりました。 高温期も高めですごく期待していたのですがリセット。 それで今回3周期目なのですが、ゲストロンを打ったのに体温がなかなか上がらず ゲストロンを打った日から7日目にようやく高温期らしい温度になりました。 ここで質問なのですが今回はいつ排卵したのか基礎体温からアドバイス?ください。 ゲストロン打った日はD13で卵が3つあって、一番大きいのが21ミリ。内膜が10ミリと説明されました。 いつも低温期は35.9台~高温期は37度超えします。 生理周期は24~29くらいです。  D1  36.43×  D2  36.49×  D3  35.97×  D4  36.47×  D5  36.32×クロミッド  D6  36.25×クロミッド  D7  36.48  クロミッド  D8  36.26  クロミッド  D9       クロミッド  D10  36.65 D11  36.30  仲良し D12  36.27 D13  36.50  仲良し 卵胞チェック・ゲストロン5000 D14  36.53  仲良し D15  36.64 D16  36.61 D17  36.63 仲良し D18  36.68 D19  36.75 今週期はずっと中温期?みたいな感じでいつ排卵したのかまったくわかりません。 D19の本日はやっと上がりましたがゲストロン打ってから7日もたっているし… わたしの行っている病院は不妊外来ですが排卵したかのチェックがありません。 どんなことでもいいのでこの基礎体温からわかることを教えてください。 長文読んでくださってありがとうございます。

  • 胎のうが見えません

    妊娠希望です。 高温期20日目くらいに病院に行きましたが、まだ全く胎のうが見えません。子宮外でしょうか?先生は、子宮も大きくなってきてるし、また来週来てねということでしたが・・・。 3/14卵胞チェック20.5mm→排卵誘発の注射を打つ(初めての試み)→夜タイミング 3/15朝7:00頃排卵痛 3/16高温期1日目 3/25高温期10日目→クリアブルーでごくごく薄い陽性反応(20分後) 3/26高温期11日目→クリアブルーで薄い陽性反応(10分後) 4/2 高温期18日目→クリアブルーで濃い陽性反応(すぐ) 4/4 高温期20日目→診察胎のう見えない 大まかに書かせてもらいましたが、赤ちゃんは大丈夫でしょうか?詳しい方教えてください・・・

  • 不妊治療hmg注射ついて質問です。

    不妊治療の進め方は? 不妊ではないのですが、早く二人目がほしいので病院に通っています。 1周期目卵胞が2ミリを超えたときhcg5000で排卵させましたがD38、生理がきました。 今回はクロミッドを飲んだ上、hmg150を数日おきに2回打ち、今日はhmg150を2瓶打ちました。 卵胞は小さいのが複数あるそうです。 それなのにhmgを打ち続けて大丈夫なのでしょうか?今ある小さい卵胞が複数成長して、結局今回は見送りましょうとかなりそうで(;_;) また、今周期生理がきてしまったら、もう病院に通うのはやめて全て自然に任せようと思っています。治療をやめると妊娠しにくいことなどありますか?

専門家に質問してみよう