• 締切済み

うつのときの言動の記憶と感謝の気持ち

greeeen_tの回答

  • greeeen_t
  • ベストアンサー率35% (54/151)
回答No.1

病人なんだからそれ位して当然だと普通に思っている訳ではないかと思います。 でも思ってもいないことを口にしてしまっているとまでもいかず、ほんの少しよぎった位のことをつい大きくして強く言ってしまっている、という状態ではないかと思います。 旦那さんはもしかして躁鬱(双極性障害)なのですか? もしそうならそれらの言動全てに納得がいくのですが… また病気中の意識に関しては、余程薬漬けになっていない限りは普通にあるかと思いますし、 みなさん落ち着いてからは家族に本当に悪かった、感謝してもしきれないと思う様ですよ。 あくまで私の周りの話ですが。

rio175
質問者

お礼

私にも「こんなにしてるんだから分かってよ」という気持ちがどこかに あるので、病気で苦しんでいる主人に対して過酷ですね。 ありがとうございました。

rio175
質問者

補足

早速の回答、ありがとうございます。 主人は「抑うつ状態」といわれたので躁はないと思いますが… 薬の量は多く、薬が切れたといっては3時間くらいたつと飲んでいます。

関連するQ&A

  • 妻の感謝の気持ちが全く感じられない。

    結婚して半年して、妻がうつ病になり仕事をやめました。原因は、お父さんが亡くなった事、職場でのストレス、なれない家事でのストレスなどです。やめてから、一年と3,4ヶ月経っています。 仕事をやめて一年くらいたった頃、家にいてばかりで辛くなってきたので仕事に出たいというので、私はうつが良くなってきて良い傾向にあるし、元気になったならよかったと思い、OKしました。彼女の希望はいきなりフルタイムでの仕事でしたが、それではまた具合が悪くなったら困るし、会社にも迷惑になるし、まずは派遣などで週3日くらい、期間も1ヶ月くらいにして様子を見てみようよ、という話をし、今までいくつかの短期間での仕事をしています。 そういった話をしてきた中で、妻の考え方に疑問を持つようになりました。 妻が仕事をしたいといった時、自分がしたいからする、もう家にいるのが我慢できず、辛くなってきたから外に出たい、と自分の理由だけを言います。私としては、それまで一年くらい仕事をせず休むことができたので、それもあって少し元気になれた、とか、そういう言葉を期待していました。しかし、そういう発言はいっさいありませんでした。また、仕事の程度についても、週三日とか短期だと自分のやりたい職種では求人が少ないからフルタイムで長期で探したいとずっと言っていました。やりたい職種の希望はわかりますが、うつ病もまだ治った訳ではないし、希望する職種についたとしてもストレスはかかるだろうし、突然行けなくなったりしたら会社にも迷惑がかかると思うので、多少は我慢し、短期で少しずつやるべきだと思うのですが、そういう事は彼女の頭にはないようでした。 家事についても、それまでは余り無理をさせないように私も協力してきたつもりです。妻が働くことになれば、今まで以上にはできなくなるのは明らかですから、私は、例えば、仕事を始めたいが、そうするとこれまでの様には家事をできなくなるかもしれないので一緒に協力してやって行きましょうとか(仕事のある日は夕食は私がつくるとか)そういう話になると思っていました。ですが、一向にそのような話は出ず、彼女には2人の生活のことがどうなるかは、全く頭に無いようです。 気になって家事はどうしようか?どうやっていこうか?と聞くと、え?助けてよ、あなたもやるのが当然でしょう、のようなことを言われ、返す言葉がありませんでした。正直、もう勝手にしてくれと思いました。私には妻のこのような考えがとても自分勝手に思われ、一緒にやっていくのは無理かもしれない、子供もまだ居ないし、離婚も考えています。 ですが、そもそも、私に感謝の言葉をいうくらいして欲しい、という考えが、私の思い上がり、間違いなのでしょうか。それとも、うつ病とはこれほど自分勝手な考え方になってしまう病気なのでしょうか、ご意見お願いします。

  • うつと似ている症状の病気

    主人(35歳)がうつと似た症状で元気がありません。 主人は小さいですが会社を経営しています。 今年の夏ごろから少しずつ様子がおかしくなってきました。 ボーっと考えることが多くなった、元気(覇気)がない、時々涙を流す・・・などなど 今ですが家庭に入っていけないとの理由で毎晩家を出て朝帰ってきます。 私と昼間一緒にいるときはまだいいそうですが、子供が帰ってくるとたまらなくなるそうです。 今までの父親像を崩さないようにしなくてはいけないのに、できない自分がつらくなるそうです。 主人は ・会社の人間が思うように動かない ・自分が一生懸命やっているのに誰も応えてくれない ・考えることができない ・何もかも嫌になる ・家庭の団欒に入っていけないのに入らなくちゃいけない気持ちなってでも入れない自分がつらい といいます。 病院にいくと「うつ」と言われました。 特に何のテストもカウンセリングもしたわけではありません。 先生の診察のみです。 私もいろいろな本を読みましたが、うつとは少し違うような気がします。 そこでお聞きしたいのですが、うつの症状と似ているほかの病気はありますか? よろしくおねがいします。

  • 鬱を繰り返す旦那についてです

    鬱を繰り返す旦那についてですが 鬱でないときは本当にやさしくていい人ですが 時々鬱になります。(特に連休明けの日の朝) 「鬱」だから「精神的に弱い」とよく言うのですが どこまでそうなのか私にはわかりません。 鬱になるといろんなことを文句+愚痴を並べ立ててきます。 私はパートで働いているだけの妻なので 家事全般しています。 鬱の主人は「家事をひとつもしない自分が嫌。腐らないように自分のことは自分でしたい。」 といいます。 かといってどこまでが自分のことかもわからないです 毎日のご飯+お昼のお弁当も作っています。 なんかしっくりきません。 彼は何を自分でしたいのでしょうか? ご飯などの炊事?洗濯?掃除? なんと言えばいいかわかりませんが、いつも口ばかりで実行がありません。 家事などをこなすのがパートで働く私の務めでもあるとおもっていたので、なんか自分で全てしたいようなことを言われてしまうと、私が不要な気持ちになります。 彼の帰宅時間が遅いのもありますが いつも「時間がない」と言っていて 休日が終わると「今日も何も出来なかった」というのが口癖です。 旦那が言うに「鬱」は体をジムとかで鍛えれば精神鍛錬になって改善されるといいますが、(言いながら全然行きません)本当にそうなのでしょうか? 鬱の状態のときは本当に自分の心の不満な鬱な気持ちだけをただ羅列したような文章でメールを送ってきます。 そういう状態をどうにか抜け出したいです。 不満ばかりぶつけられて私はどう応えてよいかわからないときが沢山あります。 鬱の人を全て受け止めてあげなければいけない といいますが、私には荷が大きすぎて受け止めることができません。 私のような短気な人は鬱の人とは結婚生活していくのは無理なのでしょうか? 鬱の夫との付き合い方がまったくわからなくなりました。

  • 鬱の人のそばでできること

    http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2064568で鬱の夫について相談させていただき、丁寧な回答をいただき助かりました。 更に鬱を経験された方に質問をさせていただきたいので、こちらに移ってきました。 アドバイスいただけるとうれしいです。 夫は私のことを「能天気でうらやましい」と言い、「そんな風に生きられたら楽だろうなぁ」とも言います。 これは本当にうらやましいと思っているのか、それとも「もうちょっと神経を使ってきちんとしてほしい。」という言外のメッセージが含まれているのでしょうか? 夫は整理好きです。 妻である私は気が向けば徹底的に掃除したりすることもあるのですが、ここ数年は仕事が忙しいこと、転勤で環境が変わったことのストレスを理由にして、家事全般はかなり手を抜いています。 鬱状態にある人にとっては家の中が片付いていないということは更なるストレスを生んでしまうのでしょうか? 本当に私の性格をよしとしてくれているなら、今のままの生活のパターンでいてもよいのかとも思うのですが、私自身がストレッサーになっているのだとしたら、なんとかしないと、と思います。 もちろん私自身楽に生きたいと思っているので、夫に合わせて家事を完璧にこなそうとするのは大変だと思います。 でも、もし本当に私自身がストレッサーになってしまっているのなら、私が変わらなければ、と思います。 今現在私は気楽に生きているわけですから、私が変わることのほうが楽なはずです。 鬱を経験された方、家族の人のこんな行動が苦しい、というような例を可能な範囲でお話いただければうれしいです。 ずうずうしいお願いですが、よろしくお願いします。

  • 鬱のせい?旦那の気持ちが分からない。

    主人が心療内科に通っています。今出ているのは抗不安薬、胃薬のみ。詳しい病名?は本人から聞いておりません。あまり聞いてほしそうではなかったので。。。 仕事には行っており、飲み会には参加しています。 ですが、食欲はなくどんどん痩せており心のバランスが取れないと言っています。ずっと禁煙していたのに喫煙し始め、量は増えるばかりだそうです。 昨日泣いて伝えてきたことです。 毎日私(妻)に愛してるや大好き、可愛いって本気で思って言っていたのに突然言えなくなったと。キスもできない。スキンシップもできない。嫌いとかじゃないのにできなくなった…とボロボロ泣きながら伝えてきました。本人的にはこの変化が自分でも信じられずどうしようもできなくて辛いようです。 私も辛く悲しくどうしてあげたらいいか分からず泣くことしかできませんでした。あんなに愛されていた毎日が嘘のように消えてしまい、今では嫌われているのかなと思うばかりで思うように生活もできなくなってしまいました。 離婚も考えていないわけではないとも言いました。2ヶ月前の結婚記念日には何回でも結婚しようと言っていた人が急にです。 これは鬱の症状にありますか? それともただ私が嫌われたのでしょうか? 鬱経験者の方、その配偶者の方など教えていただければ幸いです。 私はどうすればいいのでしょうか。。。

  • 鬱の夫と子育てに疲れました

    我が家は夫(鬱病歴4年)、5歳と2歳の娘と私の共働きの4人家族です。 最近特に、5歳の娘が長泣きするようになり、その泣き声を聞いていると、神経にこたえるという感じで、とてもイライラしてしまいます。その泣き声に意識がフォーカスしてしまい、離れることができません。どうしたらいいでしょうか? 今日も、妹に先にうどんを皿から取られたと言って泣きだし、何度もうるさいと怒鳴ってしまいました。自分の頭に血が上って感情が抑えられなくなったのが分かりました。手はあげなくても、これは虐待ではないか?自分は何かの病気なのではないかと怖くなり、質問することにしました。 妹はまだ話がわからないことも、上の子なりに理解していて、優しく接することが出来ることも多いのです。それなのに、怒ってしまう自分に自己嫌悪と虚脱感を感じ、ほとほと疲れ果てています。 主人は鬱ですが、よく子どもの面倒を見てくれていて、感謝しています。ですが、夫がいると、今機嫌良くないのかな?などと考えてしまい、私がイライラすることも多い気がします。主人の方も私が機嫌良くないのかな?とビクビクしていることがあり、お互いがいない方がそれぞれのびのびできるのかな?と思うこともありますが、私は早くに両親が離婚し、子どもへの影響は身に染みて分かっているし、夫婦が仲良いことが、子どもにとっていいことを知っているのに、我慢出来ない自分にうんざりです。 主人は先月から復職しました(それまで半年ほど休職)。休職前、と休職中は今よりかなり精神状態も悪く、毎日主人の状態にピリピリしつつも、表面上は今よりもっと、夫にも子どもにも穏やかに接することができていた気がします。自分が倒れたら、この家はダメになる、という思いも大きかったので、夫が元気になってきたから、甘えが出てきているのかもしれません。あまり夫に心配させてはいけないと、勝手に家事育児を自分1人で抱え込んでいる気でいるのもいけないのかもしれませんが、やっぱりあまり相談は出来ない雰囲気ではあります。 大きな泣き声で夫が具合が悪くなることもあり、早く泣き止ませなきゃと焦るあまり、私が大声になり、結局夫が具合が悪くなってしまい、落ち込むこともあります。 鬱の旦那さんをもつ方、子育て中の方がいたら、是非アドバイスお願いします。なんだかとても疲れています。

  • 私の鬱で、夫も鬱になりそうです

    いつもお世話になっております。 結婚し妊娠出産を機に鬱となりました。心療内科への受診と内服の治療を続けてましたが、仕事に復帰し、家事育児との両立が出来ないことがストレスとなり悪化。私自身は休職することになりました。 私の鬱が悪化し、家事育児が十分でないことで夜遅くに帰ってきた夫が洗濯、掃除、子供のお風呂、食事以外の全てをやってくれていました。 私としてはありがたいと思う気持ち反面、私が鬱となったきっかけ(夫の浮気や過去)を受け入れることが出来ないため、夫に素直には感謝できずそれどころか暴言を吐き、すべてのイライラを夫にぶつけていました。 昨年暮れより、夫は職場で昇進。それとともに心労も増えてきたようですが、家では心身休まらず、仕事でもストレスは多いよう。 もともと細身の体型でしたが、ここ3ヶ月ほどで5キロほどやせてしまったようです。また眠りも浅く私は眠剤を飲んでいるため気がつかないのですが本人曰く何度も目が覚めて熟睡感がないという訴えがあります。 このままでは夫も鬱になってしまう(もしくはもうなっているかもしれない)という状況にもかかわらず、私は夫にイライラをしてしまう。 話しかけても言葉に詰まるようで返答が出てこない。悪循環でさらにイライラ。 でも、夫にはそれを吐き出す場所さえもありません。私がそうしてあげるべきなのでしょうが、私自身も一体どうしたらよいのか分からない状態です。 私が休職することにより収入は激減します。また、私の浪費も夫にとっては負担だと思います。けれども、心のどこかで私は「でも、これは私を裏切った罰だ」と思う自分もいます。 夫とはしばらく距離を置くべきなのかとも思います。しかし、夫実家への同居の話が進んでいます。 経済的なこと、家族の健康を考えると夫の実家へ戻ったほうが良いのかもしれません。しかし、決して夫実家と私との関係が良いとは言えないのです。「僕が橋渡しをするから」とは言うものの、親思いもあってかうまく橋渡しが出来ず、それがさらに私をイライラさせるという状態です。 自分でコレを書いていてもなんて馬鹿で傲慢で嫌な嫁なんだろうと思います。いっそ離婚でもしてくれたらと本当に思います。 けれども、夫は離婚にかんしてはNO。「どんなにつらくっても離婚だけはしない」と言っています。 夫に対しもうイライラはしたくありません。心穏やかに、昔のことなんて忘れて家族4人なかよく過ごしたい。そんな思いはあるのです。 けれども、うまくいきません。夫も今のままでは鬱になってしまいます。 どうしたらよいのでしょうか、うまくまとめることができませんでしたが、夫が安心して暮らせるためには私はどうしたらよいでしょうか。 焦るばかりで答えが見つかりません。

  • 妻の気持ち

    はじめまして。 我が家は主人と息子の3人暮らしで、結婚4年目を迎える 共働き夫婦です。 なんで妻が言ってほしい、たった一言を掛けてくれないのか わかりません。 それは、昨日のことです。 私の体調が悪く、主人に体調が悪いと言っても馬耳東風という感じで。 働きながら家事も育児も全て一人でやっていて 体調が悪いときやイッパイイッパイな時に主人に たった一言「大丈夫か?」・「無理するな」とか言葉を掛けてほしいのに全然だめでした。(結婚当初からそうだったのですが) 私のほうもさすがに疲れていて 「何でたった一言大丈夫か?とか言ってくれないのよ。なんでそういう私の気持ちを理解してくれないの?」と言った所・・・ 主人に「お前は俺の気持ちを1から1,000まで理解しているのか?」    「言ってみろ!人の気持ちを理解していなのに、     そんなこと言うな!」といわれました。 結婚して4年で主人の気持ちだって少しはわかっていたつもりで 今まで色々頑張ってやってきました。 しかしそう言われてしまうと夫婦って何だか判らなくなって しまいました。 妻は夫の気持ちを1から1,000まで理解していないと 夫に自分の思いをぶつけてもいけないのでしょうか? なんで会社の女性同僚達には優しい言葉や気遣いができて 妻にはしてくれないのでしょうか? 主人は仕事だといっていますが、女性からするとそうは思えません。 それは、、、 主人の同僚が病気で入院するということが決まったときは 主人はその女性に対して「自分のことの様にショック」や「無理しないで」とか毎日のようにメールをしていました。 (以前携帯を見たときに) 既婚者が独身女性にそういう事を言うということは 妻には愛情がなく、その女性に対して主人が恋愛を抱いている という事なのでしょうか? こういう事も、男性にとって仕事の一環なのでしょうか? 主人の言葉を借りれば、私は仕事の一環なんだからと夫を理解して あげなくてはいけないのでしょうか? そういう態度をとられている妻の内心がどんなのかという事は 私は求めてはいけないのでしょうか? 何か主人に言えば、「じゃあ会社辞めろ!」や「この育児放棄女!」 「家事放棄!」や「○○家から出て行け!」と言われます。 私はどうしたらよいのでしょうか? 正直もう自分でも良くわからなくなっています。 第三者の皆様の意見をお暇な時に教えてください。 よろしくお願いします。 (文脈等で多々わからない点等がありましたらすみません)

  • 鬱でしょうか・・・?

    夫と交際9年、結婚し3年が経ちます。 夫の性格は簡単に言うと明るくポジティブ、 弱音を吐くのは嫌い!というタイプです。 (交際歴が長くなんでも話す方だと思いますが 仕事での愚痴など殆ど聞いたことがありません) そんな夫が昨年10月から3か月間海外赴任になりました。 (1歳の娘がいるので私と娘は日本に残り、 その間夫とはメールや電話でやり取りをしていました) ところが一旦任務終了となり先月末に帰国してみたところ、 夫が別人のようになっていました。 具体的には以下の通りです。 ・私(妻)に興味がなくなったと言う。 ・俺が弱いから、など否定的なことばかり言う。 ・疲れたと頻繁に言う。 ・異常なほど眠る(今日は日中に7時間眠り続けました)。  または眠そうにする。 ・目がうつろ。 ・表情に乏しい。笑顔がない。 ・興味、関心のあるものが無くなったと言う。 ・すぐ涙ぐむ。 唐突に「私(妻)に興味がなくなった。申し訳ない。」と言われましたが、 あまりにも様子がおかしいので事情を聴いてみたところ、 海外での孤独な生活、プレッシャーで神経が摩耗し、 理性を保ち、生き抜くことで精いっぱいだった・・・ という趣旨の事を言っていました。 私もあまりの変貌ぶりに訳が分からず 「父親としての責任は放棄しないでほしい」と言ったところ 「プレッシャーをかけるな!」と怒られました。 夫は鬱の初期症状ではないかと思うのですが、 鬱についてお詳しい方、経験された方のご意見を頂きたいです。 もしそうであれば一日も早く受診させたいと思いますが、 本人は「鬱なんて気持ちの持ちよう」と言うタイプでどうしたらいいものか・・ また鬱だった場合、私はどう接したらいいのでしょうか・・。 帰国し数日経ちましたが夫は未だに抜け殻のようです。 回答をお願いいたします。 (※ちなみに不倫は100%ありません)

  • 産後うつ?

    産後うつ?というか情緒不安定で困っています。 8月に娘が産まれ、もうすぐ1ヶ月になります。 育児に関しては、よく寝るし、そんなにぐずることも今のところはないので、比較的楽な方ではないかなと思っています。 問題なのは、夫と娘のことです。夫は家事の手伝いも協力的で、育児の方も娘をとても可愛がり、おむつを替えてくれたり、お風呂に入れてくれたりと大変協力的で助かっています。 ですが、夫が娘に構っていると、恥ずかしいですが娘に妬いてしまい、娘のことが可愛く思えなくなるように思います。 普段平日2人きりの時は、とくにそんなことを思うわけでもなく、可愛いと思えるんですが、夫が仕事から帰ってきた後や、休日の時は、そんな風に思ってしまう自分がいて、とても辛いです。 自分の中では、産まれたら子ども=可愛いものという風に思っていたので、その理想と現実の違いに悩んでいます。 もうすぐ1ヶ月検診があるので、病院に相談した方がいいですか? こんな風に思っていた方や、産後うつになったことのある方からご意見がいただけたらうれしいです。