• 締切済み

これって母乳拒否なんでしょうか?

Turbo415の回答

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.1

完全ミルクにして良いと思います。 うちも母乳の出が悪かったのですが、上の子はあまりおっぱいを飲まない子だったのですが、ミルクを飲んだ後、おっぱいをしゃぶって寝ました。おっぱいをしゃぶらないと寝られない子でした。 下の子は大食漢で、出ないおっぱいならいらないというタイプでした。 最初の数週間は母乳にしようとしましたが、出ないのでおっぱいをくわえることすらしたくないという感じでした。 ミルクを沢山飲むので(飲みたいだけ飲ませると標準の倍ぐらい飲むので)お医者さんに相談したら、薄めていあげて下さいと言われました。 それぞれ、高校生と中学生になりましたら特に病気も無く慎重などは平均以上です。下の子は男で中学3年で177cm60キロです。クラスで一番大きいです。上の子も女子ですが高3で167cmです。体重はよく分かりませんがやせ形です。 別に母乳じゃないとダメと言うことは無いですよ。

megu0417
質問者

お礼

ありがとうございます。 乳首トラブルで授乳時間が実は苦痛だったんですけと、何となく母乳にこだわってしまって・・・。通ってた母乳相談室も絶対母乳神話みたいな感じなとこだったので。 そおですよね。ミルクでも子供は育ちますし、さっき知ったんですけと私も完ミ育ちだったみたいです。(笑) これから完ミの方向で頑張っていこうと思います。 早い回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 今からでも母乳は出る?

    もうすぐ2ヶ月になる新米ママです。 おっぱいが全く張らず、母乳とミルク混合で与えていたのですが1ヶ月過ぎたあたりから、おっぱいトラブルで何度も乳頭が切れてしまい、おっぱいをあげる時間の間隔を4~5時間とあけてしまったら出が悪くなってしまいまた。 今、ミルクは80~100くらい飲ませてます。今からでもミルクを少し減らしておっぱいをあげれば、母乳は出てきますか?

  • 突然母乳を拒否するようになりました。

     現在2か月半の男の子のことで相談です。初めての子どもです。  混合栄養で、左右のおっぱいを5分ほど飲ませた後(寝てしまい片側のみのことも多い)、 ミルクを120ml作って飲めるだけ与えていました。授乳回数は1日5回くらいです。  最近ミルクを飲めないことが多くなってきて悩んでいました(怒って飲もうとしない)。 母乳がある程度出ていると解釈してミルクは飲めるだけ与えて無理強いしないようにしようと 思っていた矢先なのですが・・  乳首は母乳実感で新生児用のままだったので昨日からSサイズに代えてみました。最初 怒っていましたが、その後は何とか飲んでいました。  ところが・・今日になって突然母乳を飲まなくなってしまいました。寝ぼけていても陥没している 私の乳首を飲めるようになっていたのに、泣いて嫌がるようになってしまいました。  哺乳瓶の乳首をワンサイズ上げたことで哺乳瓶の飲み易さがわかって母乳を飲まなくなって しまったのでしょうか・・。  母乳はある程度は出ているようなので(絞ったら80mlありました)、このまま混合栄養を続けたい と思っていましたが、もう諦めるしかないのでしょうか・・。突然のことでショックです・・。

  • 母乳は増えるでしょうか?

    2週ちょっと前に帝王切開にて出産しました。私のおっぱいは小さく、乳首もすいにくい形のようです。出産後、3日くらいでおっぱいがパンパンに張り硬く、赤ちゃんが飲むのを嫌がるほどでした。その後、搾乳機で10ML前後を搾乳し、ミルクとの混合で飲ませ、飲みやすい乳首になるのを待っていました。数日後、腕のいいベテランの助産師さんが何度か試すと、おっぱいを短い時間ですが吸うこともありました。最近になって胸が張ることもなく、赤ちゃんが嫌がらずおっぱいをくわえてくれるようにはなりましたが、出る量も少ないこともあるのか、それ止まりです。相変わらず量はポタポタと出る程度で(絞りたてはシューと出ることもあるのですが)10ML程度でミルクを100ML足して飲ませています。乳腺が開通してもっと母乳が出るようにそして飲みやすい形にと、昨日、乳頭吸引機を買ってみました。今は飲みやすいおっぱいに変えつつ、少しでもいいから搾乳して飲ませ、また、赤ちゃんが成長して条件の悪いおっぱいを力強く飲んでくれる日を待っている状況です。今後、こういう状況でも母乳は増えることあるのでしょうか? おっぱいを無理にくわえさせた事もあったのですが、最後おなかがすいているのか泣き叫ぶこともあって、かわいそうでかわいそうでついついやめてしまいました・・・。

  • 母乳育児のストレス

    生後約1ヶ月の娘がいる新米ママです。 両方の乳首が陥没している上に、母乳は乳首を押すと、少しは 出てはいますが、出がぜんぜんよくありません。 吸わせようとすると大泣きするので、ミルクをあげてしまいます。 今はミルクがほぼ100%です。 今は乳首を出す器具「ピペトップ」を使って、なんとか少しずつ 乳首を吸い出したり、乳頭吸引器や乳頭保護器を使っています。 病院に入院中も、かなり陥没しているので母乳を吸わせるの難しいと 言われ続けていました。授乳室でほかのママたちが母乳を与えている のを見るとストレスでした。 そこで、病院で紹介された母乳マッサージに通い始めました。 そこでも「1、2を争うぐらいひどいもの」だと言われました。 1回3000円、生後間もない子供を連れていかなければならない のでタクシーで行くなど経済的な負担もあり、またほかの母乳が出ている ママさんたちと会うのがつらく、やめてしまいました。 桶谷式のマッサージも行きましたが、そこでも「難しい」と 言われてしまいました。 義母にも母乳なのかと聞かれ、 「ミルクだと夜中とか作るの大変ね~」とか言われます。 何かにつけて近い時期に出産した義姉(2人目。完母みたいです)と 比較されるのがストレスです。分娩にかかった時間まで比較されます。 (「うちの○○(義姉)は2時間で産んだ」とか。私はかなり苦労したのですが) 少しずつだけど、吸わせたほうがいいのか、 あきらめて完ミにするか悩んでいます。 このまま完ミにし、母乳をすわせなかった場合、自分のおっぱいのケアは何も しなくていいのでしょうか? 乳腺炎などにはならないのでしょうか?

  • 完全母乳育児について

    完全母乳育児を目指している一ヶ月の娘を持つ母です。 入院中は、乳首が扁平で乳首にくわえさせられず、 ミルクとの混合という指導を受けました。 搾乳機・乳頭吸引機を使い、哺乳瓶は母乳相談室にすることにより、 一ヶ月検診までになんとか普通にくわえせることが出来るまでになり、 これから完全母乳だと思っていました。 ところが、30分ごとでも欲しがるだけ母乳を与えるって書き込みをよくみますが、 娘は母乳を3~20分ほど飲んでそのまま寝てしまい、 乳首を近づけても口を固く閉ざします。 仕方なくベッドに置くが、5~15分位で大泣きして、 これの繰り返しで、身体が持ちません。 これでは睡眠が取ず、家事もできません。 しかも、これを続けると乳首が痛く、切れそうになります。 なので、現在母乳後ミルクを足しています。 搾乳すると20分もかからず20~30搾れますし、飛びます。 時々つーんとした感覚になって、溢れるほど出ますし、 片方飲ませている時にもう片方が溢れます。 しかも、娘は時々むせて咳き込むこともあります。 なので、全く母乳が出ていないということはないと思うのです。 授乳毎に測ってみると、 大体は10~20で、時々10も飲んでなかったり、30~40のこともあります。 一度だけですが50ありました。 単位が10g単位ですので、正しい数値ではないと思いますが。 搾乳で20~30取れるのに、10~20しか飲んでくれないっていうのはどういう事なんでしょうか。 ストレスになってきています。 母乳マッサージは考えていますが、最寄でも遠いのですぐに行ったりできず、考慮中です。 なので、母乳マッサージを勧めるアドバイス以外でお願いします。

  • 夜間授乳をなくしていく方法について教えてください

    4ヶ月児(男の子)の新米ママです。 現在、ミルク1回180~200mLを、1日5回(8:00、12:00、16:00、20:00、3:00)与えています。できれば、夜中3:00の授乳をなくして(ずらして)いきたいのですが、何かいい方法があれば教えてください。 出産直後から母乳の出があまり良くなく、扁平乳頭だったので子供にとって難しいおっぱいでした。最近までミルク中心の混合栄養でやっていましたが、やはり母乳の出が悪いらしく、与える度に嫌がるようになってしまったので、4ヶ月になるのを期にミルクのみにしてしまいました(当初は完全母乳を目指したのですが、全く違う方向に行ってしまいました・・・)。

  • 扁平乳頭の矯正について

    現在母乳とミルク混合で育児中の一児の新米ママです。 完全母乳を目指していたのですが、 扁平乳頭で保護器を付けて授乳していたせいか、 赤ちゃんがあまりっぱいをうまく吸えず、ミルクを足しています。 そこで質問ですが、扁平乳頭を矯正するよい方法はありませんか? よろしくお願いします。

  • 生後19日 母乳を吸ってくれません

    生後19日の女の子がいます。タイトルの通り、おっぱいを吸ってくれません。 2600g程で生まれ、口は小さいし吸う力も弱いです。また私の乳首も扁平のため上手に吸えません。元気に育ってくれればミルクでも良いのですが、出来れば母乳で育てたいので毎回ミルクの前におっぱいを吸わせていますが、泣き始めるとまったく吸ってくれません。 時間はかかるだろうとは思っていますが、今のままだと母乳を吸ってくれるようになるのか心配です。縦抱きや横抱き、乳頭保護器など色々試していますが、なかなか上手くなりません。乳首は出産直後よりは少し出てきたと思います。 完母まで時間がかかった方、どれくらいかかったのか、上手く吸ってもらえるコツなども教えてもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 母乳とミルク混合の育て方について

     生後二ヶ月の男の子がいます。混合で育てているのですが、ミルクに慣れてしまい、母乳を嫌がります。毎日あきらめずにミルクの前には母乳を与えていますが、いまだに乳首に吸いつくのがやっとの時や、大泣きをして手で払うしぐさをされることもしばしばです。最近、母乳だけで半日過ごしてみたのですが、次の日からさらに嫌がるようになりました。無理やり吸わせるのは、やめたほうがいいのでしょうか? また何かいい方法があったら教えてください。(乳頭保護器はだめでした。)  それからもう一つ気になることがあるのですが、ミルクに頼りがちになっていたこともあり、今体重が5800グラムもあります。 授乳はだいたい2~3時間おきで、ミルクだけの時は120mlくらい、混合の時はミルクを60~80mlくらい足して飲ませています。 混合での育て方がうまくいっているのか、不安でたまりません。みなさんはどんな方法でうまくつきあっていますか?

  • 母乳育児をあきらめるべきでしょうか。。

    未だ生後2週間ですが、わたしの乳首が扁平なため、直接 吸い付いたことがありません。入院中は乳頭保護器を勧められ、 がんばっていましたが、一回の母乳量は多くても20ml、入院中から ミルクと混合でした。 退院してからも、何度も直接加えることにチャレンジしましたが、 赤ちゃんが哺乳瓶に慣れてしまっているため、これほどかというほど 嫌がり、大泣きしてしまいます。。 そんな赤ちゃんを見て、申し訳なく、情けなく、母親として失格 なんじゃないかと自己嫌悪に陥り本当につらいです。 マッサージにも何度か通いましたが、乳首も改善されず、 赤ちゃんも嫌がり続けています。 あきらめるのはまだ早いでしょうか? 自分としてはもっと頑張りたい気持ちもあるんですが、 赤ちゃんが私の乳首を嫌がるのを思い出すとつらくてつらくて 涙が出ます。 妊娠中はお腹の張りがひどかったため、ろくにマッサージを してなかったので、こうなってしまったのは仕方のないこと なんですが、今後どうすればいいのかわからず途方に暮れています。 私のように扁平で赤ちゃんが嫌がっていた方、それを克服された方、 完ミにされた方など、意見を伺いたいです。