• ベストアンサー

まゆゆのイベント、保護者の名前なしで入園できる?

AKBのまゆゆのよみうりランドでのイベントに抽選で当選しました! しかしながら、私も初めてだったせいか、あせってしまい、娘の名前で応募し、保護者(私)の名前を入力し忘れてしまいました。この場合、入園できるのでしょうか? 住民票など、私が娘の保護者であることを確認できる書類があれば、入園できるのでしょうか? なにぶん、問い合わせ先もなくて、困っています。同様のご経験のある方がいらっしゃいましたら、教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

偶然この質問を見つけて、どうしても教えてあげたくて会員になり、回答します。質問者様の目にとまると良いのですが。 私も同じイベントに子供と参加します。参加応募券の裏面をよく見ると(本イベントに関する問い合わせ先)とあり、アドレスが載っています。そちらに質問メールを送った所、翌日位に返事がきました。そちらに問い合わせしてみてください。

btae1994
質問者

お礼

ありがとうございます。早速連絡したら返事が来まして、どうやら行けそうです。お忙しい中、ご連絡いただき、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#153385
noname#153385
回答No.1

同じ経験はありませんが一般的な話として。子供の場合保護者同伴が必要で、保護者の名前を書くのが応募の条件だったんですよね?想定外の参加者が増えることになるわけですから、座席指定などイベント内容によっては難しいかもしれません。主催者にとって重要なのは保護者の親子関係ではなく、参加人数の把握だと思いますので。 応募書類(ページ)とかにも問い合わせ先ってのってないんですか?いずれにしろ主催者じゃなければ答えの出ない事柄ですから直接聞いてもらうしかないんですけどね・・当日必要書類をもっていくというのもひとつでしょうけど、当日いきなり言われても対処しようがないってこともありますし。 娘さんは当選した・参加できるっていうことを知ってるんですか?もし参加できないってなったときの悲しみたるや・・・無事参加できるようになればいいですね。

btae1994
質問者

お礼

gorubo 様 お世話になります。 お忙しい中、貴重なご意見いただき、 ありがとうございました。 本当に、きちんとチェックしてから 応募すべきでした。 問い合わせ先がありませんが、 もう少しいろいろと探してみます。 こんなドジな私のために、貴重な お時間を頂き、恐縮です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イベントの抽選について

    とあるイベントの抽選に当選したいです。そのイベントは2回に渡って行われ、そのどちらか1つに応募できるというルールです。今回10口応募します。定員は不明です。この場合最も当選する確率の高い応募の仕方を教えてください。よろしくお願いします。 ちなみに1回目は開場 16:00 開演16:30       2回目は開場 18:00 開演 18:30 です。

  • Notyetのイベントについて

    ただいま、分からないことがあります。 AKBの派生ユニット、Notyetのシングルが明後日に販売になります。 もちろん購入予定ですが、イベントについて知りたい事があります。 CDにイベント参加応募券てのが入ってて、当選したら参加出来るということは分かりました。 落選したら、参加出来るチャンスはないのでしょうか? 最悪、オークションで購入して行きたいと考えてます。 何か教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • オフラインイベントについて(K-POP)

    閲覧ありがとうございます。 オフラインイベントについて気になることがありまして 抽選なのですが 例えば4回応募期間があった場合 1回目よりも確実に4回目の方が応募する人数へるじゃないですか? そういうところも見越して 1回目100人 2回目70人 3回目30人 4回目10人 見たいな感じで当選人数の調整はしているのでしょうか? ふと気になりました 回答お待ちしておりますm(_ _)m

  • 確率

    とあるイベントに参加するためにチケットの応募をしたのですが、当選確率の計算の仕方がわからないので計算を教えて下さい。 応募者は約1000人です。 抽選で170人が当選します。 僕は自分の応募+友達とかに頼んで13人応募してもらいました。 つまり自分は14通分応募とういことになります。 この場合の当選確率はどうなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 抽選で毎回当たる人と、何度応募しても一度も当たらない人

    こんにちは。 私は仕事で、懸賞に応募した人の中から当選者を決める業務に携わっています。 当選の仕方は、よくテレビでやっているように、ハガキをなにかの入れ物に入れて、そこからランダムに取り出して当選者を選びます。 コメントをたくさん書いてくれていたり、小さい子供の名前で応募していたり(年齢を書く欄があるので)、家族全員の名前で別々に応募していたり、一人で何枚も応募したり、みなさん様々な応募方法で応募してくれていますが、当選者を決めるには、コメントに良いことがかかれているとか、何枚も応募してくれているとか、小さい子供からの応募だからとか、そのようなことは一切関係なく、厳正な抽選で行っているのですが、毎回同じ人が当選したりします。 後から全てのハガキを集計するので、どの人が何口応募してくれたかとか、家族などで住所が同じである応募はどのくらいあるかとか、全てわかるのですが、何百枚もあるハガキの中から、一枚しか応募していないのに毎回当たる確率というのはかなり低いと思います。 ですが実際抽選するとどうしても毎回当たる人がいたり、毎回何枚も応募してくれているのに絶対当たらない人がいたりして、不思議な気持ちです。 運のいい人と悪い人、ツキのある人とない人って本当にあるんだなって思ったのですが、みなさんはどう思いますか? ただの偶然と言われればそうかもしれませんが、どうでしょうか? ※個人情報保護法の為、抽選後はすべてのハガキをシュレッタ-にかけます

  • 景品法、当選について教えてください。

    私は、10店舗ほどの量販店で働いています。 そこでは、年に何回もフェアやキャンペーン、感謝祭をやっています。 盛り上げるためと、売り上げアップのために、豪華賞品や、当選確率の高い抽選会をおこなってきました。 応募用紙に記載しての抽選は、たくさん買ってくれてる人や、これからも買ってくれそうな人を購入履歴を見て、当選者を決めていました。 全ての抽選ではないですが、半分以上はそうしてきました。 会員カード発行前は、常連さんを当選させてましたが、実際の購入金額とかをみると、来店回数が多いけど以外と買っていないケースが多いので、近日、月での購入が多い人をもっと、店舗のファンになってもらおうと思い、当選させたりしました。 ガラガラ抽選は、そういう訳にはいかないので、日別にむらなく賞品が出るように玉を入れて開催していました。 上記方法でさえも、たぶん景品法に抵触するんじゃないかと思っています。 知人の派遣社員は、その仕事をよくしていますが、当選本数は公開・記載してるより少ないと言っています。 これは明らかに、違法だと思います。 遠まわしになりましたが、読売新聞の別紙、フリーペーパー(月一の宮城版)になりますが 「よみうり Cha!」の懸賞について、お聞きします。 これまで、三度ほどハガキで応募していました。 ある日、「読売の者です」と言って、男の人が自宅に尋ねてきました。 「先月に、この懸賞に応募したのを憶えていますか?」と聞いてきました。 そう聞いてきたので、当選したのでわざわざ持ってきてくれたのかと思いました。 当選の感想を聞くためかな~って、思ってです。 ですが、違っていました。 当選者が居なかったり、当選本数が公表より多かったので余ったので、「いりますか」と言ってきました。 最初、意味がわからなかったですが、もらえるなら欲しいので、欲しいと言いました。 応募した景品はどれかを聞かれましたが、ちゃんと憶えてなかったので 、たぶんコンサートチケットだと言いました。 8000円ぐらいの価格だと思いますが、「東京からこのために来てるので手ぶらでは帰れない」 「高価なものなので、新聞購読契約の半年がほしい」と言ってきました。 まぁ、ずっと読売を購読してるので構わないと思い、サインしてチケットをもらいました。 もらったときは嬉しかったのですが、今になって考えると、景品法に抵触してそうな気がしてきたので、どうなのかを聞きたいと思い、ここに載せました。 どうなんでしょうか。

  • 音楽イベントやライブの「○組□名様無料ご招待」の無料招待枠の座席について

    何組かのアーティストが参加する大きな音楽イベントだと、スポンサーのHPや出演者のHPでそれぞれ"○組□名様ご招待"に応募できたりしますよね。 一概には言えないと思いますが、こういった抽選で当選した無料招待枠の座席って、見えやすい場所だったりするのでしょうか? それとも、普段埋まらないような見えにくい場所の可能性もありますか・・・? 今まで音楽イベントやアーティスト個人のライブの無料招待の抽選に当選して参加したことのある方や、そういった関係のお仕事のご経験がある方から聞けたらうれしいです。(もちろん公表できる範囲で構いません) よろしくお願いいたします。

  • イベント招待状の入場資格

    成人済女性です。 某漫画・アニメのイベントの招待状が届いたのですが、応募する際、私設私書箱の住所で応募しました。 入場方法を確認したところ、チケット引き換え時に本人確認のため、身分証提示しなければならないようです。 住所以外は自分の個人情報(名前や電話番号)を記載しましたが、やはり応募した住所が身分証に登録されているものと異なる場合、入場は無理でしょうか? 親がこの手のイベント等を毛嫌いしていて、やむを得ず私書箱を利用しています。 今までイベントの抽選に当選したことがなかったので、この手に詳しい方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?大好きな作品でどうしても行きたいので何卒お力添えをよろしくお願いします。 補足ですが、招待状の表記には住所・氏名・なにかアルファベットと番号が記載されています。会場は東京でかなり大きな規模で開催されるようです。(スポーツの試合等でよく利用されているようです)

  • KINGDOM HEARTS PREMIERE PARTYの招待状

    8月26日のパシフィコ横浜での「KINGDOM HEARTS PREMIERE PARTY」というイベントに応募したのですが、 招待状届いた人はいますか? 当選発表は招待状の発送をもってかえさせていただき ますということなので、気になっています。 (というのも、この手にイベントの抽選には あたったことがないので、だいたいどのくらい 前に当選通知がくるのかわからないので)

  • 都営住宅に当選し 用意する書類はどのようなもの

    都営住宅に当選し 用意する書類はどのようなものが要求されるのでしょうか? 書類で審査落ちとかあると嫌なので  3年以上東京に住んでいたかは住民票を出せばいいと思います アパートの賃貸契約書がナイばわい 友人の間貸しのようなばわい 自分で作成してもいいのでようか? 国民健康保険がないとだめでしょうか? 国民年金とかも調べられるのでしょうか? 私は他県で生活保護をもらっていますが 住民票は都民です 都営に入りたいので単身者60歳に近いので生活保護はかくして応募したほうがいいでしょうか? 他県の住所にいて東京にいないとみなされるとのことで応募ができません 理由はDV家族間なのですが それは理由にならないと言われました 生活受給証の住所を住民票の住所にしないといけないと言われました どのようにすれば 都営に入れるでしょうか?  今の他県の生活保護を切らないとだめでしょうか? お力をください

このQ&Aのポイント
  • MFC-J893でFAX送信ができない問題についてお困りのようです。
  • お使いの環境はiOS12で、無線LANで接続されています。
  • 詳細な情報が不足しているため、具体的な対策は難しいですが、関連するソフト・アプリや電話回線の種類についても教えていただけると助かります。
回答を見る