• ベストアンサー

空白の行番号をセルに表示する方法

こんばんは。お尋ねします。 下記のようにA列に上から入力がされており、A6以降は空白になっています。 このとき、C1のセルに「A列で空白になっている最初の行番号=6」を表示させる 数式はありますでしょうか? もし、A6に「三田さん」が入力された場合、C1は7となるような数式です。 よろしくお願いいたします。 A1 佐藤さん       C1 6 A2 斉藤さん  A3 伊藤さん A4 熊谷さん A5 山本さん A6 A7 A8 ・ ・ ・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keithin
  • ベストアンサー率66% (5278/7940)
回答No.1

A列に5個の言葉が入っている,+1ですから =COUNTA(A:A)+1 のように計算できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • EXCELで式での空白セルの挿入方法

    A列は空白行で、B列は数値が入っていたり空白だったりする行で構成されています。 またC列からD列までの全ての行には数値が入っています。 この時A列に条件付き数式を入力して、B列が空白でなければB列に空白セルを挿入して現B列からD列を右にシフトさせたいのですが、数式で可能でしょうか? 数式で可能ならばA列に入力する式を、不可能なら参考のためVBAでの記述をお教え頂けると嬉しいです。(VBAはあまり理解しておりませんが。) 例 【処理前】 A列 B列 C列 D列 E列     22   33  44          55  66     77   88  99         100  101 【処理後】 A列 B列 C列 D列 E列 式       22  33  44 式       55  66 式       77  88  99 式      100  101 2万行の処理を1回のみしたいです。 宜しくお願いします。

  • 『FLASE』のエラーが出た時そのセルを空白に

    Excelの初心者です。下記のようにする為に、 I列の3行目に『蜜柑』を入力すると数式が入っているセルに『1』が入力される。 I列の3行目に『林檎』を入力すると数式が入っているセルに『1』を入力される。 I列の3行目に『葡萄』を入力すると数式が入っているセルに『0』を入力される。 I列の3行目に『無花果』を入力すると数式が入っているセルは空白のままとする。 I列の3行目が空白の時は、数式が入っているセルも空白のままとする。 =IF(I3="蜜柑",1,IF(I3="林檎",1,IF(I3="葡萄",0,IF(I3="無花果","",IF(I3="","")))))の式を考えましたが、 上記以外の文字をI列に入力した場合は、『FLASE』の文字が表示されてしまいます。 数式を入力した欄に『FLASE』のエラーが出た時は、空白にしたいのですが、どのように数式を組み合わせたら良いのか分からず大変困っています。 お分かりでしたら、ご教示をお願い出来ますと大変助かります。 以上 どうぞよろしくお願い致します。

  • 空白セルのカウント方法

    どなたかご存じでしたら回答をお願いします。 【質問】 各列毎に●や★が任意の数がある8行のセルがあります。 各列毎に8行目から上に遡り、●までの間の空白のセルを数える方法が知りたいです。 但し、★も”空白の1つ”として数えます。 【入力】   A  B  C  D  E  F  G ・・・・ 1 ●        ★ 2       ●  ●  3       ★        ● 4             ★ 5              6 7                ● 8                   ● 【結果】  A B C  D E  F G ・・・  7 8  6  6  8  1 0 ※結果の説明 A:●の下には空白が7個。 B:●が無く空白が8個。 C:●の下に★があるが空白とみなして6個。 D:●の下に空白が6個。 E:★があるが空白とみなして8個。 F:●の下には空白が1個 G:●の下には空白が0個 使用するエクセルは2010です。 以上、よろしくお願いします。

  • 別々の行で一致するセルの値を抽出する

       A    B 1  田中   山本 2  鈴木   佐藤 3  山本   奥田 この場合 A列とB列の両方に同じ文字がある時にC列にしるしが欲しい。もしくは別のシートにそのセルの値(文字)を反映させたい。 のですがなかなか数式が完成しません。IF関数?LOOKUP系? 誰か教えて下さい!

  • Excel2003で、指定列に空白セルのある行の数をカウントしたいので

    Excel2003で、指定列に空白セルのある行の数をカウントしたいのですが。 下記の様なセルがあり、A列とC列が共に空白の行の数をカウントしたいのですが どの様にすれば良いでしょうか? (3行目と6行目がA列とC列のセルが空白なので、「2」を表示したいのです)  ABC 1あか 2い さ 3 き 4う 5え し 6 く 7 けす 宜しくお願い致します。

  • 行に連番をつけたいのですが、空白セルには番号をつけないようにしたい。

    A  B 1  10 2  20    (空白) 3   25 B列のセルに数値の入力があった場合に、A列にナンバーを連番でつけていきたいのですが、できますでしょうか? よろしくお願いします。

  • エクセルで数式が入ったセルを空白にしたい。

    エクセルで数式が入ったセルを空白にしたい。 A1に"100"と言う数字、 B1はA1と同じ数値を自動入力させているので"=A1"という式が 入ってます。このB1の数式をB2からB10までコピーしているのでA2からA10に入力した数値が 反映されます。しかしA列にはいつも数値が入力されているわけではなく空白にする場合もあります。 でもB列の数式はコピーされてるので"0"が残ります。 そこですべて入力終了後にこのB列に自動で入力された"0"を削除したいのですが 置換で"0"にしても入ってるのは数値じゃなくて数式なので該当なしになるし、 数式も列ごとに移動されてるので一定ではありません。 この"0"を一括で削除するにはどうすればいいでしょうか? 入力範囲は500行まで及ぶのでいちいち"0"を探して削除するのが大変です。 分かりにくい質問ですいませんがよろしくお願いします。

  • エクセルで数式が入ったセルを空白にしたい。

    エクセルで数式が入ったセルを空白にしたい。 A1に"100"と言う数字、 B1はA1と同じ数値を自動入力させているので"=A1"という式が 入ってます。このB1の数式をB2からB10までコピーしているのでA2からA10に入力した数値が 反映されます。しかしA列にはいつも数値が入力されているわけではなく空白にする場合もあります。 でもB列の数式はコピーされてるので"0"が残ります。 そこですべて入力終了後にこのB列に自動で入力された"0"を削除したいのですが 置換で"0"にしても入ってるのは数値じゃなくて数式なので該当なしになるし、 数式も列ごとに移動されてるので一定ではありません。 この"0"を一括で削除するにはどうすればいいでしょうか? 入力範囲は500行まで及ぶのでいちいち"0"を探して削除するのが大変です。 分かりにくい質問ですいませんがよろしくお願いします。

  • エクセル~空白のセルのある行を非表示に。

    エクセルで。 例えば、100行の表があって、1行目から順番にデータを入れていくんですが、 データが50行までで終わってしまった場合に、51行目からを、非表示にしたいのです。 Aドライブからのデータの読み込みは、マクロをつかっているので、できればそのあとに文章をくっつけて、1つのマクロで作業を完了したいのです。 具体的に言いますと・・・ A列には1~100までの数字が入力してあります。 B~E列には取り込んだデータ(数字)をVLOOK関数で文字に変換するようになってます。 それ以降は、固定した単位(m3)や、データの数字がそのまま入る・・・という感じです。 そして、101行目はそれぞれの列の合計を出すようにしてます。 つまり、データを読み込んだあと、例えば50行しかデータが無かったら(B50やC50などが空白だったら)、51行目から100行目までをいわゆる『表示しない』にしたいのです。 だいぶ考えましたが・・・・。 よろしくお願いします。

  • 空白セルの削除

    A列に得意先、B列に金額が入力されています B列の8行目と13行目が空白です この空白セルを対象にその行を削除する関数はありますか 要するに金額欄の空白セルを読み取りその行全体を削除する関数が知りたいのです よろしくご指導ください

専門家に質問してみよう