• ベストアンサー

ウイルスバスター 2012クラウドについて

Safe_Modeの回答

  • ベストアンサー
  • Safe_Mode
  • ベストアンサー率48% (1329/2725)
回答No.2

>下記の機能はドライブバイダウンロードを >検知しているという事でしょうか? 質問者さんが示されたURLにも書かれていますが、 >Web脅威対策では、お客さまがアクセスしようとしたURLの >情報を暗号化してトレンドマイクロのサーバへ送り、 >そのWebサイトの安全性をチェックします。 ですから、閲覧しようとしたURLの情報がトレンドマイクロのサーバーになければ、単純にページの表示をブロックすると書いてあります。 つまり、「検知」するのではなく、持っている情報を参照して危険か否かを判断しているといったほうが適切かと思います。

PANACHE
質問者

お礼

Safe_Modeさんへ >つまり、「検知」するのではなく、持っている情報を参照して危険か否かを判断しているといったほうが適切かと思います。 成程~、確かにそうですね。解釈から間違えてたみたいです。 お返事ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ウイルスバスターのWeb脅威について

    こんにちは、ノートPCでWindows7、ウイルスバスター2012クラウドです。 ウイルスバスターの機能の中に、Web脅威があります。 http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-2077509.aspx 今まではサイトにアクセスすると危険性のあるサイトに入る前にブロック画面がでます。しかし今日履歴をみたらWeb脅威が30・・・ここ一か月一度もその画面が出たことがなく、知らない間にこんなに! ここ最近特にPCに変更はしてません。いつの間にかブロック画面が出なくなりました。どうやったら出ますか?教えてください、お願いします。

  • ウイルスバスタークラウドのweb脅威について

    ウイルスバスタークラウドのweb脅威というのはどういった基準でweb脅威になるのでしょうか? アクセスした覚えのないサイトがいくつかあるのですが、web脅威として扱われているサイトは全て自分がアクセスしたサイトなのでしょうか。

  • ウィルスバスターのアンインストール方法はどちらが良いですか?

    ウィルスバスター2009をアンインストールしてから2010をインストールしようと思うのですが、2009をアンインストールするのは、下記のどちらの方法が良いのでしょうか?(どちらかと言えばで結構です) どちらもアンインストールする方法なので、どちらの方法で実行すればよいのか決めかねています。 方法1):ウィルスバスター2009の中の「ウィルスバスター2009を削除(アンインストール)」からアンインストールする。 http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-2063985.aspx 方法2):ウィルスバスター2009の中の「トレンドマイクロサポートツール」からアンインストールする。 http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-2064886.aspx 確証のあるご回答でなくても構いません。ご意見よろしくお願い致します。

  • ウィルスバスターの使用をやめました

    ウィルスバスターの使用をやめることにしました。 代わりに、ウィルス対策はNOD32、FWはゾーンアラームを使うことにしました。 しかし、スパイウェア対策ソフトがどれを選んだら良いのか分かりません。 なにかオススメの物がありましたら教えてください。 それと、 ・ウィルス検知 ・ファイアーウォール ・スパイウェア検知 この3つの他にセキュリティとして必要な要素がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ウイルスバスタークラウドのブロック

    はじめまして。こういうところで質問するのは初めてです。 さっそく質問させていただきます。 昨日、3日ぶりにパソコンを付けたのですが、普段から少し待たないと重くて話にならないので待っていましたところ、Windows Updateのダウンロードが始まりました(それはどうやらIME2010の辞書アップデートだったようです)。 コンパネで確認しようとすると、月例のアップデートがたくさん候補に挙がっていましたので、インストールしました。 その後、たまたまウイルスバスターで設定を確認しようと思って起動させましたら、何故か「検出されたWeb脅威」が同時刻(上記時刻のどちらかの間にです)に4件。確認しますと、2種類のURLがありました。 ttp://ocsp.comodoca3.com/と、 ttp://ocsp.comodoca3.com/MFEwTzBNMEs…(以下長ったらしいアドレス)です。   評価:未評価のWebサイト (71)   処理:ブロック   スキャンの種類:Webレピュテーション サイトを見たり、URLをクリックしたりは全くしていないのですが、これはいったい何ですか?いろいろ調べてもみましたが、初心者レベルの身としては難しく、意味不明です。 ファイアウォールはWindowsのもののままで触っていません。 今回の更新プログラムが関連しているのでしょうか。 放っておいても構わないのでしょうか?少し気になります。 あと、最新ウイルスバスターに無料バージョンアップしましたところ、これまでウイルスやスパイウェアどころかWeb脅威も0だったのが、今はやたらとWeb脅威がブロックやらされています。なにか判定が厳しくなったのでしょうか? Vista 32bitです。 詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • ウイルスバスター2011クラウドのファイアウォールについて

    ウイルスバスター2011クラウドのファイアウォールについて ウイルスバスター2011クラウドの紹介ページには、 「ウイルスバスター2011にはWindowsFirewallをより強化するための「ファイアウォールチューナー」という機能が実装されています。 ※本機能をご利用の場合はWindowsFirewallも有効にしてください。」 と書かれています。 http://jp.trendmicro.com/jp/support/personal/faq/pc/difference/index.html?ConSupWebclickID=suptop_vb2011_difference そもそも、Windowsのファイアウォールは、性能が良くないと聞きました。 これで、大丈夫なんでしょうか!?

  • ウィルスバスター2011クラウドについて(常時接続?)

    ウィルスバスター2011クラウドについて(常時接続?) 今、ウィルスバスター2010を使っています。クラウドの意味が分かりません。 クラウドは、常時接続しなければならないですか? ファイアウォールが大丈夫ですか? アップデートをそんなに頻繁にしているわけではないので、 常時接続しなくても良いと思います。 問題は軽くなったパソコンを、オフラインでパソコンを使って良いのか、 常時接続のため、無線LANを導入すべきか?迷っています。 (有線のためパソコンを持ち運んでいます) ウィルスバスター2011クラウド(軽い?) http://shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalogue.Detail.Top?ITEM_NO=SR225780 Windows標準のファイアーウォールを使用 http://okwave.jp/qa/q6160305.html ウイルスバスター2011のパーソナルファイアウォール機能について http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-2077670.aspx

  • ウィルスバスターとスパイバスター

    トレンドマイクロ社のウイルスバスターを使ってるのですが、 スパイウェア対策として、別途スパイバスターも導入したほうがいいでしょうか? それとも、ウィルスソフトだけで十分でしょうか。 マシンはWindowsでWebページを趣味で公開してます。

  • ウイルスバスタークラウド設定について

    Windows8のPCにウイルスバスタークラウドを入れてるんですけど設定を完璧にしてウイルス等から守る場合※コンピューターの保護設定※のとこに入れるチェックウイルス/スパイウェア対策に全てチェックを入れ保護レベルを高にして予約スキャンにチェックも入れてweb脅威対策も高設定でtrendツール、ブラウザガードにもチェックを入れて迷惑メール対策も全てにチェックを入れる、ネットワーク対策もファイアウォールチューナー、無線ランアドバイザにもチェックを入れてメッセンジャー対策にもチェックを入れ、snsプロテクションの有効プライバシー設定チェッカーの有効、データを守るとこでは情報漏えい対策の有効リモートファイルロックの有効等を完璧にしてればウイルスには入られませんよね!!? ウイルスバスタークラウドのバージョンは7.0.1240です

  • ウイルスバスターのセキュリティダッシュボードについて

    先日も質問させていただいたのですが ウイルスバスターのセキュリティダッシュボードで「webからの脅威」と出たのですが、webからの脅威はウイルス(暴露ウイルスなど)とは違うということなのですか?