- ベストアンサー
医学生→専門科を選ぶ基準
再放送している『ナースのお仕事』を見ていたんですが、血が苦手の研修医が『外科は無理、産婦人科も無理かも』と言われていたんです。 医学生の方って、いろんな科を研修されるんですよね? それによって専門を選ぶと思うんですが(違ったらすみません)、どういった理由でその科を選ばれるんですか? 手術が得意な方は外科を選ぶ? 産婦人科を選ばれるのは、生命の誕生に感動したから?? 色々自分なりに考えてみるんですが、整形外科や眼科、耳鼻科など、その他の科のことは想像がつかないんです。 個人的な疑問なんですが、よろしくお願いします!
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一医学生として回答します。 うちの大学では5,6年次に病院での臨床実習が行われます。そこでは自分の希望にかかわらず全ての診療科を周ります。血を見るのが苦手だから外科等の実習をやらないという事はできません。そもそも僕も周りには血を見るのが苦手という人はいません。初めての手術で血を見て倒れると言う話は聞いた事がありますが、そもそも医学部を希望する時点で血を見るのが苦手という人は来ないと思います。 また、前述の解剖実習の話ですが御献体は全て血抜きをしてあるので血は出ません。残っていたとしても固まっています。 以前は卒後すぐに専門を決めなくてはいけませんでしたが、今年度の卒業生からは2年間は臨床研修医として専門を決めずに色々と勉強します。もちろん、自分の希望外のことも。僕はこの方が現場を多く見るチャンスがあっていいと思います。 手先が器用でないから外科は向いてないからというような事はないですよ。むしろ外科は体力ですね。 あとは自分の興味がある科、跡継ぎ目的と人によって様々ですが血を見るのが苦手だから外科に進まないって話は聞いた事はないです。ちなみに僕はそんなに手先が器用なわけではないですが整形に進もうと思ってます。
その他の回答 (1)
- bableboom
- ベストアンサー率45% (243/534)
医学生は、基礎医学を学んだあと臨床実習というのがあるのですが、その実習で色々な科をまわり、自分にあったというか興味をもった医局を決める方もいますし、あとはご自分のご実家の後継ぎになられていたり、いずれ開業する目的があったりして、科を選択したり、医局の組織の雰囲気などで選択する場合が多いかと思います。 血が苦手だからといって、外科や産婦人科を避けたとしても、大学病院などで行われる耳鼻科や眼科の手術というのは、かなりハードで血だらけの手術もあったりしますし、そのへんは、いずれ克服していかれるかと思います。 なんせ3年生くらいのときに解剖学実習の一貫で死体の解剖などもあるので、血が苦手などといってられなくなってきます。 眼科、耳鼻科、整形外科、皮膚科などは、比較的いずれ後継ぎもしくは開業目的の医師が多いですね。 あとは、最近のシステムでは、卒業後すぐに医局を決めて入局するのではなく、スーパーローテーションといって、 いくつかの科を選択してから数ヶ月単位で研修し、最終的にどの医局に入局するか決定するシステムを取り入れている大学も多いかと思います。 実際に入局したあと、やはり合わないと感じ他科にうつられる医師もおりますしね。
お礼
回答ありがとうございます。 血が苦手だから外科は無理、なんてやっぱりテレビだけの話なんですね。 開業や跡継ぎという事もありますもんね。 どうもありがとうございました!
お礼
回答ありがとうございます。 医学生なんですね。大学での詳しいお話、ありがとうございます。 患者の気持ちに立てる、お医者さんになってください!