• ベストアンサー

現役横国か、一浪早稲田政経か?

今年早稲田政経・商の一般入試に落ちた者です。 横浜国立大学経営学部にも出願しており、センター695/800、評定平均4.9からして多分受かってると思います。本題に入りますが、このまま横国に入学すべきでしょうか、それとも一浪してでも早稲田を目指すべきでしょうか。早稲田大学に行きたいという思いは強いのですが、推薦・AO・内進などの入学生が大量に存在し、浪人するほどの大学か?とも思ってしまいます。 因みに、卒業後は住友商事に行きたいなと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.3

早稲田が「浪人して入る大学ではない」とは思いませんが、「現役時にセンター85%超えできる人間が浪人して入る大学ではなくなっている」とは思います。 「センター85%の人間が東大や一橋を目指して浪人し、それでもダメで早慶入り」というのならわかりますが(自分の挑戦の結果なので納得せざるを得ないでしょうが)、現役横国を蹴って「専願」で志望すると、苦労した入った割に周りがいまひとつで、入学後の落胆が大きいのではないでしょうか。 かつての「私大バブル」のころとはレベルが大きく違ってしまった、という印象です。これは早稲田に限らず慶應でも同じです。つまりあらゆる私大でそう感じる、ということです。有力企業は早慶の採用を控え始めていると聞いたこともあります。現役横国をお勧めします。

その他の回答 (11)

  • yaskos
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.12

早稲田の商と比較するなら、横国でしょう。現役で政経だと悩むところです。 浪人して早稲田政経だと???と言う感じですね。 今の50代の時代には、横国は二期校の東大と言われました。 その時代の人間(一流企業のトップ層)は早慶より国立を上とする考えがあることも事実です。 横国より早稲田が就職が良いなんていうのはデマですので、あまりこういうのには惑わされないように。 以下のURLに、学生1000人あたり何人が就職できたか(千分率)を示すデータがありますので、 ご参考まで。 http://2chreport.net/ 住商 横国1.1 早大2.2 東大7.4 一橋7.8 伊藤忠 横国5.5 早大2.2 東大3.3 一橋5.2 早稲田に行っても横国に行っても企業に門前払いされることはないでしょうから、後は個人次第かと。 他の方の回答にもあるように、浪人するなら東大、一橋、旧帝を目指すべきです。

roquebrune
質問者

お礼

数に惑わされていました。 横国と早稲田って、言うほど差ありませんでした(笑)。 ありがとうございました。

回答No.11

今年浪人決定して、早稲田目指している者です 正直本当は国立目指したかったのですが、未習科目が多く仕方なく私立志望と言う感じでした・・・ 国立大学は私大に比べて落ち着いていてこじんまりしていると言うイメージがあります故 とても入りたかったなぁと。 ただ、人それぞれどんな雰囲気の大学を望むかは違うので、早稲田に入りたいのであれば浪人してでも入る価値のある大学だとは思いますよ

roquebrune
質問者

お礼

横国に入学しました。 インカレで慶應(専願)の人と話したのですが、7科目の勉強をこなしてきてすごいと言われました。 お世辞かもしれませんが(笑)。 いろいろな見方がありますね 頑張ってください!

  • lusyfer
  • ベストアンサー率30% (17/55)
回答No.10

 両方、反対です。まず、横国というのがいかにも中途半端。あなたが 一浪ならともかく、東大・京大・一ツ橋目指すべきです。  自然に東大・京大路線目指すかそれとも早慶に行くか、いずれにしても すんなり行きそう。横国か早稲田かではなく、より上に視野を定め、その 中で「落ち着く先」が決まるでしょう。  それと流石 世の中が見えていますね。今は昔と違って、「学歴」を 企業が疑う時代です。俯瞰されている通りです。さればこそ、この選択で 悩むのがわからない。どちらに行っても、「俺は基礎能力あるよ」という アピールに4年間使わざるを得ない。でも東大・京大ならその必要はない。 両者にAO入試・推薦・内進ないでしょう。  ただ、もし、一浪後、早稲田か横国 両合格なら、早稲田かな。 なぜなら商社志望を口にする以上たぶんTOEICなどもがんばる筈。  一流企業なら、例えば、TOEIC900点程度のスコアを確認した時点で 「本物のワセダ」と認識するはず。ならば、幅の広いこの時代だからこそ、 商社カタイのでは? 学歴関係ない、なんてウソです。今は学歴があって、 中身のある4年間を過ごした者にとっては、断然有利、それ以外は同列、 が正解。こうなると「ワク」を持ってる早慶が強い(これは事実)。 あくまでも就職を中心とした話ですが。

回答No.9

私は一浪して早稲田に入りました。 ですが、横浜国大もとても良いです。 私の職場の後輩、横浜国大ですがとてもよい人柄です。 横浜国大に入るにしても、もう一度受験にするにしても 記憶力を良くしておくと後々とても良いです。 私は記憶力を鍛えていますよ。 http://gene21.net/ 今から住友商事と決めているのもすごいと思います。 将来の日本をしょって立ってください、頑張ってください!

roquebrune
質問者

お礼

お返事遅れて申し訳ありません。 ありがとうございました!

noname#151779
noname#151779
回答No.8

普通に横国です、私なら。 静かに学びたい。 早稲田とか人が多い大学無理ー!! ってキャンパスに行ったこともないし知らないが、そんなイメージです。 チャラチャラしてそう。良い意味で元気(笑) 大学の名前とか偏差値とか評価で決めずに、自分の性格に合う方を選べばいいと思います。

roquebrune
質問者

お礼

結局、横国に入学しました。 丁度いい人の数で、入って良かったと思っています。

  • u0821009
  • ベストアンサー率41% (108/259)
回答No.7

基本的には現役で横国に一票です。 商社に早慶枠があるのはおそらく事実でしょうが、 早慶から商社は大変多くの志望者が集まるので、 横国と比べて商社に入社できる確率が圧倒的に高いかと 言われると疑問符はつきます。 ただし、入社後に出世できる可能性は早慶の方が 上だと思います。これは勘ですが。 どうしても浪人となれば、回答3の方がおっしゃるとおり、 センター85%から早稲田第一志望というのは、 ちょっとどうかな、と思いますので、目標は東大か一橋か、 静岡以西在住なら京大を志望という形がよいのでは。 住友は関西出自(もっと言えば愛媛ですが)なので、 住友系列を強く志望するなら、関西方面の国立大学も 検討に入れてはいかがでしょうか。 役員も三井三菱系列に比べて、京大をはじめとする 関西の大学出身者の割合が大きいです。

roquebrune
質問者

お礼

ありがとうございました。

roquebrune
質問者

補足

>ただし、入社後に出世できる可能性は早慶の方が >上だと思います。これは勘ですが。 勘ということですが、入社後の待遇もかわるのですか? 大学の差別はエントリーシートだけかと思っていました。 入学後を考えると、あまり浪人はしたくないというのが現状です。 すみません、質問とは離れるのですが、たとえば九州大や北大と横国を比較した場合、地理的条件を加味しても「旧帝大と駅弁」という様に分けられるのでしょうか。お答えいただけたら幸いです。

回答No.6

なんか「早稲田より横国の方が難しい」とか、 「有力企業は早慶からの採用を控え始めている」とか、 ウソばっかりの答えが多いですね。 現役横国よりは1浪早稲田の方が格段に世間の評価は上です。 早稲田の政経なら、旧帝大と同等ですよ。 「駅弁大学」の域を出ない横国と、比較の対象にするだけでも早稲田に失礼というものです。 ただ、問題は、1浪して早稲田に入れる保証がないという点ですね。 住友商事をはじめ、総合商社の採用には「早慶枠」があります。 横浜国大なら「その他の大学」の枠しかありません。 (いや、「その他の国立大学枠」かもしれません) 就職活動の際、現役と1浪は対等です。 1年後、早稲田に入れる自信があるなら、絶対に早稲田にするべきです。

roquebrune
質問者

補足

早慶枠が存在するであろうことは確かに納得できますが、上の方もおっしゃる通りどちらにせよ競争率は高いのではないでしょうか。 確かに横国は駅弁大学の分類であり、進学するとなれば「なんで自分より成績の悪かった人間が推薦で早稲田に行き、自分は駅弁なの?」というイライラに苛まれると思います(苦笑)。 早稲田の学生は、就職の際入試方式に関係なく「早稲田」の一括りになるのでしょうか。 分類されるのであれば浪人する気にもなれますが、一括りにされるのなら浪人する価値は無いと思うので、このまま進学してしまおうかという気にもなって来ます。 また、回答者様は総合商社の関係の方か、早稲田の関係者でしょうか?

回答No.5

私なら逆に浪人してでも国立入りたいです! 横国は早稲田よりも難しいような気もします・・・

roquebrune
質問者

補足

早稲田の学生さんですか?

  • aoixy
  • ベストアンサー率44% (111/248)
回答No.4

私も、横国に賛成です。 横国は、国立大学です。それだけで私大に行く必要はありません。早稲田ほど楽しい学生生活ではないかもしれませんが、社会的な評価は甲乙ない思います。 浪人すると、1年間のブランクが出来ます。ということは、仕事に就く期間も1年減るわけで、うまく一流の企業に勤められたとしたら、最終的に生涯の賃金は○千万の損になります。 もちろん、受かっていたらの話ですが、そのまま横国をおすすめしたいと思います。

roquebrune
質問者

補足

確かに1年遅れるのは微妙な心境です・・・。 推薦で入った人が自分の先輩になるのは「?」って感じですし。 確かに社学やスポ科、人科と比べれば甲乙無いのかもしれませんが、政経や商などの学部でも横国と差は無いのでしょうか?

noname#157383
noname#157383
回答No.2

多分受かっているは自分自身の評価ですので当てになりません。 現実に合格したとならなければ最後まで分かりません。もしもの事もありますので。 国公立の方が経済的にいいですし、横国と早稲田だったらたいして企業からの評価は変わらないと思います。 同じ土俵だったら、横国の方が有利かと。 あとは各大学の就職先人数を調べてみて、住友商事により多く就職している大学を選んだ方が、就職できる確率はあがるかもしれません。

roquebrune
質問者

補足

マークミスしてるかもしれないので、確かに合否は分からないですね。 数で行けば早稲田の上記学部の方が若干多いです。ただ、マンモス大学なので率で考えると同じくらいだと思います。 「同じ土俵」というのは、どの土俵のことですか?

関連するQ&A

  • 慶応の商と早稲田の政経どちらへ入学すべきでしょうか

    慶応の商と早稲田の政経に受かったのですが、どちらへ入学しようか迷っています… 私はマーケティングを中心に大学で学びたいとおもうので慶応の商へ行きたいと思うのですが、家族や親戚は皆早稲田の政経をすすめます。 早稲田の政経は、やはり別格で、就職においても慶応の商よりもかなり有利でしょうか? あと、慶応の商学部の内部からの進学生は多いのですか?それぞれの学部の雰囲気など内部の状況も合わせて教えていただけると助かります。

  • 一橋浪人か?早稲田現役か?

    現役生で今年滑り止めとして中央と早稲田法学部を、本命に一橋法学部を受けた者です。結局中央法と早稲田法学部は合格し一橋法学部は落ちました。実は一橋は模試での判定が大体BでたまにAと安定していたので、落ちた時の事はあまり考えておらず、落ちたら行こうと思っていた早稲田の法学部(中央は入学手続きせず)は就職の面で一橋や慶應法、早稲田政経などど結構な差があると言う話を落ちてから聞いて、現在一橋に行けなかった事や、滑り止めに早稲田政経、慶應法ぐらいは受けておけば良かった事などを後悔しています。果たして「現役で早稲田法」という安定を捨てて浪人して一橋を(悔しいので私立も早稲田法より上のところを)受けなおす価値はあるでしょうか?また、早稲田の法学部の雰囲気、企業の評価、就職状況はどのような状況でしょうか?一橋を落ちてから気持ちがモヤモヤして晴れないのです。(授業料納入は23日までなので、そこまでに決めたいです。) 「現役で早稲田」が良いと思う点 ・ある程度安定した将来はある(と思われる) ・浪人して一橋に落ちる可能性もある。というかそもそも成績が浪人してあがるのか? ・浪人すれば将来自分と同じ歳の奴が大学の先輩であり、会社の上司が同い年という事もあるから浪人すると将来精神的にキツイ(らしい) 浪人して一橋に行きたい理由 ・とにかく悔しい。脳裏から後悔が消えない。 ・早稲田法は東大落ち以外は推薦、内進、3教科に絞って受かった人などが多く、努力した人がいない印象があり、正直そんな環境で勉強出来るか不安。(これは僕の先入観で、違う意見があればお願いします。) ・もともとマンモス校であり、スーフリ事件だったり、スポーツで名を売ったり、国際教養やら社会科学やらよくわからない学部をばんばん作っていたりと「早稲田」という肩書きの価値は下がっていると感じる。 ・入学金は払ったものの、来年国立に受かれば学費は浮く このような理由で現在どうしようかと悩んでおります。助言をしていただければ幸いです。

  • 早稲田政経

    早稲田大学政経学部は3つ学科がありますが、いずれの学科も入学後数学の知識がないと授業についていけないのですか?

  • 早稲田政経 過去問 解き方

    来春の早稲田大学の政治経済学部入試に向けて勉強中の 仮面浪人生(今年明治[商]に一般合格の1年生)です。 先日ここで勉強法について質問させていただいたところ、 過去問をやることが重要だという回答を多数いただきましたので、 掘り下げて質問をしようかと思います。 受験校としては 第一志望に早稲田大学政治経済学部、 以下志望順に早稲田教育学部、社会学部を予定しています。 質問は2つです。 (1)上の大学の入試にはどの大学の過去問が有効か   早慶上智と同志社は解けるだけ解こうと思っています。   (自由英作文対策に一橋なども使用を考えています)   他に解いた方がよい大学の過去問があれば教えてください。 (2)皆さんが実践していた過去問の勉強法は?   特に英語を聞いてみたいです。(他に国語、政経を受験)      自らの過去問の取り組み方も現役時代に作り上げましたが、   今回皆さんのを聞いてみて批判的にもう一度検討してみたいと思い質問しました。   1つだけの回答でもいいのでよろしくお願いします。

  • 早稲田大学入試対策 政経法商社学 特に英語

    参考書など紹介してください。 問題集とかもお願いします。 どうしても早稲田大学に入りたいのですが、 浪人してしまいました。 なんとかして入試を突破したいのですが、 政経法商社学は河合塾偏差値では70もあります。 なのに自分の偏差値は65位しかないです。 このままだと早稲田大学に入学することはできません。 やり方だとか、本だとか、あと無料で相談できるサイトだとかないでしょうか? 貧乏なので宅浪なのですが、最低限とっておくべき予備校の授業などあるでしょうか? 教えて下さいお願いします。

  • 早稲田の政経は旧帝大に劣りますか?

    現在高3です。旧帝大レベルの大学が志望校なのですが、ぎりぎりでほとんど余裕がありません(国、英、社は良いのですが、数学がよくありません)。私文だとほとんどの大学に合格できるので早稲田の政経を受験したいというと、家では、早稲田大学はたいしたことがないから国立を狙えといわれていますが、早稲田の政経は旧帝大におとるのでしょうか。

  • 【早稲田】指定校で政経か一般で文化構想か【マスコミ】

    私は将来マスコミの職(TV番組制作)に就きたいと思っている高校3年生です。 成績は進研で偏差値60後半です。学校の評定はまずまずで今のところ指定校推薦のライバルはいません。 パンフレットを見る限り早稲田文化構想の学問分野が面白そうなのですが、推薦枠はなく一般入試で合格が確実とは言えない状況です。 一方、早稲田政経は指定校で行けそうなのですが、政治学や経済学がどのようなものかわからないのと、入学後ついていけなくなるのではないかという不安があります。 そこで質問なのですが、マスコミ職に就くに当たってこの学科の違いはあるのでしょうか。また、上記のような条件下であればどちらを選ぶのがよいと思われますか。ご回答よろしくお願いします。

  • 横国経済-国際経済VS早稲田政経・商学部

    みなさんは横浜国立大学経済学部経済学科と早稲田大学商学部に合格したらどちらにいこうと思いますか?(経済的問題は考えないで) 早稲田の政経だとどうですか 。 国立と併願の場合に商学部は大丈夫ですが、政経の場合は厳しいです。

  • 大学AO入試においての評定4.2以上と英検2級の差

    大学入試において評定4.2と英検2級の差は大きいと思っているのですが・・・ AO入試が不安です。 大学の外国語・国際関係の学部のAO入試・自己推薦の出願資格に「英検2級以上取得」と書いてある学校がありますが、 その他にも出願資格がいくつかあり、「以下の項目において、いずれか一つ以上を満たす者」と 書いてあり、その中には「英語の評定平均が4.2以上」という項目もあります。 私は英語の評定平均は今のところ5なのですが、英検は持っていません。 出願資格は「いずれか一つ」と書いてあるため、評定だけで言えば大丈夫なのですが、 仮に入学したとしても、英検2級を持った人たちの中でやっていけるのか不安です。 やはり、英検2級以上と評定平均4.2以上の差は大きいですよね・・・?

  • 早稲田政経のAO入試を勧められましたが悩んでいます

    6月に外国の教育に基づいた高校を卒業した浪人生です。 高校の教育はハイレベルで、現代国語に近い日本語の授業を受けていました。 小論文をかなり書かされたので、小論文を書くことには慣れています。 一時期、政治経済系の小論講座を取っていて、旧帝大の政治経済系の小論の過去問を解いたところ、厳しくて有名な先生に早稲田政経を受けないのは勿体ない?みたいなことを間接的に言われました。 その後、早稲田政経のAO入試対策講座を勧められたのですが、 現在アメリカが不景気で、家がその影響を被りそうなので、親に話を持ち出せませんでした。 早稲田政経には専門の対策が必要なようですし、私は高校生の時に世界史を専攻していたので、現代社会の政治経済の知識は日本の学生に比べると劣っていると思います。またこれから就職が厳しくなるため、レベルの高い大学を目指した方が良いかなとも思っています。 そう考えると受講した方が良いのかなとも思いますが、来年から妹が受験生になりますし、これからのことを考えると受講すべきか迷います。 もし受けるとしたら、独学(自習)でも大丈夫でしょうか。 ちなみに志望している学部は社会学部で、目指している大学はMARCH以上のレベルです。 私は経済があまり好きではないので受けるかどうかも迷っています。 真剣に悩んでいるので助言を頂けるとありがたいです。よろしくお願いいたします。 他力本願ですみません。