• ベストアンサー

数列

次の関係を満たす数列 {a[n]} [n=1,∞] が収束するための必要十分条件を求めよ。  a[n+3] = 2 * a[n+1] - a[n] 解答の書き方が分かりません。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8019/17138)
回答No.4

> これが問題の条件を満たす必要条件であることがまだ分かりません。 例えば http://d.hatena.ne.jp/igaris/20090107/1231298177 を見ればわかるでしょう。もっと一般の場合にも似たような性質があることもわかるよね。 ついでに a[3] = { ( 7 + 3 √(5) )a[2] - ( 3 + √(5) )a[1] } / { 2 ( 2 + √(5) ) } は分母を有利化してごらんなさい。もっと簡単できれいになるから。

cockpit
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変助かりました。 式は簡単になりました。

その他の回答 (3)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8019/17138)
回答No.3

> 答に至るまでの説明の部分が書けません。 あら,そうだったの? x^3=2x-1 の解はx1,x2,x3であり,これらを使ってこの数列の一般項は a[n]=A(x1)^n+B(x2)^n+C(x3)^n と書ける。ただし,A,B,Cはa[1],a[2],a[3]を使って書き表せる定数である。 x1,x2,x3を実際に解くと,x1=1,x2=(-1+√5)/2,x3=(-1-√5)/2となるが,|x1|<=1,|x2|<=1,|x3|>1 だからa[n]が収束するための必要十分条件はC=0である。 という感じで進めていけばどうかな。

cockpit
質問者

補足

a[3] = { ( 7 + 3 √(5) )a[2] - ( 3 + √(5) )a[1] } / { 2 ( 2 + √(5) ) } になりました。ありがとうございます。 > a[n]=A(x1)^n+B(x2)^n+C(x3)^n と書ける。ただし,A,B,Cはa[1],a[2],a[3]を使って書き表せる定数である。 これが問題の条件を満たす必要条件であることがまだ分かりません。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8019/17138)
回答No.2

解答の書き方は a[3]=XXX*a[2]+YYY*a[1] であること,のようにすればよい。 XXXやYYYがどんな定数であるかは考えてね。

cockpit
質問者

補足

誤解を招く表現ですみません。 答えは予想できるのですが 答に至るまでの説明の部分が書けません。

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

>a[n+3] = 2 * a[n+1] - a[n] この漸化式は正しいでしょうか。 a(n+2)=2a(n+1)-a(n) だったりはしないでしょうか。

cockpit
質問者

補足

私も最初そう思いましたが a[n+3] = … で合ってます。 複雑で分かりません。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 数列の収束

    次のような問題です。 a_1=1,a_n+1=1/(1+a_n)の漸化式で定まる数列を考える。 このとき数列a_nが収束することを示せ。 こんな問題なのですが、分かりそうでわかりません。 実際、順に書き並べていくと分子・分母がフィボナッチ数列になり一般項は求められないこともないですが、複雑すぎてここから収束性を示すのは難しいと思います。 また、この数列は有界なことは分かりましたが単調数列じゃないので収束性は示せませんし・・・ だれか分かるかたいましたら解答お願いします。

  • 数列の収束条件

    (似たような質問を昨日させてもらいましたが、違う質問です) 数列{a_n}がある有限値に収束するとして、a_(n+1)-a_n=d_nとしたとき、数列{d_n}は0に収束しますが、数列{d_n}が0に収束すれば、{a_n}はある有限値に収束すると結論付けてもいいのでしょうか?

  • 数列の問題です。お願いします

    数列の問題です。 数列{An}は第n項が An=pn-q というnの1次式で表わされ A[n+1]-2A[n]=-n+3 を満たすとする。 このときp=【ア】、q=【イ】 さらに 次の条件によって定まる数列{Bn}を考える。 B[1]=1 B[n+1]-2Bn=-n+3 このとき Bn=【ウ】^n+n-【エ】 【ア】~【エ】に入る解答と解説お願いします。 よろしくお願いします。

  • 数列91[A]

    次の条件で定まる数列{a(n)}について、次の問いに答えよ。 a(1)=3,a(n+1)=3a(n)+2n+3(n=1,2,3,・・・) (1)b(n)=a(n)+n+2(n=1,2,3,・・・)で定まる数列{b(n)}は等比数列となることを示せ。 (2)数列{a(n)}の一般項を求めよ。 (3)数列{a(n)}の初項から第n項までの和を求めよ。

  • 数列の問題です。お願いします!

    数列の問題です。 数列{An}は第n項が An=pn-q というnの1次式で表わされ A[n+1]-2A[1]=-n+3 を満たすとする。 このときp=【ア】、q=【イ】 さらに 次の条件によって定まる数列{Bn}を考える。 B[1]=1 B[n+1]-2Bn=-n+3 このとき Bn=【ウ】^n+n-【エ】 【ア】~【エ】に入る解答と解説お願いします。 よろしくお願いします。

  • 数列

    初項a1=1,   a(n+1)=(√2)^a(n)  という数列の問題ですが、この数列の収束するかどうか、また極限がわかりません。どうやって考えていけばよいのでしょうか?対数をとったりして考えたのですが、うまくいきませんでした。どなたかご教授していただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 数IIIの数列の極限に関して

    a[1]=5 , a[n]=(13a[n-1]-15)/4(a[n-1]-1) (n≧2)で与えられる数列 がn→∞で発散か収束か調べ、収束するならば極限値を示せという問題なんですが とりあえずlim[n→∞] a[n]=∞と考えると a[n]=13/4 - 1/2(a[n-1]-1) より 左辺=∞ 右辺=13/4 となって矛盾するので収束するだろうなということは分かったんですが、 その後収束値をどう出せばいいか分かりません。 どなたかご教授願います。

  • [高校数学III]数列の極限値

    an=(-1)^n/n の極限値を求めよ。 という問題ですが、自分は (-1)^n/n=(-1)^n*1/n lim[n->∞]1/n=0より lim[n->∞]an=0 と解答したのですが、この解答で問題ないでしょうか? 数列が積の形に分割でき、その片方の極限が0に収束すれば、数列全体の極限も0に収束すると言えるのかどうか、いまいち分からず困っています。 ちなみに模範解答は -1≦(-1)^n≦1 をnで割って挟みうちの原理を使っています。

  • 推測する数列

    【問題】数列{A(n)}があって、A(1)=1,A(2)=2であり、連続する3項A(n),A(n+1),A(n+2)は、 nが奇数のとき等比数列をなし、nが偶数のとき等差数列をなす。 A(2m-1),A(2m) (mは自然数)を求めよ。 解答にはA(n)を推測し数学的帰納法でそれを示すというやり方があるのですが、 確かにその数列は条件を満たしますがそれ以外に他のA(n)が存在しないことを 十分に示せていないような気がします。 私は漸化式を解く解答が一番良いと思うのですが前者の方法でも解答としてはOKなんでしょうか?

  • 数列の極限。解説お願いします。

    第n項が次式で与えられる数列は,自然対数の底eに収束することを示せ。 (1-(1/(n+1)))^(-n-1) 本の解答には(1+(1/n))^(n+1)=(1+(1/n))^n*(1+(1/n))→e*1=e(n→∞)とあったのですが,どうしてこうなっているのかが分からないので,できたら,解説してもらえませんか? また,もっと,わかりやすい解答があればそれも教えてください。よろしくお願いします。