m/n冗長システムの計算解き方について

このQ&Aのポイント
  • m/n冗長システムの計算解き方について詳しく教えてください。
  • m/n冗長システムとは、システムを構成するn個の構成要素のうち、m台以上が稼働していれば、システム全体が稼働するようなシステムのことです。
  • m/n冗長システムのシステム全体の稼働率は、次式で表されます:(システム全体の稼働率)=1 - { ( 1 - a )^n + mCn a( 1 - a )^(n-1) }。
回答を見る
  • ベストアンサー

m/n冗長システムの計算解き方について

ある基本情報技術者の問題集の本を買ったのですが、m/n冗長システムの例題の答えが理解できません。 例) システムを構成するn個の構成要素のうち、m台以上が稼働していれば、システム全体が稼働するようなシステムをm/n冗長システムという。 たとえば、稼働率がそれぞれaである3台の装置のうち、2台以上が故障していなければ(2台以上稼働すれば)システム全体は稼働可能であるとき、そのシステム全体の稼働率は、次式で表される。 (システム全体の稼働率)=1 - { ( 1 - a )^3 + mCn a( 1 - a )^2 } =3a^2 - 2a^3 ※mCnは文章の都合上、m = 3 , n = 2が代入されています。 ※^は乗を表しています。 自分でも解いてみたのですが、 =6a^2 - 2a^3 となりました。 誰か解説よろしくお願いします。

noname#253995
noname#253995

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o_chi_chi
  • ベストアンサー率45% (131/287)
回答No.2

回答がつかないようなので。 >( 1 - a )^3 の展開 >( 1 - 3a - a^3 ) ここが違います。 1 - 3a + 3a^2 - a^3

noname#253995
質問者

お礼

ありがとうございました。 問題が解けてすっきりしました。

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

あなたの計算手順を詳細に書いてみてください.

noname#253995
質問者

補足

コメントありがとうございます。 STEP1 元の式 1 - { ( 1 - a )^3 + mCn a ( 1- a )^2 } STEP2 mCn を代入するとm = 3, n = 2 計算すると3通りあるから、 mCn = 3 1 - { ( 1 - a )^3 + 3a ( 1- a )^2 } STEP3 ( 1 - a )^3と( 1- a )^2 を計算する 1 - { ( 1 - 3a - a^3 ) + 3a ( 1 - 2a + a^2) } STEP4 3a ( 1 - 2a + a^2)を計算する 1 - { ( 1 - 3a - a^3 ) + 3a - 6a^2 + 3a^3 } STEP5 { }の()をとって計算する 1 - { 1 - 6^2 + 2a^3 } STEP6 { }とって計算する 1 - 1 + 6^2 - 2a^3 = 6^2 - 2a^3 こんな感じです。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • (1)m>n≧1を満たす整数m,nに対して次式が成り立つことを証明せよ

    (1)m>n≧1を満たす整数m,nに対して次式が成り立つことを証明せよ (nCn)+(n+1Cn)+(n+2Cn)+……(mCn)=(m+1Cn+1) (2)2n個の整数 1,2,3,……2n-1,2n を無作為にn個ずつの集合に分けると、一方の集合に含まれる最大値は 2n である。もう一方の集合に含まれる最大値をXとして、Xの期待値を求めよ。 教えてくださいお願いします

  • 並列システムの稼働率・・・?

    部品Aが2個、部品Bが1個からなる並列システムがある。 部品Aの稼働率は0.87、システム全体の稼働率を0.996789とする時の部品Bの稼働率の求め方を教えてください。

  • システムの稼働率の計算

    サーバシステムの稼働率を目安くらいで良いので数値にしたいのですが、MTBFやAFRの数値から計算することはできるのでしょうか?情報処理技術者試験などの問題では「たとえば故障率は0.1とする」などとなっているのですが、実際のハードウェアの数値を当てはめて計算したいのです。 ウェブを探して実際の製品のMTBFはいくつか集めました。 SCSI-HDDは60万~100万時間くらい。 ATA-HDDは30万~40万時間くらい。 マザーボードは10万時間くらい。 http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/mtbf.htm ルータは35万時間くらい。 http://www.nec.co.jp/octpower/products_eol/router/ip38x_52pro.html AFR(年間平均故障率)の算出は年間稼働時間÷MTBFとあったので、 http://www.mdit.co.jp/apricot/faq/kqaa01.htm#q6 年間稼働時間=1年365日×24時間=8760時間 HDDのMTBF 仮に60万時間として 8760÷600000=0.014 … AFR=0.014 ルータのMTBF 35万時間→AFR=0.025 マザーボードのMTBF 10万時間→AFR=0.087 システムの例として、WWWサーバとDBサーバから構成されているウェブサイトで、各サーバのHDDはミラーリング(RAID1)で二重化されているケースを考えたとき、これらの数値を使って計算することができるのでしょうか? 直列・並列の概念図は以下のようになると思います。              ┌[HDD]┐       ┌[HDD]┐ ──[R]─[WWW]─┤     ├─[DB]─┤    ├─              └[HDD]┘       └[HDD]┘ HDD2台(RAID1)の故障率:0.014×0.014=0.000196 →稼働率=1-0.000196=0.999804 サーバ1台あたり稼働率:(1-0.087)×0.999804=0.913×0.999804=0.912821 サーバ2台(直列)の稼働率=0.912821×0.912821=0.833242 ルータも直列に接続=(1-0.025)×0.833242=0.975×0.833242=0.812410 システム全体としてみると稼働率=0.812、故障率=1-0.812=0.188=18.8% という数値が出てきました。 思っていたよりずっと低い稼働率(高い故障率)なのですが、こんなものなんでしょうか?それとも何か(前提条件、計算方法、数値)が違っているのでしょうか?

  • システムの稼働率について質問です。

    2台の装置、XとYを直列接続しシステムAと、並列接続したシステムBがある。 XとYの稼働率をRXとRYとしたときAとBの稼働率RAとRBを計算しなさい。またRAとRBのどちらが大きいか? >>という問題なのですが、 とりあえず直列のシステムAの稼働率RAは RA=RX*RY というのはわかるのですが、並列システムBの稼働率RBをどのように求めたら良いのか分かりません。 教えて下さい><

  • 稼働率の問題です

     システム単体の稼働率が0.9であるシステムが図2のような構成で、1つでも故障すれば稼働しないとした場合の稼働率は0.81となる。一方、2つとも故障しないかぎり、システムとして稼働するとした場合の稼働率は(8)になる。  一方、図3のような構成で1つ以上稼働している場合はシステムとして稼働するとすれば稼働率は(9)になる。一方、2つ以上稼働してる場合はシステムとして稼働するとすれば、稼働率は(10)になる (8)、(9)、(10)の解説と計算式をお願いします

  • エクセルで計算方法が上手く出せずに困ってます!

    エクセルで計算方法が上手く出せずに困ってます! 計算内容は↓ まず、A店の全体の台数から、稼働率を求めます。 次に、B店の全体の台数からも、稼働率を求めます。 A店をメインに考え、 B店の稼働がA店より高ければ +(プラス) B店の稼働がA店より低ければ -(マイナス) にしたいのです。 簡単な様で出来ない。IF関数なのか?何関数なのか?教えてください。 お願いします。

  • コンピュータの信頼性の計算について

    こんにちは。 学校で「MTBFが9900時間であるシステムの稼働率を0.99以上にするにはMTTRは◯時間以内で無ければならない。」という問題と「MTTRが50時間であるシステムの稼働率を0.98以上にするには、MTBFは◯時間以上で無ければならない。」という問題がでました。 これら2つの解き方を教えて頂きたいです。

  • ベクトルの問題

    ベクトルr=ai+yj+zkが次式を満たすnとmを求めよ。 (1)∇^2*r^n=0 ここでのrはスカラー量です。 (2)∇・(r^m*rベクトル)=0 この問題について教えてください。 (1)ではr=(x^2+y^2+z^2)^.5とし、式に代入して整理すると次の式が求まりました。 ただしA=(x^2+y^2+z^2)とする。 (n^2+5n)A^(n/2-1)=0・・・(1) これより、n=-5,0となったのですけど合っていますか? (2)も同様に計算していくと A^(m/2)*(3m+3)=0 となって、m=-3となったのですが合っていますか? 両方とも全く自信がないのでご指導お願いします。

  • 演算子について

    こんにちは。JAVA超初心者です。 Javaの本に ++x はxを使ったあとに1増やす と書いてありましたが、イマイチ意味がわかりません。 「使う」とは?? int n = 0; int m = 0; m=n++; System.out.println(m); System.out.println(n); これの実行結果は 0 1 になるらしく、 m==n==; の意味は nの値(0)にmを代入した後nに1プラスする。 m=n++は m=n;,n=n=1;と書き換えられる。 とのことですが、どうもしっくり来ません。 nをmに代入するのなら、int m=0 が書いてある 意味がないような気がするし、 この実行結果に納得がいきません。私は 1 0 になると思うのですが・・・。 これ以上どう分かりやすく説明すればいいのか わからないと思われるかもしれませんが、 もし思いついたら教えてください。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 基本情報処理の稼働率の計算について。

    基本情報処理について勉強をしております。 下記の問題でなぜ「3」が掛けられるのかが全然理解できず、苦しんでおります。 3台の機器が接続されており、1台の稼働率をAとすると3台中1台が稼働し残り2台が停止している時間をあわらす式はどれか。 また、稼働時間はBとする 答え 3×B×A×(1-A^2) この中でB×A×(1-A^2) は分かりますが、なぜ3が掛けられるのでしょうか?? 僕みたいな初心者にもわかるように教えてください。 よろしくお願い致します。