• ベストアンサー

ロード自転車用の電動ポンプ

すーぱーそに子(@studioepo)の回答

回答No.10

裏技的な方法を。(お勧めするわけではありません) まず、コンプレッサーのついてない、補助タンクだけを準備します。 そして、なじみの自転車屋さんで充填してもらう。 こうすれば、しばらくはフロアポンプ使わなくて済みます。 問題は、毎回無理をいえる自転車屋さんがあるか、長期間 加圧したままになる、タンクを運ぶ労力です。

okbokujo2000
質問者

お礼

実は持ってます。。安物の中華エアタンク。 オフロードバイク(エンジン付き)のタイヤ交換にエアが欲しかったので。あと、キャブの分解時にエアがあると便利です。タイヤ交換時に足踏みポンプでも入らなくは無いですが、かなり、相当、汗をかきます。うちの中華タンクでオフロードバイクのタイヤを丸々2回くらい満タンにできる位のエアが入ります。 ただし、高圧コンプレッサーを持ってて遠慮なく空気を入れられる人が居ないのですよ。もっぱらガソリンスタンドで入れてます。これがあまり高圧まで入らないんですよね。万一、自家用車にトラックの気圧で空気を入れる人が居たらキケンだから、だとは思うのですが。 サーキットのパドックみたいにエアが最初から引いてある住宅に住みたいですね。(笑)

関連するQ&A

  • フロアポンプ

    現在、MTBに乗ってます。 タイヤに空気を入れるとき、 フレンチバルブにはアダプターをつけるタイプのフロアポンプを使っています。 このポンプでロードレーサーのタイヤの高圧にも対応できますか? また、空気圧メーターは持っているのですが、メーター付きのフロアポンプのほうがいいんでしょうか?

  • 【ロードバイク】の人は良く携帯ポンプ(携帯用の空気

    【ロードバイク】の人は良く携帯ポンプ(携帯用の空気入れ)を持って走っていますがロードバイクというものはそんなにすぐにタイヤの空気が抜けていくものなのでしょうか? ママチャリとかマウンテンバイクとか折り畳み自転車で携帯空気入れを持って走っている人っていないですよね? 朝に空気を入れてから走ったら1日ぐらい持つのでは?と不思議でなりません。 なぜロードバイカーは腰に簡易空気入れを突き刺して走っているのか教えてください。

  • エアーコンプレッサーの購入

    大型トラックのタイヤに空気を入れる為に、エアーコンプレッサーを購入しようと思っているのですが、どのようなものを買えばよいかわかりません。 教えてください。

  • ロードバイクのタイヤ

    初心者なので初歩的なことですが・・・・ ロードレーサーのタイヤの空気を入れる際にある程度まで入れると、それ以上ポンプが動かず入れれません。しかしゲージの数値はまだ余裕があるので入れたいのですが・・・ また放っておくと、タイヤの空気は抜けていないのですが、ゲージの数値が減っていきます。??? これってポンプの故障ですか? ポンプはパナレーサーの楽々ポンプです。 もちろん仏式のアダプターを付けて正確な手順を踏んでいます。 よろしくお願いいたしますm(__)m

  • ロードインデックスについて

    ロードインデックスを語る際、かならず 「規定の条件下で、そのタイヤ1本に過重できる最大荷重。」 ・・・とあります。 その「規定の条件」のうち、バン・トラック用タイヤについて詳しく知りたいのです。 乗用車用では、その条件の一つに、「空気圧240kPs≒2.4kg/cm2」というのがあります。 ・・・で、LTタイヤはいかがなものでしょうか? 例えば乗用車で「最大荷重950kg/輪」は、ロードインデックス「106」ですが、これは空気圧「2.4キロ」の場合です。 ところが同じ「最大荷重950kg/輪」でも、トラック用では 空気圧「6.0キロ」と、全く違います。 しかしその場合のロードインデックスは 乗用車と同じ「106」です。 バン・トラック用の「ロードインデックス」に対する「空気圧」を明示したサイトをご存知のかた、よろしくお願いいたします。 (初めの「規定の条件下」は、空気圧…とお考えください。)

  • 電動ドリルで高空気圧は入るでしょうか。

    ルック車のタイヤを1.25の細いスリックタイヤにしているのですが 規定近くの80PSI程度まで空気を入れるのが大変です。 クルマの電源利用のクルマやバイク用電動空気入れを使ってみても 60PSI程度まで入れると動きがトロくなってしまいモーターが持ちません。 そこで その電動空気入れを分解してピストン軸の歯車を外して代わりに軸に直に電動ドリルを付けて 回してみようと思うのですが これなら80PSI程度の高圧空気は入るでしょうか。 バルブはフレンチバルブに米式バルブのアダプターを付けて使っています。 うまくいけば高圧専用の空気入れを買わずに済みます。 いままでは時々自転車屋へ行った時に無料で空気入れを貸してもらって入れてました。

  • ロードでガラスの破片を踏みました

    さきほど、サイクリングロードを走っていたところ、突然前輪から空気の抜ける音がし、止まるとタイヤに2ミリ×1ミリくらいのガラスの破片が刺さっていて、パンクしてしまいました。 空気がぬけた今、タイヤに2ミリくらいの線が見えます。 ロードのタイヤは高圧ですが、普通にパンク修理セットでチューブの穴をふさぐだけでまた乗り続けることはできるんですか? しょうもないことです申し訳ありません。

  • 電動車イスのタイヤの空気入れ

    ペルモビールの電動車イスC300を使用しています。 前タイヤの空気の入れ方について教えてください。 市販の自動車用のエアーコンプレッサーで大丈夫でしょうか? エア口の形状は何ですか? 空気圧はどれくらいが良いのでしょうか?

  • ロードインデックス

    セダンの自家用車でタイヤは205/65/15 94H  前2本交換考えてますがロードインデックスが91Hであれば空気圧が前後で変えなくてはならない程に違いがあるのでしょうか? 94と91で問題なければ安い限定品を購入考えてますので宜しくお願いいたします。

  • ロードバイクの空気入れ力がない

    最近クロスバイクからロードバイクに乗り換えました。 それで空気入れなのですが今までは5.5位で良かったのですが、 ロードは最低でも7.5入れないといけないとお店の方に言われ、 乗る前には必ずチェックくした方が良いともいわれました。 (タイヤが細いため) ですが力がなくどうしても6位しか入れられません。 簡単に入る方法またはポンプってありますか? エアゲージ付のポンプは持っています。 空気を入れにそのたびSHOPへ行くのはちょっと面倒です。 (すこしSHOPが遠いので) どなたかよろしくお願い致します。