• ベストアンサー

白熱電球に近いLED電球

damejan3988の回答

回答No.3

#1です > LED電球の中には電球色といいながら、かなり白っぽい色のものもありますが、 > 購入されたこれはどうでしょう? 購入前に使っていた電球色の蛍光ボールに比べると照度が高い分白く感じますが、電球色としてどうかと言われると違和感はありません。 先に掲載した写真よりも、実際はもう少しオレンジっぽいです。 私も電球色にはこだわりたかったので、取り替えてみた感想は充分に合格点でした。

sompu
質問者

お礼

再度お答えありがとうございました。

関連するQ&A

  • 20Wの白熱電球と40W相当のLED電球の互換性

    40形相当のLED電球を買ってきたら使用していたのは20W(白熱電球)だったのでどうしようか迷っています。 20W白熱→40形相当のLEDに交換しらどうなりますか。明るさとか電線の加熱とか。 口金サイズと密閉型器具対応は確認済みです。

  • 白熱灯にLEDの電球を使っていました。

    今まで知らずに、白熱用卓上ライトに調光タイプのLED電球を使っていました。 以前はミニレフ電球を使っていて、調光していたので、同じ用途でLED電球を使っていました。 問題なかったのでしょうか?

  • LED電球と調光器について

    LED電球と調光器の関係がいまいちわかっておりません… リンクの調光器対応LED電球を使っておりましたが別件で修理に来た電気屋さんに、白熱用のものはLED電球に著しい負担がかかるからダメといわれました。 また最近パナソニックかどこかで白熱灯用調光器でも使えるLED電球といううたい文句の製品発表ニュースを見た気がします。 けれどググっても白熱灯用の調光器は調光器対応のLED電球には使えない、負担をかけるなどの記述を探せず実際はどうなのかがわかりません。 LED電球の中で調光器対応のものとそうでないもの、調光器には白熱灯用のものとLED用のものがあることはわかっています。仕組みはよくわかっていませんが… 質問は次になります。 ・調光器対応のLED電球は白熱灯用の調光器に使えるか。また使うとどうなるのか。 ・調光器対応でないLED電球はLED用調光器でも使えない(調光されない)のか。 よろしくお願いします。 http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E8%AA%BF%E5%85%89%E5%99%A8%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%80%91CIVILIGHT-%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%82%B2%E3%83%B3%E9%9B%BB%E7%90%83%E5%BD%A2LED%E9%9B%BB%E7%90%83%EF%BC%88-%E5%8F%A3%E9%87%91E11-%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%A0%E8%A7%9224%C2%B06-2W-280%EF%BD%8C%EF%BD%8D-%E6%9C%80%E5%A4%A7%E5%85%89%E5%BA%A6900cd%EF%BC%89/dp/B008EQJ044

  • LED電球に白熱電球の明るさを求めたい。

    廊下の足元に5Wの常夜灯を使用しています。 口金12で5W相当と表記のLED電球に変えたら暗くてがっかりですがW数が合っていても白熱電球より暗いのはどうしてですか。 また、白熱仕様では器具に見合ったW数の電球をするのが普通ですがLED電球の場合は口金サイズだけ合えばよいのでしょうか。 定格消費電力0.2Wというのを多く販売していましたがこれは何W相当なのでしょうか。 電気はまるでわかりませんのでよろしくお願いいたします。

  • 既存の白熱電球のセンサーライト機器にLED電球を付けることはできますか

    既存の白熱電球のセンサーライト機器にLED電球を付けることはできますか? 現在、白熱電球対応のセンサーライトをうちの廊下とトイレに取り付けています。以前に、調光機対応の電球方蛍光灯を取り付けましたが、うまく付きませんでした。 最近LED電球が出てきましたが、それも対応できないとなると、センサーライト機器そのものを取り替えなくてはならなくなります。 調べたところ、調光対応しているのはシャープだけらしく、その調光というのも、ちょっと意味合いが違うような気がしています。 果たして白熱電球センサーライト機器にLED電球を付けてきちんと点灯することはあるのでしょうか? 詳しい方、ぜひ教えて下さい。

  • 白熱電球からLED電球

    白熱電球からLED電球に交換しようと思っているのですが、素人でわかりません><; 築15年になる家に住んでいますが、ただ単にLED電球に交換するだけでいいんでしょうか? ソケット?も交換するのでしょうか? それだと工事までしないと?(汗

  • LED電球の使用場所

    浴室の電球がきれて、LEDに変えようと購入しました。白熱灯は60wだったので、470ルーメンが60w相当ということで、購入しました。取り付ける際に説明書きを読んだんですが、密閉器具には不可と。浴室は電気が水に濡れないように、電球を密閉するような電気です。この場合はやはり密閉するから、LEDは向かないのでしょうか。 詳しくないのに、ついLEDを買ってしまいました。どうぞよろしくお願いします。

  • 調光器とLED電球及び電球型蛍光灯

    最近調光器に取り付け可能なLED電球が売り出されていますが、非常に高価である事は知っております。現在リビングの天井に埋め込み式白熱灯(100Wで,調光機能付き)が5個ありますが、殆ど使っていません。これを使用して且つ電力使用量を減らして明るくしたいのですが、一般的なLED電球を調光器付きソケットにつけて使用するとどんな不都合が起こるのでしょうか? 電球型蛍光灯の場合は、商品に大きく「調光器タイプには使用しないこと」と明示されておりますので使用しておりません。LEDタイプ、蛍光灯タイプの電球とも、もし調光ダイヤルをMAXの位置で固定し、調光機能を一切使用しないとして、スイッチのONとOFFだけで使用しても使用できないのでしょうか?勿論、工事して調光ダイヤルを外す事も考えております。以上、お教え下さい。よろしくお願いします。

  • シーリングファンの電球が見つけられません

    「トータルアイ シーリングファン リモコン付き TI-CF44WH-RC」 という商品を購入し,電球色の電球も購入しようとしたのですが, 対応する電球がよくわかりません。 ロフト付の6畳程度の部屋で使う予定です。 Amazonのおすすめで表示されるものだと,「東芝 E-CORE(イー・コア) LED電球 一般電球形 5.6W(密閉器具対応・フィンレス構造・E26口金・白熱電球30W相当・420ルーメン・昼白色) LDA6N/3」なのですが, 注意事項で「1.調光・リモコンのついた電球器具や回路、誘電灯・非常用照明器具、HIDランプ器具では絶対に使用しないでください。」とあるので,使えないと思うのですが,違うのでしょうか? 希望としては,LEDで電球色の20w相当のものが欲しいのですが, LEDの電球はリモコン付きのものには使用しないよう書かれているものばかりでした。 使えるかな?と思ったのは,LEDではないのですがProduct Image パナソニック 電球形蛍光灯 パルックボールプレミアA25形​ 電球色 EFA25EL20H」です。 高いので,もう少しお安い電球だといいのですが。。 リンクの貼り方が分からないので上手く伝わらないかもしれないのですが, よろしくお願いいたします。

  • 白熱60W用照明器具で使えるLED電球

    電気について全くの無知ですので、どなたか教えてください。 このたび自宅を新築したのですが、照明が思ったより暗いので困ってます。 以前知人に「白熱60Wの照明器具に60W以上の電球をつけるとショートしちゃうから気をつけて」と言われました。 ではこの照明器具にLED電球や電球型蛍光灯(一応器具は対応しています)を取り付けたとき、「100W相当」という商品を選んで取り付けても大丈夫なのでしょうか? ようは今取り付けてある照明器具で部屋が明るくなればいいので、何か違う方法があるならそちらも教えていただければ助かります。 お恥ずかしい質問で申し訳ありません。宜しくお願いいたします。