手組みホイルのスポーク長とテンションの関係について

このQ&Aのポイント
  • シマノの105ハブを前提に、手組みホイルのスポーク長とテンションについて調査しました。
  • リアのスポーク長が292mmと294mmと出た場合、プラスマイナス1mmの許容範囲とはみ出しの影響についても検討しました。
  • リアのフリー・反フリー側を同じ長さのスポークで張った場合、テンションに影響があるのか、フリー側を短くすべきかについて詳しく調査しました。
回答を見る
  • ベストアンサー

手組みホイルのスポーク長とテンションの関係について

シマノの105ハブを前提に、ホイルの手組みにチャレンジしています。 スポーク長計算機では、リアのスポーク長が292mmと294mmと出ました。 一般に、プラスマイナス1mmは許容範囲と言われていること、またニップルの頭からはみ出さないほうがよいと言うことはweb等で見てわかりましたが、はみ出しを許容した場合、他に問題はあるのでしょうか? 例えば、リアのフリー・反フリー側を同じ293mmのスポークで張った場合、両方ともプラスマイナス1mmに入っているので問題無しなのか、それとも同じ長さではテンションに影響が出てしまうのか、その辺がよく分かりません。 フリー側を短くすべきだ!という理由がありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

メーカー・銘柄によって異なりますが、ネジを最後まで締め込むと、ニップルのお尻から飛び出すスポークの長さは約2mm弱のようです(星スターブライトは2.5mmくらい?)。 適正なスポーク長で組んだとしても、ニップルで締めこんで調整できるスポーク長の範囲は、せいぜいプラスマイナス2mm(トータル4mm?)程度なんだと思います。ホイル組みするとわかると思いますが、スポークのテンションはリムの歪などの影響で、すべてが同じ長さ・テンションになっていることは無く、スポークそれぞれで締めこむ具合はまちまちになると思います。適正な範囲から外れたスポーク長で組むと、調整範囲の狭い・・・つまり後でゆがんだなどのトラブルが出たとき矯正ができないホイルになってしまいそうです。 リアをおちょこで組むとき、適正スポーク長で組めば、仮組みした段階でほぼセンターが出ているので楽ですが、同じ長さのスポークを使うとリムのセンター出しが面倒になりますよ。左右1mm差の条件でやったことはありますが、普通に組むより時間がかかったような気がします。仮組みで、ある程度センター、縦/横振れが収まっている状態から組み始めるのと、大きくセンター調整をしてから組んでいくのでは、仕上がった後のスポークテンションのばらつきや、振れの具合が違うと思いますよ。 スポークがきちんとニップルのお尻付近まで入っていないと、ニップルの広がっている部分から「割れる」ことがよくあります(特定メーカのシティ車でよく見ます)。

kurobee_753
質問者

お礼

ありがとうございます。 スポークを締めこめる限界があるのですね。考えれば当然ですが、未経験でわかりませんでした。 適正スポーク長であれば、自然におちょこの三角形があらかたできている、というのも良くわかりました。 私のようなシロウトには大事なポイントですね。 組むときも、後で調整するときも、適正スポーク長が一番良いという理由が理解できました。

その他の回答 (6)

  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.7

チューブラー主体の時代はそうですね。 そりゃ・・・ハトメの下に隠れるニップルから何mm飛び出していようと 数mmしかタイヤはへこまないし、 ふんどしに接触した程度ではタイヤがパンクする様なこともないでしょう =ふんどし下はタイヤ縫い目ですし。 クリンチャーはそうはいきません。 リムテープは高圧対応のモノであっても かなり鳩目で沈みます。 =リムテープを見ると相当変形していることが想像できます。 そしてリムテープ下はパンパンにふくらんだ非常に薄いチューブが ごにょごにょ動いている格好です。 そう言う基準では、 やはりニップルからの飛び出しスポークは避けたいです。 もちろん、今はmm単位一本単位で注文できるネット時代ですので 左右別の注文くらいわけないですし、 たぶん。 昔においても、本来は おちょこ量が増えたエンド幅126mm時代以降は スポーク工作機があることが前提の販売なんでしょうね。 =ねじ切り+カッター・・・まあカッターは無くともグラインダーで切れるか。

kurobee_753
質問者

お礼

なるほど、チューブラーなら構造上あまり気を遣う必要はないけれど、クリンチャーは別物だよということですね。 勉強になります。 皆様のアドバイスで、 オーダーはスポーク計算機によって適正寸法で。  → 仮組みである程度おちょこが出来て、初心者にも取り組みやすい  → 乗っているうちに触れが出ても、調整範囲が広い  → 何より、ニップルからの飛び出しによるタイヤとの接触→パンクのリスクを減らせる ということを理解いたしました。 どうもありがとうございました。

回答No.6

No.3です。 昔はバラで買うのが難しかったんですよ。 エトワールなど、1台分がパッケージになっていました。 2mm短いのが欲しければ、別にもう1セット買うしかありませんでした。 今は1本単位で買えるのかな? 買えるのであれば、他の方がおっしゃるとおり、あえて同じ長さを買うこともないから、フリー側だけ短いのを注文してみたらいかがでしょうか。 注文後、誤差の範囲で同じ長さになってしまったら、(笑って)あきらめるしかないでしょうね。 夜長にコーヒー飲みながら車輪を組むのもオツですよ。

kurobee_753
質問者

お礼

再びのご回答、ありがとうございます。 今は1本単位で買えるショップがネットでもいくつかありますので、そちらで必要な長さを必要な本数だけ入手できるようです。(まだオーダーしてませんが・・・) > 夜長にコーヒー飲みながら車輪を組むのもオツですよ。 ぜひその世界を覗いてみたいと思います。 ありがとうございました。

  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.5

>タイヤに遙か届かない http://pandahead.blog.so-net.ne.jp/2009-09-15 OPEN-PROは「遙か届かない」という構造ではありません。 ちょっとへこんでいる というレベルのニップル位置になります。 それこそ、0.5mm程度の出っ張りであれば 問題ならない程度だと思います。 1mm。 ましてや2mmも飛び出していると たぶんリムテープと接触します。 =リムテープは高圧のチューブに押されてへこみます。 リムテープと接触すれば、 もう十分。 そこから微細にリムテープを貫通し、 チューブを傷つける格好になります。 292mmで、スポークにも個体差が若干有ります。 =機械で切っても0.数mm単位でのばらつきはあります。 ERDも完全ではありません。 そうなると、最悪で3mm位飛び出すスポークが生じるかも知れません。 ・・・そうなるともうアウト。 わざわざ、注文できるのに、 同じ長さを買う理由は何でしょうね? ある意味、質問者さんの意図がわかりません。 =同じ長さを買って、何かメリットがあるのか? =まとめ買いで安いから?そんな理由であれば、 わざわざ「パンクリスク増し行為」を新品ホイールに負わせるのですか? 他の方も調整できない恐れがあるともおっしゃっています。 私も・・・というか、 それ以上のリスクがあると思います。 意味がないです。 できたとしても。 まあ。 105にOPENーPROは 作る価値が果たしてあるかどうか・・・ その組み合わせて保証付きで廉価に販売しているし。 作るのが好きだから作る! そんなレベルの話ですね。 なら、実験でやってみても良いですよ? たぶん、数km走ったらパンクするホイールができると思いますが? http://www.kougu-damashii.jp/product/2262/admin それこそ、 この工具のお世話にもなれない構造です =失敗が判明したら全部張り替えっていう結末。

kurobee_753
質問者

お礼

たびたびありがとうございます。 見た目の構造以上にチューブとニップル頭は接近するということ、肝に銘じておきます。 ただ、同じ長さを買うつもりはなく、逆にプラスマイナ1mmの誤差はOK!ということで同じ長さを送ってくる店もあるのかな?(在庫都合で)なんて疑問はありました。

  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.4

テンションは関係ないです。 ニップルの頭から出た場合の不具合は、チューブに突き刺さってパンクすることですね。 これは逆に言えば、チューブまで届かないか、チューブに刺さらないように工夫すれば問題ないです。 あとは、重くなること。 それくらいと思うかもしれませんが、これはホイールの円周部に鉄の重りが付いている状態なわけです。 高速回転する外側の5g,10gは体感できる重量ですよー。 まぁ、これは気にしないという選択肢もありですけどね。

kurobee_753
質問者

お礼

ご回答ありがとございます。 テンションは関係ないのですね。疑問が一つ解けました。 なんだか、長いスポークを引っ張るのだからそのぶん張力が強くなるような気がしてまして、馬鹿な質問をいたしました。 重さは随分影響するのですね。 余分に長いものを買って、良いことは何も無い、ということですね。 どうもありがとうございました。

回答No.3

こんにちは。 パイプリムで、ハトメからタイヤの接着面まで厚みがありますから、同じ長さのスポークでもまず大丈夫です。 私はチューブラーもWOも同じパイプ構造のリムで、全てフリー側も反対側も同サイズのスポークを使っています。 2mm程度ニップルから飛び出しても、フンドシまで届きません。 気を付けるのは、リム厚の薄いWOでしょうか。 飛び出たスポークが、フラップを突き抜けますから。 ママチャリなどでは、飛び出たスポークをニップルまでグラインダーで削り取る例もありましたね。 販売したら、廃車までニップルにさわらない、ということでしょう。 実際に組んでみればわかりますよ。 確かに誤差+-1mmとしたら、2mmの長さでも同じになりかねませんよね。

kurobee_753
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 同じ長さで組まれている方もいるんですね。 リム構造によっては、問題ないということですね。 手元にある自転車の標準ホイルは、リムハイトが25mmくらいで、計算してみるとフロントが291mm、リアが290mmと289mmになります。 これだと、全部290mm・・・ていう気になってしまいます。 練習で組むならやってみてもいいかもしれませんね。 ありがとうございました。

  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.1

普通の変速用ハブで(105にピストハブはないか?) 両方同じにすることはあり得ません。 それは、 ハブ体(フランジ部)中心とリム中心を一致させて組んではいけないから です。 多段変速、特に最近の8s以降のハブでは、 おおよそそのチェーンラインの半分20mmほど ハブボディ中心よりオフセットさせて組まないと 左右のハブ端が均等になりません。 =ハブにより、オフセット量は差が出ます =センターゲージで計測してください。 ですので、おおよそテンションで2倍くらいの強さで ほぼ直角三角形になる様な格好でフリー側を短く組まなければいけません。 あと。 どのようなリムかしりませんが 基本的に「ニップルからスポークの頭が出てはいけません」 高圧使用のロードバイクで、ニップル後ろがチューブに触れる形状の場合、 リムテープをしてもパンクを起こします。 そうではないリムであれば、多少余裕はありますが 1mmも飛び出しているのはまずいです 「ニップルのねじ範囲内にスポーク頭を収めるため」の 1mm単位での計測です。 はみ出した場合、カットする必要があるとお考えください。 http://www.geocities.jp/bikemaking/compatibility/ochoco/ochoco-tension.html http://www.geocities.jp/bikemaking/compatibility/ochoco/ochoco.html http://www.geocities.jp/bikemaking/bike-build/wheel/wheel.html

kurobee_753
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 おちょこであることは承知しています。 リムはまだこれからですが、例えばopen proの場合、ニップルはかなり奥まったところにあるのでタイヤには触れません。 294mm、292mmが適正寸法の場合で、両方に293mmを使うと、フリー側は1mm飛び出し反フリー側は1mm引っ込むことになるのかと思うのですが、これだとテンション等に不都合がでるのでしょうか? 飛び出さないのが良いのは分かっているのですが、飛び出してもタイヤにははるかに届かない・・・そうすると実質的に不都合は無いのか、それとも左右同寸法でおちょこを組むと他に問題がでるのか、その辺を理解したいと思いまして質問いたしました。 同じ寸法でスポークをオーダーすることは無いと思いますが、長さとテンション等の理屈は知っておきたいと思っております。引き続きよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 手組ホイールのスポークについて

    まず、見てくださってありがとうございます。 先日ホイールを初めて組んで試走してきたところスポークが外れました。お聞きしたいのはなぜ外れるのか?ということです。 いろいろ自分で調べてみましたがまからなかったので力をかしていただきたいと思いました。 ホイールはZTR ALPHA 340のリムで縦ブレも横ブレもなく、センターゲージを使ってしっかりセンターも出せていたと思います。また、テンションもほぼ均一になっていました。初めは「これが世にいう初期フレというやつでほかっていたから外れたのか」と思い、再度組みなおして走ったところまた外れました。 何回か組んでは走り組んでは走りを繰り返した中でわかったことがあります。 (1)30km以上のスピードで走らない限りは結構走れる(50km走れました) (2)トルクをかけてスピードを上げる(50以上)のを何回かするとニップルが緩んで外れる (3)外れるスポークは決まっていつもリアのDS(ギアがついてる方)のスポークで且つ内側から出ている(ハブ穴の外から内に向けて通した)スポークである。 私がわかることは以上です。よろしくお願いします。

  • ロードバイクのリアの振れ取りを何度かしているうちに、ニップルがなめてし

    ロードバイクのリアの振れ取りを何度かしているうちに、ニップルがなめてしまい、一回全部のニップルを緩め、振れ取り台にて、作業をし、出来たと思い、試しにスポークを1セットずつバキバキやってみると、左右で、テンションが違います。 リアは、左右でスポークテンションが違うのは、当たり前のことなのでしょうか? 完成車ついていたに付いていた物です。

  • 自転車ホイール組み中の疑問

    ホイール組んでます。分からない事があって、ご存知の方教えてください! 32H6本組み(JIS組み)で挑戦中。 ハブは左右対称、ロックナット間120mmのスモールフランジ。 テンションがおかしい気がするんです・・・ 交差する部分の外側のスポークがゆるゆるで 内側のスポークがぎちぎちになっちゃいます。 全ての箇所でこの状態になっています。 交差したときにテンションがかかるのはわかるんですけど あまりにも内側と外側の差がありすぎる気がします・・・ ニップルの状態は ゆるゆるの方は飛び出るくらい締めているのに ぎちぎちの方はネジ山もニップルに入りきっていない状態です。 スポーク長は同じです。 実物見本があるので、組み方も合ってると思います。 片方のフランジで、内側のスポーク長と外側のスポーク長を変えて組むって事もあるんでしょうか? 自分の知っている限りでは聞いたことはないんですが それをやらないとテンションが合わない気がします。 そもそも何かよいやり方があるんでしょうか? 経験がないので、もし教えていただける方いらっしゃいましたら よろしくお願いいたします。

  • 車高調とホイルのスペーサーの関係について

    こんにちは。 カルディナGT(H12年式ST210G後期)に乗ってます。 今度車高調を装着するのですが、ホイルのスペーサーについて質問です。 以前ホイルを購入し、取り付けたのですが、 サイズの問題から5mmのスペーサーをかましてます。 ところが、そうするとナットが4回転くらいしか締め付けられず、 強度的にかなり不安な所です。 機械工学的には許容範囲であるらしいのですが、 やはり締め付けられるものは締め付けたいですし、 過去質問をロムってもやはりこの状態はよろしくないようです。 そして、 最近車高調(新品)を購入し、車に詳しい知り合いに付けてもらいます。 そこで質問なのですが、 車高調を装着する事によって、 ホイルのスペーサーは5mmから3mmに、 あるいは付けなくていい、 といった事にはならないでしょうか? 因みに、 ホイル購入時に計算したら5mmスペーサーとなり、 ハンドルをめいっぱいきったらタイヤはフェンダーギリギリになってます。 やはり無理だと思いますが、 私は直感で思ったものでして、 構造上どのようになっているのかよくわからないものですから、 皆様の知識をお借りしてこの問題が良い方向で解決できれば幸いと思い、 質問させて頂きました。 どうか宜しくお願い致します。

  • リアディレイラーとスポークが接触する

    いつもお世話になっております。 私の乗っているクロスバイク(フロントトリプル)は、サイクリングロードや路肩に余裕がある車道以外は フロントミドルにしているんですが、フロントミドル-リアローにした状態で上り坂を登ると リアディレイラーのアーム部分?(添付画像参照)とリヤホイールのスポークが接触して「カンッカンッ」と音がしてしまいます リアを2速にすると音はしなくなります。 平地を走ってる時は鳴らないので、上り坂などのリアホイールに高い負荷がかかる時に スポークがしなって当たってしまうようです。 スプロケットに合わせて、リアディレイラーのローアジャストボルトを回して位置を調整しましたので これ以上ホイールと反対方向にリアディレイラーを動かすと、変速に支障が出てしまいます。 ちなみにフロントミドルの歯数は38Tで、リアローの歯数は23Tです。 その他構成部品は ・RD … RD-4500-GS TIAGRA ・ホイール … WH-R500 です。 こういった場合は、どのように対処したらよいでしょうか? スポークのしなりを最小限にするためにスポークテンションを高く設定するという方法は こういったケースの場合効果的なんでしょうか? そうなるとスポーク折れのリスクが心配ではありますが…。 ご回答のほどよろしくお願い致します。

  • ホイルバランスについて。

    ホイルバランスについての質問なんですが、カーショップでタイヤの組み換えをしてもらい、4本のうち2本だけバランスをとってもらいました。 タイヤを履く場合バランスをとったほうをフロント側にした方がいいのでしょうか、リア側にしたほうがいいのでしょうか?ハンドルに振れが生じたりしにくいのは、やはりフロント側でしょうかねぇ? 4本ともバランスをとったほうが良いのはわかっているのですが、2本しかとっていない場合はどちらのほうが良いのか教えて下さい。 ちなみに車は、コンパクトカーの4WDです。 それではよろしくお願い致します。

  • WH-R500の10スピード化(10S)

    シマノのWH-R500リアホイールにスプロケットを、 シマノ105のCS-5600(12-25T)を1mmスペーサーとともに取付けたのですが、 ロックリングがしっかりとは届かず締め込めません。 スペーサーをせずに取付けると今度はギア間に少し隙間がありガタつき、 また、一番ローには入らずトップ側ではチェーンが落ちます。 ディレーラの調整をおこなったのですがトップ側は危なっかしいです。 どうやら1mmスペーサーを入れると段差の分がありトップ側の余裕は3~5mm程増えてるようです。 その分スペーサーなしだとスポークにトップギアが接近し過ぎです。 どなたか取り付け経験のある方どのように対処をしたか教えて頂けないでしょうか?

  • 手組み用?ハブはなぜ32Hが多いのでしょう?

    当方、クロスバイクで32Hのもの(700x28c、クラシックリム)がついているのですが、 少しでも巡航性能を上げるためと、タイヤ幅を23cまで落としたいので ロード用のエアロホイール購入を考えています。 (シマノのR500など低グレードのものであれば  ハブ軸&スペーサ変更でエンド幅135mmにできそうですので、それを予定しています) でも、手組みでいろいろ選ぶという選択肢も少し考えています。 ショップを見ると、ロード用に販売されているハブは、 かなり上級グレードにならない限り32Hが一般的のように思います。 (シマノの場合。 別のメーカーでは違うのかもしれませんが・・・) リム単体も、32Hが多く販売されているように思います。 ところが、完組みは24H、20H、18Hなどが普通にありますよね。 スポークの空気抵抗だけを考えれば、本数はなるべく少ないほうがいいと思うのですが、 なぜ標準~低グレードのハブは32Hなのでしょう? やはり手組みで20Hなどは技術的に熟練していないと難しいからなのでしょうか? 個人的に考えるに、  ◎少スポークのメリット   空気抵抗が小さく、重量が軽い   横風の抵抗を受けにくい   かっこいい(←個人的ですが)  ◎32Hのメリット   組みやすい(バランスが取りやすい)   ショック吸収がいい   強度がある   バリエーションが多い(たくさん販売されている) という感じなのですが、それ以外に32Hのメリットがあるのでしょうか? 自転車は空気抵抗との戦いですので、32Hだと少しもったいない気がします・・・ エアロスポークなら、そんなに気にならないものでしょうか?

  • 変速機がスポークにあたる

    自転車の初心者です。このたびクロスバイクを購入したのですが、リアの変速機(テンションプーリーの付近)がスポークにあたってしまって困っています。 ここのQ&Aの回答例を参考に自分で調節してみたのですが、上手くいきません。 一番内側のギアに変速させたとき、スポークに当たらないぎりぎりの位置まで変速機を外側に修正すると、この時点でガイドプーリーも一番内側のギアより外側にずれてしまい、ペダルを逆回転させた時に引っかかりが出来てしまいます。この辺を上手く調節する方法はないのでしょうか? 気になる点として、後ろから見た場合にリヤディレイラー、ガイドプーリー、テンションプーリーの3つのギヤが、ガイドプーリーを中心に逆くの字に微妙に曲がっています(内側に曲がっているのでスポークに当たる)。これら3つは本来一直線に並ぶものなのでしょうか?リヤディレイラーの歯に対して2つのプーリーが斜めなので変速機の取り付け自体が歪んでいるのでしょうか?。 逆に曲がっていて正しいとすると、調整の何かを見落としていると思われるので、この辺の調節の仕方を教えていただけると助かります。

  • MAVIC CROSSMAX SL DISC スポークプロテクタ取外し交換可能?

    こんにちは。MAVIC CROSSMAX SL DISC のリア・フリー側に付いている黒いスポークプロテクタは簡単に(専用工具無しで)取り外せますか?損傷したとき交換可能ですか? ホイールSETの購入を考えているのですが現物を見たことがなく構造が確認できないので。よろしくお願いします。