• ベストアンサー

10インチノートパソコンで

Parinneの回答

  • Parinne
  • ベストアンサー率7% (14/187)
回答No.1

処理能力が高いって具体的な用途は何? グラフィック能力はどれぐらい必要なの? そういった具体的な指標も掲げずにPCを探すのは、時間の無駄としか言えません。 まあ、10インチだと小型のネットブックしか無いのは仕方がない。 高性能=高発熱なのだから、小型化に無理がある。解像度が小さすぎると、動作しないソフトもある。 高性能=バッテリ食いなのだから、小型で高性能はなかなか見つからない。 っていうか、DELLならばAlienwareM11xでいいんじゃないの? このクラスの高性能PCは殆ど見た事が無い。

関連するQ&A

  • ミニノートPC・・・Atomについて~

    ミニノートPCには、よくAtomと言うCPUが使われていますが、Atomと言っても、結構、種類があるのですが、能力に目立った差があるのですか? また、WindowXPとWindow7starterとでは、同じAtomだと、動作の重さが出てきますか? よろしくお願いいたします。

  • インテルCPUの性能比較について教えてください。

    使用中のDELLデスクトップのCPUがペンティアム4-1.9GHzですが ネットブックのCPUのインテルAtom-N270(1.6GHz)とどちらが 性能というか処理能力はいいのでしょうか? DELLデスクトップが壊れてしまい買い替えですが、 今の仕様環境からネットブックでもいいのかなと思い模索中です。

  • ノートパソコンについて

    ノートPCを購入検討中です。 使用用途は、3Dゲーム、メール、インターネット、オフィス系ソフトなどを使用するつもりです。 購入に際しましての、条件といいますか、ほしい機能を書いておきます。 ・CPUが2.0GHz以上でグラフィックがいい物 ・画面は15型以上 ・処理能力があり、サクサク動くもの ・値段が10万~17万くらいまで ・ハードディスク容量が200GBくらい ・ソニー、NEC、富士通など有名メーカがいい(DELLなどのメーカーは、あまり好きではないので。) vaio typeF FZ52B2なんかいいかなぁ~と思っていますが、メモリの2GBというのが気になります。 2GBだとサクサク動きますか?また、ディアルチャンネルにすると、どの程度変わるのでしょうか?2GB1枚で十分でしょうか? 注文ばかりですみませんが、回答してくれるとうれしいです。

  • 12インチ以下のノートPCで動画をスムーズに見たい

    ダウンロードした動画を再生したいのですが、 12インチ以下のノートPCだと、搭載されているCPUはatomやcore2duoでもアルファベットのUがつく省電力タイプがほとんどです。 ちなみに、今使用しているノートPCはサイズは大きいのですが、CPUが貧弱でモバイルAthlon XP-M 1600+/1.4GHzなのですが、動画がスムーズに再生できずカクカクとした動きになります。 新しいノートPC購入を考えているのですが、動画をスムーズに再生するにはどの程度のスペックが必要なのでしょうか。

  • エクセルの早いパソコン

    エクセルでマクロを組んだのですが、巨大なデータベースのため、処理に数日かかってしまいます。(2年ほど前に買ったdell)パソコンの購入を検討していますが、エクセルの処理能力は何が重要なのでしょうか?CPU、メモリ・・・ パソコンはあまり分からなくってすいません。お勧めの機種なんかも教えてください。

  • ノートパソコンのCPUは

    パソコン初心者中の初心者です。 友達より頂いたノートパソコンのCPUの処理能力が遅くて困っているのですが、ノートパソコンCPUは、デスクトップパソコンの様に交換する事はできますか、因みに頂いたノートパソコンは、東芝のダイナブックのEX33JでCPUは、インテルのceleromのです。 宜しくお願いします。

  • パソコンの鈍化について

     先日友人よりDELLのPCを譲り受けたのですが、YouTubeなどの動画を視聴するとかなりカクカクという状態で、CPUの使用率もすぐ100パーセントになってしまいます。  そこで質問なのですが、やはりこれはCPUの能力の問題なのでしょうか?もし交換するとなれば、このPC(友人ももらったものなので、型式など不明)で使えるCPUはどうやって調べればよろしいですか?  また、他に考えられる方法はあるのでしょうか教えてください。

  • ノートパソコンの比較

    前回、質問させて頂き、その結果、次の4つの中古パソコン(11.6インチ )を最終的に選びました。この中で一番、起動が速くて処理が速そうなオススメのものがありましたら、アドバイスをよろしくお願い致します。なお、仕事に使う予定です。 ①Dell ノートパソコン Inspiron 11 Pentiumモデル CPU:インテル Pentium N3710 1.60Ghz SSD容量:128 GB メモリ容量(GB):4 GB → 増設して8GB ②ASUS X200MA Intel Cleron N2830 2.16GHz 新品 SSD 512GB メモリ 4GB ③DELL ノートパソコン 11.6インチ Inspiron11 3180 CPU:AMD AMD A6 9220e(コア:2/キャッシュ:1MB/最大:2.4GHz) メモリー:4GB DDR4 2400MHz/保存装置:64GB eMMC GPU:AMD Radeon R4 ④Asus TransBook Mini CPU 名:インテル® Atom® x5-Z8350 プロセッサー 動作周波数:1.44GHz (インテル® バースト・テクノロジー対応:最大1.92GHz) キャッシュメモリ:2MB メモリ容量標準 :4GB 仕様:LPDDR3-1600

  • デル(DELL)のノートパソコンを買おうと思っているのですが・・・

    こんばんは。 私は事情で海外(カナダ)に来年からしばらく行きます。今までデスクトップを使っていたのですが、さすがに運ぶのが苦しいので、それを友人に売って、ノートパソコンを買って持って行こうと思っています。(すぐに必要なので向こうで買う、と言う事はあまり考えていません) 今まで使っていたパソコンは、パソコン工房で2年前に作ってもらったものでCPU ペンティアム4 2.53GHz メモリ 1024M です。ハードディスクは外付けなど利用して結構フルに使っていました。用途は主にネットですが、写真や動画の編集も時々行いますし、映像の鑑賞もよくします(DVD,MPEG etc...)。海外に行くので、何かあった時のサポートを考え、デルのノートを買おうと思っています。 具体的な 質問です。 1 デルはキャンペーン等よくやっていますが、途切れることはあるのですか?例えばある日までハードディスク増量キャンペーンをやっているとすると、それ以降はメモリアップグレードなど別のキャンペーンをやるのでしょうか?いつも何かのキャンペーンをやっているように見えるので、本当にその時が「お得」なのかわかりづらいのですが・・・どうなのでしょう? 2 今までペンティアム4を使っていて、また動画編集なども時々するのでペンティアムMでは物足りないかな・・・と思っているのですが実際どうでしょうか?別質問でペンティアムMは実クロックの約1.3倍のペンティアム4と同等の処理能力を持っている、とありました。と言うことは2.0GHzくらいのペンティアムMなら今のCPUと同じ位の処理能力があると見てよいのでしょうか?ペン4ならInspiron 1150かなと思っているのですが、ペンティアムMでも十分なら8600Cも考慮に入れようと思っています。 以上お願い致します。

  • タブレットにもノートにもなるパソコンのCPU

    サブのパソコンとして、出先や旅行先で使うためにタブレットにもノートにもなるパソコンが欲しいです。 タブレットとキーボードの着脱が出来るセパレート型が希望です。 このページの「分類2セパレート型」の比較を参考に検討しています。 http://www.the-hikaku.com/pc/new/hikaku-note11.html 利用目的は (1)インターネット閲覧 (2)エクセル、ワード (3)証券会社のツール利用 です。 証券会社のツールが一番の問題点なのですが、 ☆SBI証券のHYPER SBI での必要なパソコン環境 CPU Pentium / Celeron 1GHz以上 http://faq.sbisec.co.jp/EokpControl?&tid=12596&event=FE0006 ☆楽天証券のマーケットスピードの動作推奨環境 CPU Core2 Duo 1.80GHz以上 http://marketspeed.jp/support/spec.html 私の欲しいパソコンは、CPUがAtom Z2760とありますので、上記ツールを使うのは無理でしょうか。 CPUがCore ~のものは、重量が重かったりバッテリーが短かったりなので。。。 私はパソコンの性能については素人でCPUのこともよく分かりませんが、自分で調べたところ「コア1つのCPU(シングルコア)」の所にAtomが分類されていました。しかし、例えばASUSのVivoTab Smart ME400Cという機種の説明には「最新のWindows 8とインテル Atom デュアルコアプロセッサーを搭載」と書いてあります。Atomなのにデュアルコア?というのがよく分かりません(恥) できれば画面10.1型で軽量なのが希望で、タブレットだけでの利用もしたいのでセパレート型が第一希望ですが、CPU等のスペックの関係で「それは無理だよ」ということでしたらコンバーチブル型(タブレットにもウルトラブックにもなる?分離は出来ない)も検討したいと思います。 私の条件に合う機種、またはアドバイスなどありましたら宜しくお願いします。