• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:休学か中退か?)

休学するか中退するか?悩む大学2年生の将来

nera001の回答

  • nera001
  • ベストアンサー率11% (16/143)
回答No.1

先の計算が出来なくて留年したレベルなのに、中退して何をどう考えるっつーんだい?

関連するQ&A

  • 休学したいと思っているのですが・・・

    私は鬱病と社会不安障害者です。 今大学1年生なのですが、病気の理由で去年6月中旬から学校へ行っておりません。後期は休学を考えたのですが、「勉強頑張る」と親に言ってしまい休学届けは出しませんでした。 ということで1年生の単位は合計0単位です。 まだ病気は完治しておりませんし学校へは行ける状態ではないので、今年の4月から1年間休学を考えています。大学へも相談して見たのですが、「前期だけ休学するのなら1年間休学した方がいい」ということでした。学籍上1年間なかったことになるそうです。 なので私は、 1年⇒2年(休学)⇒2年⇒3年⇒4年⇒5年(留年) という24歳で大学を卒業するプランを考えています。 そこで本題ですが、 1年間病気で休学し1回留年した場合、大学院への進学や就職にどのような影響があるのでしょう。一番心配なのは、面接官に『24歳で卒業なので2回留年した』と勘違いされないでしょうか? また大学院への進学や就職の影響度はどれくらいになるのでしょう??(学績関係ないとして) ・ストレート4年間で卒業→0% ・1回留年し5年間で卒業→??% ・1回1年間休学し1回留年して6年間で卒業(私のパターン)→??% ・2回留年し6年間で卒業→??%

  • 休学について教えてください

    今年、私立大学(文系)に進学しますが 仮面浪人をしようと思っています。 それがいかに大変であるかは、周りの意見を聞いたり ネットの投稿をたくさん読んだので重々理解しているつもりです。 するかしないかについてはもう悩んでいません。 固い決意をしています。 そこでなのですが、仮面浪人をするにあたって 休学をしようと思っています。 休学や大学の単位についての知識が全くないので 皆さんのお力を貸していただけるとありがたいです。 (1)春学期に単位を多く取って秋学期に休学しても 全体の単位数が足りていれば留年を免れることは可能なのか (2)休学中は奨学金の給付も止められてしまうのか この二つです。解答よろしくお願いします。

  • 休学、中退、復学について(4年生大学)

    大学2年の娘が3年に進級するのをやめて、好きなダンスの世界 に没頭して某オーディションに合格できるように、大学へ通う時間 をバイトとレッスンに費やしたいとのこと。 その判断の適否は別として、単純に下記の疑問について指導していただければ幸甚です。 (1) 休学しても授業料は支払わねばならない。   あるいは減額できる。あるいはゼロで済む。 (2) 中退すると、学歴としては高卒と同じということになる。 (3) 中退後数年後に復学するとしたら、なにがしかの試験を受けて   合格しなければならない。 (4) 中退した大学に復学した場合、過去に取った単位はそのまま   生かされる。(改めて取る必要はない) (5) 中退した大学と異なる大学に入って場合でも、過去に取得した   単位は生かされる。 (これはかなり疑問?) 以上です。 宜しくお願い致します。  

  • 留年か休学か中退か

    とある大学院の修士2年男性です。 内定も出ず研究も上手くいかず嫌になってダラダラしているうちに、今年度で修了が不可能となりました。(正直、自分の性格の弱さと努力不足が原因でした。) なので修了しようとすると来春まで空白が出来てしまうのですが、より就職が不利にならない選択肢を選びたく、その場合、来春までを休学すべきか留年すべきか、あるいはもう中退して就職活動したほうがいいのか迷ってます。 休学だと修了見込証明書が出なくて就職活動に支障が出るという事を聞いたのですが、休学や留年をする場合は、12月から修士1年と同じような立場で就職活動をすることは可能なのでしょうか? それとも別扱いになるのでしょうか? ちなみに休学や留年した場合の来春までの期間は、就職活動と共に来年確実に修了できるよう準備をしていきたいと考えています。

  • 留年と休学について

    留年とは4年生になってからなるのでしょうか? 高校では学年ごとに単位が取れなかったら留年でしたよね?大学では単位が取れなくても次の学年に上がって4年生で留年になるんでしょうか? あと休学についてなんですが、休学するとしたら授業料などは払わなくてもいいんでしょうか? つたない文章ですみません!どなたか教えて頂けるとうれしいです。

  • 留年を休学ってことにするのは可能でしょうか?

    留年を休学ってことにするのは可能でしょうか? こんにちは 私は18卒になる(ハズ)の大学6回生です やっと4年生になれたのでそろそろ就活を始めようと思います (まだ気に企業数十社のプレエントリーとそのうちの10社説明会に行ったぐらいでエントリーシートはまだ書いてないです) 3年生の時にサークルとバイトにのめり込んでしまい2回留年してしまいました 1年→2年→3年→3年→3年→4年 こういった感じで3年生を3年間やってきました (余談ですが単位は卒論の他にまだ32単位残っています) 留年が就活に不利になるのはわかっていますがなんとかごまかしたいと思い、いろいろ調べたら 「休学して学費を貯めてた」 という事例があればさほど就活に響かないことがわかりました さて、ここからが本題なのですが、 私は休学ではなく、ただの留年を2回しただけなのですが2回休学したってことにすることは可能でしょうか? 2回の留年を2年の休学と嘘つくことになるのですが、嘘をつき通すことは可能でしょうか? 愚かな質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします

  • 大学中退

    大学中退 初めまして私は、某大学に通う学部3年です。(3流)現在留年が1回あり、更に今日留年が確定的となってしまいました。 そこで以下の選択肢があるのですがどれを選べばよいか判断がつかず迷っています。よろしければご回答いただければと思います。また金銭面的に問題があり正直もう限界があります。 (1)留年後、再度勉強をし同大学を卒業(前期は休学アルバイトをし4年に進級) (2)自主退学し専門学校を卒業(アルバイトをしながら通学) (3)自主退学し就職 ここで私がもっとも重要視しているのは就職についてです。就職しやすいのはどれなのでしょうか? (1)番目については、大卒でも2留という事もあり就職がかなり厳しいように思います。 (2)番目については大学中退で最終学歴が専門卒になりますが、専門でしっかり出席し、順当に単位を取れば大学を中退して変わったことをアピールできます。 (3)番目高卒になりますが、希望就職先にアルバイトから始めて正規雇用が狙え金銭的には問題がなくなります。

  • 大学を中退、休学しようか迷っています。

    私は現在国立大学に通っており、この春で4年目を迎えます。しかしながらはじめの2年間全く単位を取らず2留が確定し、気持ちを入れ替えて臨んだ三年目も結局10単位ほどしか取れず、3留が目の前まで迫っています。 私の通う大学では3年次に進級する際に規定の単位を取得していない場合留年となるので、この春からの3回目の2年となり、不足分の単位を取れば2留で済むのですが、1年間で足りない分を取るのは不可能ではありませんがかなり難しい、という状況です。 留年した理由はまともに授業に出なかったからです。その間何をしていたのかと言えば特に何もせず家に引きこもっていたり、申し訳程度にバイトをしたりしていました。 もともと周りが行くからと考えなしに大した努力もせずに入学できてしまったためにやる気もおきず、無駄に時間とお金を使ってしまいました。 このまま大学に通ったとしても本当に卒業できるのか、就職できるのかと不安になることがよくあります。それならばいっそのこと退学し専門学校に入って就職した方がいいのではないかと思います。 もともと調理や製菓に興味があり、大学1年の時に親と相談し諦めたことがあるのですが、今でも真剣に学びたいと思っています。 その場合の学費は今までのバイトで貯めたお金と合わせて親から借りることで賄うことになります。 しかし、調理・製菓の分野は忙しく薄給な仕事であり、離職率も高く情熱がなければ続けられない職業です。今現在の私は大丈夫だ、できる。と思っていますが、これまでの3年間を考えれば自信を持つこともできません。 また、今まで親からだしてもらった3年間の学費が無駄になることを考えると申し訳なく思います。 ここで質問させてもらうにあたって、大学の支援科の方に話を聞いてもらったり、ネットで調べるなどして、大学を卒業することのメリットや、中退した場合のデメリットなどはある程度分かっているつもりです。 将来的にみれば間違いなく大学を卒業する方がいいのはわかっているのですが、今後やりたいことが見つかるか分かりません。 やりたいことをやって食べていけるのは一握りの人だとわかっているつもりです。 甘ったれなことをいって現実を見ていないのかも知れません。 もし同じように考えて行動した方がいましたら、その経験を教えていただけたらと思います。 また私の考えについての意見や批判などもありましたら回答お願いします。 とにかくいろんな意見を聞きたいです。 まとまっておらず、伝わりにくいかと思いますがよろしくお願いします。

  • 大学中退・休学

    こんにちは。現在大学4年生の者です。 大学を中退するか、休学するかで悩んでいます。 理由は、現在書籍の類が一切読めず、レポートを書くことができないからです。 書籍を読もうと挑戦すると焦燥感が出てきて文章の内容が頭に入りません。 なぜ現在レポートを書く必要があるのかというと、とても恥ずかしいのですが、 4年生の今になっても卒業単位が卒論を除いて5単位足りないからです。 不安感を和らげるために精神科を受診したところ、1日あたりエビリファイ6mgとPZC 2mgを各2錠処方され、現在服薬しております。しかしながらあまり効果はみられません。 担当医の先生も父も、「今はゆっくり休め」と言ってくれるのですが、休学などの手続きをしていないため、休んでいる場合ではないのではないか、迷惑をかけてしまうならばいっそのこと大学をやめてしまおうかと迷っています。 最終的には自分で決定することになりますが、皆様のご意見をお聞かせください。

  • 海外の大学 中退か休学か無記入か

    僕はアメリカの大学を途中でやめたのですが、履歴書にどう書いたらいいのか悩んでいます。なぜかというと、「中退」とか「休学」という形式は無いのです。中退や休学をしたい時はただ次の学期には申し込まないだけなのです。僕は心の中では中退したつもりですが、再びその学校に通う可能性は無いとはいえないので、どうすればいいのか教えてください。