土地明け渡し請求とは?

このQ&Aのポイント
  • 「土地明け渡し請求」とは、土地を借りている人に対して所有者が土地を返すように求める請求のことです。
  • 具体的には、弟Bが兄Aの土地を借りて住んでいる状況で、兄Aが土地を別の人に売った場合、新しい所有者であるCさんは弟Bに対して「土地明け渡し請求」を行うことができます。
  • この請求によって、Cさんは弟Bに対して「家を壊して出て行って欲しい」と要求することもできますが、弟Bが家を壊さずに出て行くことも可能です。具体的な請求内容は一概には言えません。
回答を見る
  • ベストアンサー

土地明け渡し請求とは?

兄A所有の土地に兄A所有の家が建っているとします。 兄Aは、土地も家も使用していない状態。 そこで、弟Bが兄Aから家を買い、土地は兄から無償で借りる契約をきちっとして弟Bがそこで暮らし始めました。 しかし、兄Aがお金が欲しくなり、弟Bに何も相談せずに、無償で貸している土地をCさんに売りました。 土地を得たCさんは弟Bに対して「土地明け渡し請求」ができると知りました。 そこで質問したいのですが、「土地明け渡し請求」とはどのような内容の請求なのでしょうか。 「家を壊して出て行ってくれ」とまでCさんは言えるのでしょうか。 それとも弟Bは家を壊さずに出て行けばいいのでしょうか。 それとも、「土地明け渡し請求」がどのような内容の請求なのかは一概にはいえないのでしょうか。 教えてください、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

この場合、「家を壊して出て行ってくれ」と言えます。 質問の例の場合、Cさんは土地を自分のものにして自由に使う権利があるのに、 Bさんが建物を建てて使っていることでその権利を侵害されていることになります。 Cさんの権利は、土地を自由に使うという権利であって、 土地自体を渡してもらうことはもちろんですが、 建物が建っていれば土地を自由に使えないので、建物もどけてほしいと言えるわけです。 それが土地明渡請求ということになります。

kankafumiuyu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。わかりやすく理解できました。

関連するQ&A

  • 土地明渡請求権と妨害排除請求権のちがい

    土地明渡請求権と妨害排除請求権のちがい 行政書士記述式問題集でわからないところがあります。 問題文は 「Aは、所有者Bから土地を貸借していたところ、Cが無断でこの土地の使用を始めた。 Aは未だ土地の引渡しを受けておらず対抗要件も備えていない。 このような状況で、Cをこの土地から排除するために、AがCに対して採りうる民法上の手段について 40字程度で記述しなさい。」 で、 解答例は 「Aは、Cに対し、Bに代位して、所有者の有する土地明渡請求権を行使する。」 とあります。 妨害排除請求権ではダメなのでしょうか??

  • 土地の明渡(返還)請求

    私の自宅の土地の一部(1m×2mほどの広さ)を、隣の家の入り口の一部として、私の母(10年前に亡くなっています)の代から無償で貸しておりました。(契約書はなく口約束。口約束をした隣の家の方はご健在です。そもそも隣家がその土地を使い始めたのは、50年ほど前からのことだと思います。) 今回、自宅を建替えるため、隣に貸していた土地を明け渡(返還)してもらおうと考えています。(貸している土地を利用して建替えを行います) この土地を明渡(返還)請求するには、どのようにすればよろしいのでしょうか。 また、原状回復の費用は隣の家に請求することは可能でしょうか。

  • 建物収去土地明渡し請求について

    次の事案について質問です  Yらの先代Aは、訴外Bから期限を定めずに、金3500万円を借り受ける際に、A所有の土地(以下本件土地)につきBのために代物弁済予約および抵当権設定契約をなし、停止条件付き所有権移転請求保全の仮登記および抵当権設定を経由した。  その後、BはAが事業不振により金500万円を弁済しただけで利息さえ支払えない状況に陥ったため、Aが元利金を返済すれば、本件土地をAに返還する意志のもとに、本件代物弁済予約の完結権を行使し、本件土地についてBのために上記仮登記に基づき本登記を経由した。  しかしながら、Aは、2年4か月余りを経過しても元利金を返済することが出来なかったため、Bとの間において、AのBに対する本件借受金債務の弁済に代えて、本件土地の所有権を確定的にBに移転させることに合意し、Bにその旨を記載した確認書を差し入れた。  Xは、本件土地をBから買い受け、自己名義に所有権移転登記を経由したうえで、本件土地上に建物を所有し本件土地を占有しているYらに対して、土地所有権に基づき建物収去土地明渡しを求めて本訴を提起した。  この事案で、なぜXがYらに本訴を提起できるのかがわかりません。 Yは土地上の建物を所有しているので、その土地にも当然所有権がおよびますよね? なのでYらは何の問題無く建物を占有できると思うのですが…。 もしかして、土地上に建物を所有しているのでその土地の賃借権が発生するのに、それを無視しているから、ということなのでしょうか?    解説よろしくお願いします。

  • 建物収去土地明渡請求事件

    例えば、Aさんが所有している土地をBさんに賃貸し、Bさんはその土地に建物を建築し居住していました。その後、Bさんが死亡したのでC、D、Eさんが相続しました。その建物所有権はC、D、Eさんがそれぞれ持分3分の1づつです。その段階でAさんはFさんに土地所有権を譲渡しFさんが土地賃貸人となりました。ところでその後、建物持分権者の1人であるCさんがFさんにその持分を譲渡しました。 そこで教えて下さい。 (1)D、Eさんはそれぞれ土地賃料の内、3分の1づつ支払えばいいのでしようか? (2)仮に、D、Eさんの一方が賃料を支払っており、一方が未払いの場合、Fさんは賃貸借契約解除し、建物収去土地明渡ができるでしようか? (3)それとも、D、Eさんの両方が賃料不払いに限り建物収去土地明渡ができるのでしようか? (4)Fさんは、自らの持分があるから、Dさん(またはEさん)の承諾があれば土地賃料を受理していても収去できるでしようか?(過半数を超えるから)

  • 土地の明け渡しについて

    遺産分割協議前の土地にプレハブがあります。これは土地所有者(被相続人X)の子Aが、被相続人死亡後にAの友人Bと土地の賃貸借契約(口約束)を結び、そこにBが建てた物です。 先日Aが死亡し、他の相続人達が土地を売却するためにBに対して土地を明け渡すように電話で催告しているのですが、一相続人である私としては、家の近くにあることもあり、事業上当該プレハブを使用したいと考えており、Bにもそれを快諾していただきました。しかし、他の相続人は売却する方針を変える考えはないそうです。 土地が売却されてしまうと、当該プレハブの使用が困難であると考えるところ、どうにかして残存させたいと考えております。(遺産分割協議はむしろこのまま店晒しにしてもらった方が都合が良いほどです。) そこで、今後、どのように行動すべきでしょうか?また現段階でBへの明け渡し請求は法律上認められるものなのでしょうか?

  • 事例解決問題(民法総則)

    早速ですが質問です。 Bはその所有する甲土地を無償でAに与える旨の契約をAと結び、その旨の契約書を作成したが、その際Bは甲土地を無償でAに与える意思を有さなかった(なお、そのことをAが契約当時に知っていたかどうかは不明である)。その後、AはBに対して、甲土地の贈与契約に基づいて甲土地の明渡しを請求した。AのBに対する甲土地の明渡請求は認められるか。 以上が私の質問です。 できれば詳しく教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします!!

  • 土地の明け渡しを請求できるか

    40年前に亡くなった、おじいさんからの遺産を相続しました。その土地は、私の父の弟(A)が管理していました。先日その人(A)が亡くなり、遺産の整理をしたら、(A)にはその土地を相続する権利が無いことが分かり、私の父も亡くなっていたので、私が相続することになりました。 ところが、(A)は畑を他人に無償(盆暮れの贈答品はもらっていたそうです)で貸していました。借りていた人は、荒地を耕し、畑にして、管理してやっていたのだから、そんな簡単には返せないといっています。 はたして、借りていた人に小作の様な権利は発生するのでしょうか?耕作期間は、長くて20年ぐらいです。また、即刻立ち退きを請求することは出来るのでしょうか? どなたか詳しい方、教えてください。宜しくお願いします。

  • 土地を明け渡してくれません

    土地のことで質問いたします。土地の所有者AがBに口約束で農地の使用(無償)を許可しました。Aが故人となり、その土地を相続したAの妻がCに「土地を売却できればその代金を贈与する」と約束(契約書あり)をしました。しかしBはそこで野菜を作っており、明け渡しを拒否しています。そこでAの妻は配達証明・内容証明つきで明渡し要求の書面を送付しました。それを受け取り、逆上したBはAの妻とCに立退き料とし、100万円を要求してきました。(これまでの数十年をさかのぼり、接待や小遣いをやったなど証明のできないことを並べ立てそれも理由として金銭を要求しているようです。)小作権があるとも言っています。BはAの妻やCを電話で恫喝したり、いやがらせが絶えません。この先、どうすればよろしいでしょうか?ちなみに、AとBとCは兄弟です。よろしくお願いいたします。

  • 土地占有について

    A所有の土地についてBが家を建てて土地を占有していて、AがCに土地を売却した。この場合、Bは土地の明け渡し請求の拒否できるかなんですが… Bの占有が賃貸借に基づく場合、Cの所有権移転登記がなされているのを前提に、 1、Bに土地の賃借権の登記がなされている場合 2、Bに建物の保存登記がなされている場合 3、Bにいずれの登記もなされていない場合 4、3の場合でも、Cの権利濫用といえるのはどのような場合か。 2は拒否できると思うのですがいかがでしょうか。前提条件があるので、どの登記が優先されるのかもよくわかりません。 よければご教授お願いします。

  • 建物明渡

    私の所有する家を賃貸でAに貸しています。その後、私がお金を借りているBにこの賃料債権を債権譲渡しました。しかし、Aが家賃を滞納しはじめました。Aに対して建物明渡請求訴訟をしようと思いますが、原告は私なのかBなのか教えて頂けますか?賃料債権のみをBに譲渡しただけで、賃貸人たる地位までは譲渡していないので、私が訴訟をおこすのが正しいと思いますが、いかがでしょうか?