- 締切済み
仮払金を請求書で・・・。
お世話になります。 説明がややこしいかも知れなくて 私の文章でどこまで伝わるか心配ですが お願いします。。。 クレーム処理の問題なのですが Aという顧客からCという工場のミスの為に Bである当社に請求書が来ました。 C→Aには直接払えないからという事で 中間に入ってる訳なのですが、こちらは現金または 振込みで支払います(仮払金ですよね)。 で、当社はC社に対し 売上の請求書に計上しようとしています。 売上に対しての回収になっては「仮払金」が消えません。 これって、間違ってる気がするのですが どうですか? 逆に、C社がコチラに対する請求書で赤伝処理するのも ちょっと違う気がします(数ヶ月前にやられたけど)。 本来のやり方を教えて下さい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
#1の追加です。 売掛金と相殺された場合は次のような処理になります。 買掛金 **** / 売掛金 ****(相殺の全額) 売掛金 **** / 立替金 ****(立替額)
A社に支払ったときに、「仮払金」で処理しているのですから、C社から受け入れたときには「仮払金」で受け入れれば、「仮払金」は消えます。 なお、C社に対する請求は、立替えて支払ったものの請求ですから、売上には計上する必要が有りません。 更に、このような場合は「仮払金」ではなく「立替金」勘定を使った方がよろしいでしょう。 仮払金とは次のような場合に使います。 現金等の支出があったときに、その相手勘定が分からないときや勘定科目が未定のときに、仮払金勘定で一時的に処理しておき、後日、その相手勘定科目が分かったときに、仮払金勘定からその科目に振り替えます。 今回は、C社に対する立替であると内容がはっきりしていますから、最初から立替金を使います。
お礼
回答いただきありがとうございます。 全社的にそうなのですが、直接関係のない支払は 全部「仮払」にしちゃうんです。。。 それと、C社は伝票処理のみで現金は当社には払わないんですね。 お互いに売りと仕入れがあるので相殺になります。 そこが、一番ややこしい所なんです。 拾い出して、そこだけ仕入ではなくクレーム分の処理にしないといけないし なんか変でしょ?
お礼
ありがとうございました。 結局交渉の末、請求書を回して お金を貰う事にしました。 でも、今回は勉強になりました。