• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SSRIの危険性について触れては駄目?)

SSRIの危険性について

shift-2007の回答

  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.4

自分にとって都合の悪い情報は聞きたくない、ただそれだけのことですよ。 ほしがっている情報(この薬は夢の新薬です)以外を書いたらだめなんですよ。

noname#149830
質問者

お礼

それも一理ありますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • SSRIの危険性

    鬱病歴14年ですが、SSRI(ルボックス)を 朝、夕、50ミリずつ服用しています。 ネットや一部の新聞、ユーチュ-ブの動画で SSRIの危険性を危惧しています。 自殺願望や他者への暴力性等ですが、私は自殺願望があり 考えてみると、ルボックスを服用するようになった後からです。 賛否両論ありますが、本当の所どうなんでしょう? 詳しい方、又、同じ経験をお持ちの方 回答お願い致します。

  • SSRIについて

    2ヶ月ほど前からうつ状態で診療内科に通い、 トフラニールやソラナックスなどを服用して治療を続けてきたのですが、この前また強いうつ状態に陥ってしまって、トフラニールの服用をやめ、これまでのソラナックスにプラスして、デプロメール(50mg)という薬を新しく処方されました。 今までの薬とは違う種類のSSRIという新しい薬らしいのですが、これを朝に一錠飲んだら、即効性があったのか、うつ状態はかなり改善されたのですが、その日の夜まったく眠れなくなってしまったんです。 もともと寝付きは悪かったのですが、トフラニールやソラナックスを服用し始めてからは眠れなくなるということはなかったので、新しく飲んだ薬の作用だと思い薬のHPで副作用などを調べてみたら、眠れなくなるというようなことは書いてないんです。 ただ、憂鬱な気持ちをなくすということなので、それが効きすぎて興奮状態になって眠れなくなっただけなのかな・・と素人考えで自分なりには思うのですが、薬の説明では50mgから始めて様子を見て徐々に量を増やしていく、とあるし、量が多すぎたということはない感じなんですよね。。 処方されたお医者さんに電話で聞いてみると、デプロメールはやめて、夜のソラナックスを飲むだけにして様子を見てみて、とのことで、今は服用を中止しているんですが・・。また憂鬱な気持ちが復活しそうで恐いです。 SSRIで眠れなくなるということはあるのでしょうか? 自分に合わないのか、それとも飲んでいるうちに治まってくるものなのか・・近いうちにまた診療内科に行って相談しようとは思っていますが、その前にSSRIについていろいろ知りたいと思うのでSSRIについての体験談など、教えて下さい。

  • SSRIの副作用

    数年間、SSRIを服用しています。 初期の頃から副作用も無かったのですが、ここ最近SSRIの副作用らしきものが顕れてきました。 急に薬が合わなくなるとかってあるのでしょうか? そのような経験をされた方、専門家の方アドバイス等よろしくお願いします。 ちなみに、SSRIの量は減っています。

  • SSRIの副作用について

    SSRIの副作用について 1ヵ月前からパニック障害でSSRIのデプロメールとデパスを服用しています。 SSRIを服用しはじめの頃は吐き気や自殺願望等の副作用がつらく、数週間でおさまったのですが、現在ではパニック障害は少し楽になりました。 まだ、誰にも危害は与えていませんが、 この頃は攻撃性が強い性格になったと言われるようになりました。 元々、自分でも自己をコントロールできる性格だと思っていますが、 時々、長年苦しみをあたえ続けた兄を殴り殺したいという衝動にかられるときがあります。 SSRIは副作用として攻撃性が増すものなのでしょうか。

  • SSRI薬を服用して生理不順になった方おられますか?

    SSRI のデプロメールを服用して4ヶ月ほどになります。 これといって原因が見当たらないのに生理不順になっています。 産婦人科医に尋ねた所「デプロメールの副作用ではないか?」と言われました。 デプロメールの副作用の欄にはそういう記述が無かったので、それを伝えると、「まだ新しい薬だし事例や報告が少ないのかもしれない。脳に作用する薬なので可能性は十分あり得る」と。 女性の方で、SSRI薬を服用して生理不順になったという方おられますか?

  • SSRI服用のリスクについて

    SSRIの「デプロメール」(マレイン酸フルボキサミン)を50mg/日で2年、100mg/日で1年、服用しています。診断は「軽度の神経症」で、改善されていると思うのですが、最近、某薬学者の本を読み、不安になってきました。その本の要点をまとめると、 ・SSRIで「鬱や神経症が治る」というのは製薬会社のプロパガンダで、「興奮薬」にすぎず、場合によっては「躁状態」になる。 ・SSRIは依存性があり、始めるのは容易だが、止めるのは難しい。 ・SSRIは「セロトニン仮説」に立脚しているが、セロトニン神経系は極めて複雑で、未解明の点が多く、人工的にセロトニンを調節するのは危険だ。 ・SSRIはセロトニン受容体を死滅させる。 との事ですが、これは正しい見解なのでしょうか。よろしくおねがいします。

  • SSRIを処方された方、症状はなんですか?

    今までSSRIを処方された方は どのような症状ででSSRIを処方されましたか? あと自分におきた副作用を教えてくれるとありがたいです。

  • SSRIの副作用?多幸症?

    2年前から脳神経の病気に罹り、通院や入院、オペを繰り返していましたが、 完治せず、そのことが原因で精神的に不安定になり、SSRI系の薬を服用しています。 服用し始めてすぐに効果が表れ、精神的に安定し、痛みの辛さも 一時的ですが忘れることができるようになりました。 服用3ヵ月後、毎日が楽しくて仕方なくなり、薬が切れるのが怖くなってきました。 動悸・めまい・頻脈・痙攣・意識消失などの副作用が出ても、 主治医に相談するのが怖くてできません。 自分でも中毒だと思います。 でも、以前のような強烈な痛みに日に何度も襲われたり、 (一時的でも痛みから逃れたいのです) 脳の病気が治らないことを悲観して、つらい日々を送るなら、 このまま主治医に黙っていようかと思ってしまいます。 SSRIの副作用として、かなり重篤なのではないかと思いますが、 薬を減らしたり、止めたりする勇気が出ません。 精神的には今はどんなことも幸せに感じられ、 主人や子供の世話・家事も頑張れます。 家庭も主婦が(薬の副作用とはいえ)、 精神的に元気になったことで、明るくなりなした。 とにかく減薬や断薬で、現実の苦しみを味わうのが怖いのです。 どうしたらいいのでしょうか? 誰にも相談できません。

  • SSRIと頓服の減薬および断薬について

    一か月間SSRIを服用していましたが、セロトニンに作用する別の抗鬱剤を飲むことになりました。 SSRIは突然やめると離脱症状が起こるため、徐々に減らしていくのが良いとききましたが、 それは似たような薬に変える場合も同じでしょうか。 どのように減薬あるいは断薬すべきでしょうか。 医師には辞めても大丈夫だと言われましたが、ネットの情報を見ると不安です。 また、効果の強い頓服を処方され、数日間飲んでいましたが、そちらも辞めたいと考えています。 こちらも離脱症状があるようで、徐々に減らしていった方がいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • SSRIが服用出来きず困っています。

    うつ病で治療中の者です。 パキシル、ジェイゾロフトなどのSSRIを飲むと 中性脂肪やコレステロールが異常値に上がることが判りました。 SNRI(トレドミン)は尿が出にくくなるので服用できません。 現在はアモキサン(三環系)を服用しておりますが、 SSRIを辞めてから酷い睡眠障害に悩まされております。 今後は他の三環系、四環系で血液検査をしながら自分に合った 薬を探していかなければなりません。 どなかた同じような境遇の方で良い薬が見つかった方が いらっしゃいましたらご指導いただきたく投稿いたしました。 よろしくお願いいたします。