• 締切済み

大学院。

私は大学で動物学を学ぶ者です。 将来は動物関連企業に就職したいと思っています。 この場合、大学院に行き、さらに研究を深めるのか方が良いのでしょうか? ご意見よろしくお願いします。 また、大学院に行くと就職が難しくなると聞いたことがあります。 この事についても教えてください。

みんなの回答

  • dsdna
  • ベストアンサー率24% (308/1281)
回答No.4

 >この場合、大学院に行き、さらに研究を深めるのか方が良いのでしょうか?  ええっと、目的と手順がごっちゃになっている。就職するために大学院に行くのか、研究を深めるために大学院に行くのか。分けて考えてください。前者の場合は、大学院は必須ではありません。しかし、目的とする企業が院卒を多く採用しているのであれば、必須に近い扱いでしょう。後者の場合は、就職先に関係なく、必須です。  >また、大学院に行くと就職が難しくなると聞いたことがあります。  就職先によります。前述のように、院卒を多く採用している企業であれば、院卒の方が有利です。院に行くことで難しくなるような就職先であれば、そういう環境なんだ、と割り切ればいいです。  ところで、動物関連企業って何?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

動物関連企業って何でしょうか? いわゆるバイオ関連企業、ってのはありますよね。例えば製薬。 化学関連企業、ってのはもっとありますよね。 同様に、建築機械情報、なんてところだと、会社が沢山あり、就職先も沢山ありますよね。 それに対して動物関連企業、動物関連の就職先って、どこにどれだけあるでしょう。 先輩はどうしていたでしょう。 バイオや化学なら、大学院を出ても、まだその道の就職先が沢山あるわけです。 だから、その道に進むのであれば、大学院に行くと良いわけです。それで就職も困らないのです。 ところが、古典生物学ですと、その道の就職先が僅かしか無いのではないでしょうか。 それも、どうせなら獣医の方がいいや、ということがあったりするのかも。 仮に、その道の就職先が殆ど無い状態で大学院に進んだところで、その道での就職は(この仮定に依れば)絶望的ですから、文系就職になるでしょう。 すると、そもそも大学院に行った意味が無くなってしまうのです。 修士課程(博士課程前期と言うのかな)であれば、文系就職が難しくなるかどうかは判りません。 (博士課程後期は絶対やめるべきですが) 少なくとも、私の周りの「工学系の」人であれば、普通に文系就職していました。 ただ、理学でしかも古典生物学、という経歴は、若干白い目で見られがちかな、とは思います。 この人は、実際のお金儲けに興味があるのかしら?と。 その道での就職先が多いのか殆ど無いのか。 多ければ、むしろ就職先が増えるかもしれません。 しかし、殆ど無ければ、就職先は減るかもしれません。 あなたの大学のレベルにも依るでしょう。 東大と帝京大で扱いは違うでしょうから。 あるいは、いやぁ大学院をお出になった方に来られても、という会社もあるでしょう。 動物関連企業に就職「したい」のはあなたの希望でしかありません。 しかし、そもそも専攻があるからその先に道があるとは限らないのです。 法学部を出たらみんな法律家になれるでしょうか。 司法試験の合格者は高々千人か二千人、法学部の学生数は1万人いるかもしれない。 まず、動物関連の就職先がどこにどれだけあるのか、先輩はどうしているのか、ということをしっかり調べるべきでしょう。 ピンポイントでここ、というところでもあって、採ってくれそうであれば、そこに入るには大学院を出た方が良いのでしょうか?と聞いてみることだってできるかもしれません。 動物関連の就職先、を私が知らないだけなら、上記の大半は杞憂かもしれませんがね。 犬猫を「飼う」のに動物「学」が必要なのか。もっと簡単なんじゃないでしょうか。それ以上は獣医の範疇ということは。 杞憂ならいいんですがね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232424
noname#232424
回答No.2

動物関連企業といってもねえ・・・西武動物園から明治乳業,猫砂のアイリス・オーヤマ,三味線屋までいろいろありますし,営業か商品開発かでもちがうでしょう。詳しい情報を揃えて大学院の先輩にお聞きなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • komo7220
  • ベストアンサー率55% (721/1294)
回答No.1

たぶん一般論での回答は無理だと思います。 在籍してる大学と学部でも就職先は異なるでしょう。 一口に動物と言っても、研究対象がダニと家畜とでは就職先も異なりそうです。 (そのような職場が企業でどの程度あるのかは存じませんが、)研究員としての就職であれば、院は必須でしょう。 在籍している大学のキャリアセンターを訪問し、諸先輩方の実績を参考になさるのが宜しいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 兵庫県立大学からの就職先

    今、高校3年で大学受験を控えている者です。 将来、環境関連の研究職に就きたいと考えており、進学先としては兵庫県立大学の環境人間学部を考えています。 そこで質問なんですが、 環境人間学部からの就職先として、環境関連の研究職に就くことは可能なんでしょうか? 大学のホームページを見ましたが、就職先の企業名だけで詳しいことは分かりませんでした。 どなたか分かる方がいらっしゃれば、ご回答よろしくお願い致します。

  • 大学院受験

    初めまして。私は大学で生物を学んでいる者です。 将来の目標として、研究職に就きたいと考えています。 それも、野生動物に関する事でです。 野生動物の絶滅危惧種や近絶滅種の保護や、 他の生物との関係、環境が彼等におよぼす影響など、 動物保全学(?)について、いろいろ知りたいと思っています。 特に興味のあるのが、近年減少の一途を辿る、 オオカミについてです。 しかし、私の大学の生態学研究室には大形哺乳類や陸生動物 を扱っている研究室はありません。 あるのは、植物や魚類、微生物などです。 そこで、研究室は発生を選択しようかと考えています。 (もともと発生学は好きなので) 生態学を選ぶべきか、悩んでいます。 また、大学院に進学を希望しているのですが、 まったくと言っていい程、大学院の受験について知りません。 そこで、大学院を受験するにあたって、経験者の方の意見を 聞かせて下さい。 受験の心構えや、情報収集の仕方等々。 また、生態学について詳しい方の意見もお願いします。 どうぞ、よろしくお願いします。 めちゃくちゃな文章ですいません。

  • 大学選択について

    現在高校2年の者です。 私は将来、美術や民俗学、歴史等の専門的な知識が必要なお仕事をしたいと思っています。一流企業に就職するというのにはあまり魅力を感じません。 そこでお聞きしたいのですが 一般企業に就職ということを考え、GMARCH等ネームバリューがある有名校を進路としたほうが良いのでしょうか? それとも 有名ではなくとも専門的に学ぶことが出来る学科のある大学を選んだ方が良いのでしょうか? 私自身は有名な大学で無難な学科で学び、何社も受けて受かった企業に就職することは出来ることならしたくありません。 しかし、今の時代はどこの大学を出たか。偏差値がどのくらいか。ということがやはり重要だと聞きまして・・・専門性の高いお仕事は一般企業以上に就職が難しいとも聞きました。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。お願い致します。

  • 大学院での研究内容 就職してからの影響

    大学院まで進学を考えているのですが、一般的に言って就職の際は大学院で研究した内容を生かせるような企業へ進むことが多いのでしょうか? 例えば光通信系の研究を大学院で2年間したのちに、全く方面の異なる電力会社に就職する場合、就職してから新たに猛勉強する可能性が高いですか? また、自動車業界に就職するとして、大学院で2年間超音波によるセンシング技術について研究していた場合、就職後に分野の異なるエンジンやモーターなどの制御の研究を行う部署で働くことはできるのでしょうか? それとも大学院での専攻が考慮され安全装置の開発を行うような部署に配属されるのでしょうか? 自動車業界にかかわらず、一般的に企業への就職に際しては、企業サイドは大学院での専攻を生かすような部署に配属するつもりで採用するものでしょうか? あるいは、修士まで研究したところで、その程度の知識では企業に入社してから大きく役立つわけではないため、就職にはほとんど関係ないという意見も聞くのですがこちらの意見の信憑性はどうでしょうか? みなさんのご経験をもとに回答いただけますと幸いです。

  • 大学院選択について

    大学院の選び方について。 只今大学院選びの真っ最中です。現在の大学の院に行ってもよいのですが、大学に入って将来の希望なども変わってきたし、 この際他大学も視野にいれて考えようと思っています。だからといってとってつけたような安易な考えではないのでご了承ください。 大学院はやりたい研究をやれるところが一番だといいます。それは、将来につなげるためですか?私は農学部の遺伝子などを学んでいるのですが、実際バイオ関係の就職となると あまりない気がします。そのまま先生の助手として就職するなら別ですが…結局は食品企業などに就職するのであれば、やりたいことはバイオマスなどだけど、 食品機能についての研究に携わったほうがいいのではないかと思います。(・。・; また、大学院に行ったら、先生の研究を手伝うことが主な仕事になるのでしょうか?それとも、先生を手伝う一方で、自分の研究をすすめるかたちになるのでしょうか?自分の研究課題を探し出すのってすごく難しいことですよね? 長々とかきましたが、無知な私に大学院について教えてくださいm(._.)m

  • 京都大学と大阪大学の薬学部からの就職について

    ある人に言われたことがものすごく気になったので質問します。 研究職は結構大学の研究室と企業とのパイプが大きく関わるよ と言われました。結構歳上な方の意見なので今はそうでもないのかもしれませんが・・・。 京大の薬学院(修士)と阪大の薬学院(修士)からの就職先の企業としては何処の企業が多いのでしょうか? 化粧品系企業はありますか? ホームページも見たのですが、あんまりはっきりした事が書いていなくて・・・ ご存じの方いらっしゃれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学院修了出来るか否かと就職

    私は現在、大学院1年(工学系)でこれから就職活動を本格的に進めていく予定です。 しかし、卒業研究をクリアできるかが非常に不安です。(研究以外の必要単位はクリアしています) そこで質問ですが、企業から内定をもらっていても大学院を修了できなかった場合、企業のほうになんとか学部卒という形をとってもらってでも入社させていただくことは可能でしょうか? 厳しい経済状況であるし、かなり難しい事であると思いますが、 ご意見よろしくお願いします。

  • 大学院進学について。

    私は大学院進学を考えている関西大学、生物工学系の4回生です。 今年の夏に大学院受験を受けるのですが、関西大学にそのまま進学するか、奈良先端大学院大学を受験するか決めかねています。 修士卒で就職するつもりなのですが、企業の方から見てどちらの大学が就職に有利なのでしょうか? ちなみに将来は開発職に就職したいと思っております。 イメージとしては関西大学の方が知名度が高く、奈良先端の方が研究と教育がしっかりしているというイメージがあります。 また奈良先端大学院の生徒は実際にどのような学生生活を送っていいるのでしょうか? 研究室はどんな雰囲気なのでしょうか?就職支援はしっかりしていただけるのでしょうか? ご意見お聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 出身大学による評価

    就職のとき、出身大学によって少なからず企業ウケの良し悪しがあると思うのです。 自分は将来、化粧品などの化学系の企業か食品関連の企業で研究に携わりたいなぁ。と漠然とですが思っています。 学力などの点を考慮してみて、国公立入試で農工大(東京農業工業大学)と名工大(名古屋工業大学)を考えています。 所在地が違うということもあり、一概に企業ウケを比較することは難しいとは思うのですが、上で挙げた化粧品などの化学系の企業や食品関連の企業では、「一般的に」どちらの大学の方が企業ウケがよいと言われてるのでしょうか? 大人の世界では「一般的に」こう言われているよっていう情報でもありがたいので、もしちらっとでも評判などを耳にしたことがある方は、ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 真っ直ぐに大学院に行くか、就職して大学院に行くか。

    現在、大学四年生です。 私は将来的には民間のコンサル、リサーチに就職して社会政策を手がけていこうと考えています。 元々、大学院の進学の準備をしていたのですが、将来的に行きたい企業に練習のつもりで受けたところ、内々定を頂きました。 そこの会社では、何年か務めてから大学院に帰って研究して再度仕事に戻った人も多くいます。 私は大学院には行くことを念頭においているのですが、今就職すべきか進学すべきかで悩んでいます。就職しても何年か後に社会人入試で大学院に帰る道も選択できますし、大学院に今行くこともできます。 そこで、大学院にまっすぐ行った方や就職してから大学院に行った方、アドバイスをいただけませんか。 ご自身の経験を交えて教えて下ると嬉しいです。 よろしくおねがいします。