• 締切済み

着物の着付けは独学できる?

laughlaughの回答

回答No.4

着付け教室に通っていた者です。隔週の3ヶ月コースを3回行きました。 正直、着付けって難しいです。簡単に着れるものではありません。 初心者であれば短期間でもいいので教室に通うことをお薦めします。カルチャースクールならば見学とかも出来ると思うので、それでどうするか判断してみるのもいいかもしれませんね。 経験者や専門家が見れば「着慣れてるな、きれいに着れているな」というのは一目瞭然です。見てても気持ちいいですね。着崩れている人を見かけるとやっぱり興ざめしますし…。 「着こなしたい、きれいに着たい」と思うのでしたら、やっぱりきちんと教えてもらって、着れているかどうか見てもらった方がいいと思います。私はちょっとした作法も身につきました。 私は東京在住なのでお薦めの教室は分からないのですが、お近くにカルチャースクールなどがあれば見学されてみては?と思います。 頑張って下さい!!

bisco2
質問者

お礼

ありがとうございます。実はカルチャースクールも考えたのですが、通学期間が長いというのが引っかかっています。短期集中でやりたいのです。それと、資格取得が絡んできて、余計なことまでやることになりそうで…。作法が身につくのはうれしいのですが…。ちょっと考えてみます。

関連するQ&A

  • 着物の着付けが短期間でできるようになりたいのですが。

    自分で自分に着物を着せられるようになりたいのです。できるだけ短期間で(一週間ぐらい)。着物教室とかを調べても8ヶ月とか書いてあるし、とてもそんなに時間をかけられないので、短期間でちゃちゃっとできるようになるにはどうすればいいのでしょうか?自分で本を買って独学で学ぶことは可能でしょうか?また、もし着付けの資格を取りたいとしたら、やはり学校に行かなければならないのでしょうか?

  • 個人教室で、フォーマル着物(振袖など)の着付けは教えてくれませんか?

    半年前から着付けを習っています。 初めは大手着付け教室に通ったのですが、大人数足並み揃えて進む授業について行けず、次のクラスに進まず辞め、その後少人数制教室に通っています。 今の教室はお免状や資格を取る目的の教室でなく、一人で着れるようになり、着物を楽しみましょうという趣旨です。だから大手に比べて細かいことも言わず、個人の進み具合に合わせて教えてくれ、私には合っています。ただそこは10回で終了(お太鼓・二重太鼓が出来るレベル)です。 もっと着物の知識や着付けの技術を習いたいのですが、大手の授業は合わないし、高いお免状や資格、看板も必要ないと思っています。そういうのがなくても、技術とツテがあれば着付けの仕事は出来ると思うのです。 ただ、個人教室でフォーマル着物の着付けまで教えているところはあまりない気がするのですが、そういうところもあるのでしょうか?やはり大手で何十万も払わないと仕事のレベルになるのは難しいですか?ちなみに都内在住です。

  • 着付けを覚えるのに教室に通うのは有効?

    手持ちの着物を自分で着て、お食事や観劇の時などに 着ていきたいと思っています。 着付けがまったくできないので、どういうように覚えるべきか考えています。 今まで教室で習った経験のもので、初級レベルの内容のPC教室は独学の方が効率がよくて教室と遜色がないとか、外国語は独学だと間違いに気づかないし、もともとコミュニケーションためのものだから教室に行くのが有効だったなどと感じています。 着付けを覚えるのにトータルで最高でも5万円くらいまでしかかけられない(呉服屋さんの無料の着付け教室で着物を買うのが暗黙の条件になっていると行けません。)ので独学でゼロからでも十分なのか、短期間でも習う方が必要なことなのかがわかりません。(周囲に教えてくれる人はいないので・・・。) もし独学で十分でしたら、わかりやすい本を教えて頂けますと助かります。 よろしくお願いします。

  • 着付けについて

    お勧めの着付けの本 着付け教室ではなくて、自宅で着付けを勉強したいと思っています。 お勧めの着付けの本がありましたら、教えてください。 着物だけではなく、浴衣の方もよろしくお願いします。 また、着付けを出来るようになるには、どの位の期間(時間)が必要なのでしょうか? アドバイスでもかまいませんので、よろしくお願いします。

  • 着物の着付けが独習できるサイトやビデオ・本

    着物の着付けが独習できるサイトを教えてください。 因みにわたしは全くの初心者、教室に通う手もありますが、交通の関係で容易ではありません。 着付けをわかりやすく説明しているサイト、またはおすすめのビデオや本でも結構ですので、どうか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 着付けの資格をとらないと教えることはできないのでしょうか

    着付け教室に通っています。 自分で、名古屋帯でお太鼓を、袋帯で二重太鼓ができるようになりました。 この段階で、準師範が受けられるそうですが、これが高額なため、ちょっと考えてしまいます。 (ちなみに、準師範はとらなくても、次の段階である、人に着付けをすることを学べるらしいです) そこで、いくつが疑問がでてきました (1)家族や知人にも着せてあげるのは、準師範の資格はいらないと思いますが、 着付けを教える場合、料金がとれるかとれないかが資格取得必要/不要なのでしょうか? (2)個人で着付教室を開く場合は、必ず正師範の資格が必要なのでしょうか? (3)美容室等の繁忙期時や、呉服店、結婚式場などで働けたりするには、準師範や正師範の資格が 必要なのでしょうか? 美容師さんでも着付けができるし、実際、着付けで収入を得るのは難しそうなので、 頑張って資格をとる必要もないかな?と思いますが、せっかく習っているから頑張ってとろうかな と、かなり迷っています。

  • 趣味程度に、着付けがしたいのですが、

    母が残していった着物があるので、それを着たいと思っているのですが、どういったところで習えばいいのでしょうか? ・独学でできますか? ・着付け教室 ネットで見たのですが・・・  料金が高く・素人なのでどのプランを選べばいいのかもわかりませ  ん。 ・資格を取るつもりがないので、良心的な料金がうれしいです。 ・井上着付け教室  http://www.geocities.jp/ichie2028/index.htm見たいに、個人的で 安い教室ありますか?? ・趣味で着れればいいんです。 ・大阪で・北区・京橋・旭区・都島区・天満・守口でありませんか?  いい所あれば教えてほしいです。  よろしくお願いします。

  • 無料着付け教室

    着物を自分で着たいのです。 無料の着付け教室がありますが 東京の立川でしたら どこがお薦めですか? お琴の発表で たびたび着るので・・ 名古屋帯を使ってお太鼓が結べればいいです。 経験のある方 教えてください

  • 初めての着物購入と着付けなどについて

    こんばんは。 30歳を目前にしているものです。 着物はずっとあこがれであり好きなものの一つでした。 といっても、いいなぁ。。。着れたらいいなぁ。。。 と思って見るのが好きだったので、まだ持っていませんし自分でも着ることができません。 そこで、1つ買ってみようと思うようになりました。 まだ1歳ちょっとの子供もおりますし、すぐ汚してしまいそうですし、あまり手のかかる着物は今は無理と考え、最初ですし値段も手頃な洗える着物(小紋)を購入しようと考えています。 そこで質問なのですが、 1、【着物について】 まだどのような柄の着物にするのか決めておりませんが、 桜などは着るのに季節が関係してくると思います。 季節が関係ない花柄はありますでしょうか? 気になる柄としましては、薔薇や牡丹はどうでしょうか? 羽織とコートでしたらどちらがおすすめですか? 2、【普段について】 やんちゃな子供がおりますが、 着物を着て子供を抱っこしたりするのはおかしいでしょうか? 3、【購入場所・着付けについて】 購入する場所について、迷っています。 ・ネットで20000円以内位で 『着物』+『帯(名古屋帯)』+『コートor羽織』+『草履や帯留などのセット』などが沢山売られています。レビューも良さそうですし、柄もかわいいです。 ・近くにある大きいショッピングセンターに呉服店があります。 そのお店に 『着物』+『帯(細い帯です』+『羽織』=16000~17000円  で販売しており、見て買えるのはいいな。と思い見ていたら店員のおば様が、これとこれもいいわよ。などと結構強引だったので、かなり引いてしまいました。まだ買うかどうかも微妙なのに、これとっておいてあげるよ?などと凄い勢いで言われたので、正直嫌でした。 最終的には3人の店員さんに囲まれ、子供がぐずったので逃げるように お店を後にしました。 ですが、着物を自分で着れないということを言ったら 『わざわざ着付け教室とかに通わなくてもいいからここでタダで教えてあげるよ。来れば着付けてあげるし。』と言われ、その部分で惹かれている自分がいます。 ですが、このお店で着付けを教えてもらったら もっと高い着物を買う気がないにしろ売りつけられるようなセールストークを毎回聞かされるのではないかと思っています。 一人でDVDなどを見て着れるようになることはあるのでしょうか? 着付け教室は夫の仕事が不定休であることや子供が小さい為、曜日や時間が決まっている所へ通うのが難しいのです。 ネット、呉服店の良い点悪い点を教えてください。 自分では、ネットは実物が見て買えないが店員にしつこくされることがない。失敗も自己責任。 呉服店は自分に合ったモノを選んでもらえるが店員さんが鬱陶しい。他のものも凄くすすめられて結局気分が悪くなって帰るかもしれない。 などと思っています。 時間がかかると思いますが、自分で着れる様になるのを夢見ています。 よろしくお願いいたします。

  • 着物を着たいのですが・・・

    北海道在住の19歳です。 札幌に初めて出て、 着物姿の綺麗なおばさま方を見ました。 見た時は、その場で立ち止まる程、とても綺麗で、感動してしまいました。 それを見て、もともと日本の文化が大好きだったこともあり、とても興味がわき、自分でも着てみたいと思い、出来る限り、本や雑誌、ネット、動画などから情報を一年間かけて集めに集め、まとめて文章に直したり、浴衣を自分で着てみたり、道具一式をアルバイトでためたお金を使って集めたりしたのですが、 自分で集めた知識だけで着物を着て、まちへ出るとなると、 なにか間違えをして、その筋の方々にあれこれ叱られてしまうのではないかと不安で仕方がなく、 どうしても躊躇してしまいます。 着付けの教室に行きたくても、自分の住む街やその近くにもそういった教室も一切ありません。 実際のところ、着物の着付けとは、独学では難しいものなのでしょうか?