• 締切済み

民事裁判について教えて下さい、文章長いです。

この質問で色々答えていただきましてありがとうございます。 http://okwave.jp/qa/q7257197.html http://okwave.jp/qa/q7257905.html http://okwave.jp/qa/q7270903.html 今回進展があったのでまた質問させて下さいませ。 民事ですが地元警察に不満があったため県警まで話をもっていった所県警から地元警察に連絡があったらしく地元警察が捜査してくれる事になり、警察から知人を任意同行して消費者金融の契約書原本の指紋と知人の指紋を照合するそうです。 そこで質問ですが 1・知人が犯人だとしたら知人を民事で訴えようと考えていますがこの場合私が裁判に勝った場合民事なので知人は刑務所には入らないと思いますが知人はどうなるのでしょうか?(罪等) 2・裁判は負けた方が勝った方の弁護士費用等のお金も払うと聞いた事があるのですが本当ですか? 教えて下さいませ。

noname#184909
noname#184909

みんなの回答

  • ayk1020
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

1・前提を読んでないので解りませんが、民事で訴えるのであれば刑罰はないと思います。 でも、任意同行の取り調べ結果によっては、偽造罪・詐欺罪で逮捕され起訴されるかもしれませんね。 起訴は検察がやるのでどうなるか見当つきませんね。 2・不法行為に基づく損害賠償請求訴訟は弁護士費用も請求できる見たいです。ほんとかどうかは解りませんが。

noname#184909
質問者

お礼

ありがとう御座います。 民事でも警察が動いたら逮捕されるかも?しれないんですね。

関連するQ&A

  • 民事裁判の第1審での棄却と却下を定めた法律は何?

    こちらで、民事裁判の第1審に棄却と却下というのがあると教えていただきました(No.2のbuttonholeさんの御回答)。 http://okwave.jp/qa/q7667648.html 民事裁判の第1審での棄却、却下というのが上記御回答のような意味であることは、何という法律に書いてあるのでしょうか。 また、民事裁判の第1審では棄却、却下というのが可能であることは、何という法律に書いてあるのでしょうか。

  • 著作権と民事裁判について

    現在、こちらで詰将棋の著作権について質問している者です。 http://okwave.jp/qa/q7171996.html 詰将棋は芸術作品なので、当然著作権があると思ってましたが、 どうやら著作権というものは存在しないようです。 ただ、こちらの回答で知的財産権であり、民事訴訟の対象となるとあります。 民事訴訟の対象になる道理は分かるのですが、理屈がよく分かりません。 法的にはどのような解釈が行われるのでしょう。

  • 【民事裁判】 再審についてお聞きします

    法律に詳しくないので伝わりづらいと思いますが よろしくお願いします。 平成15年に知人から民事裁判をかけられてしまいました。 内容は詐欺横領です。もちろん私に身に覚えのないことで 第一審から上告まで私が勝訴しました。上告は門前払いでした。(平成17年に終わりました) 裁判が終わってから三年が経ったのですが、裁判に負けた知人が私がウソの証言をして裁判に勝訴したと言い出しました。 裁判中も私がウソの証言をしていると言ってました。   私はウソの証言をしていません。 そして知人もウソの証言をしていることを証明するような証拠もなく そんなことを言ってるんです。  長文になりましたが質問させてください。  1 もし知人がまた民事裁判を申し立てたら裁判所は受理するのでしょうか。これは再審請求になるのですか?  2 再審請求をする期限は30日以内または5年以内とあるのですがこの意味がよく理解できません。。私の場合は30日以内5年以内のどちらに当てはまりますか?    3 同じ内容の裁判はできないと聞いたことがあるのですが    (私の勘ちがいかもしれませんが・・・)    知人が私がウソの証言をして勝訴したという理由で裁判の申し立てをしたら(証拠はありません。知人の感情的なものです)3年前の裁判内容と全く違う件として裁判所は受理するのでしょうか?   

  • 刑事罰の服役中に民事裁判に出廷できるか?

    ちょっとした疑問が起こったので質問します。 有名女性タレントが覚せい剤所持で逮捕されました。 彼女の口から「夫と離婚したい。」と言ったとか、 言わなかったとか・・・ 仮の話ですが、 裁判で有罪になり彼女が刑務所で服役することになったとします。 服役中に夫との離婚を望んだが夫側が離婚を拒否し、 離婚調停→離婚裁判に発展したとします。 質問 この場合、服役中に民事の離婚裁判に出廷することはできるのでしょうか? それとも服役中は刑務所から出られないため、 民事裁判には出廷できず、 代理人・弁護士が代わりに代弁するのでしょうか? 服役中の刑事裁判なら出廷できると思いますが、 服役中の民事裁判の場合はどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 民事裁判を起こされる可能性はあるでしょうか?

    先日、警察の生活安全課生活相談係から、郵便で連絡が届きました。 「以前勤めていた会社のことについて聞きたいことがあるので、連絡をください。」とのことでした。 そこで、警察に電話をしました。 警察によると、「以前勤めていた会社で、不可解なこと(例えばインターホンが壊されるなど)が起きています。そして、エレベーターに設置されている防犯カメラに、あなたが写っています。不法侵入に問うことはしませんが、辞めた会社のマンションに出入りするのは疑われてしまう可能性があるので、今後はしないようにしてください。行きたい時は、アポイントを取ってからにしましょう。話したいことがある時は、電話やメールをするのがいいと思います。」とのことでした。 私が会社のマンションに行ったのは、「会社を辞めることになってしまって、すみませんでした。」と、一言謝りたかっただけなのですが。。タイミングが悪かったみたいです。 そこで質問があります。 刑事事件には問われないようですが、民事裁判を起こされる可能性はあるのでしょうか? また、その可能性がある場合、私が準備しておいた方がよいことがありましたら教えてください。 こういったことには知識がないので、ぜひぜひアドバイスをよろしくお願いします。

  • 裁判官は神様?

    求刑を上回る判決のことを「尻上がり判決」と言うそうですね。 私は裁判の公平性の上で違和感を感じていましたが、この前質問を出したところ、私のように疑問視す人もいたものの、意外と支持する意見が多かったでした。 求刑より重い判決 http://okwave.jp/qa/q7750343.html さらに、突き詰めて追質問を出してみました。 求刑より重い判決 、一般庶民の考え http://okwave.jp/qa/q7764587.html どうやら、裁判官にはカリスマ性があるらしく、裁判の主人公はあくまでも裁判官であり、検察は裁判官の助手か あるいは裁判官に伺いを立てる部下に近い印象を受けました。 また、マスコミも政治家や検察を叩くことはあっても、裁判官に批判の矛先を向けることは珍しいです。 裁判官って神様みたいな存在なんでしょうか?

  • 刑事裁判とそれに関わる民事訴訟がどちらが先に決着?

    ――― 架空の話ですが、詐欺などを起こした(詐欺や横領などの弁済賠償ができず、倒産必至の)会社の社長が逮捕起訴され、刑事裁判が始まると同時に、顧客が詐欺による損害賠償を求める民事訴訟を起こした場合です。 逆に刑事裁判が確定して社長被告(自己破産済)が刑務所に収監された後も、損害賠償請求訴訟が続くというのが普通なのでしょうか? で、このような民事訴訟というものは、どういう風に決着がつくのでしょうか? また決着がついた地点で被告と民事裁判を担当していた弁護士(破産管財人)との間にどんな手続きがあるのでしょうか? 事件→告発→警察捜査→社長逮捕→会社の産手続き→社長自己破産→民事損害賠償請求訴訟→ 刑事裁判→刑事裁判判決→どっちが先に決着がつくのか?ということです

  • 暴力事件について刑事か民事か

    外国旅行中に受けた同行者からの暴力を帰国後に警察に届けました。 刑事事件として扱って欲しかったのですが、調査の困難さから民事をすすめられ現在裁判が進行中です。 このケースは刑事事件として訴える事は不可能だったのでしょうか?

  • 慰謝料を支払うべきなのか 続き

    http://okwave.jp/qa/q8087438.html に載せたものですが、別れたはずなのに別れてないと言われました。 なので私は別れたと思っていることと、それは脅迫では?といことと、しつこいなら警察に行くと伝えました。 そしたら Re: 好きにしたら? 頭悪いみたいだから教えてあげるよ(笑) 俺は民事で訴えるの。 警察は刑事事件を扱うの。 あんたに振り回されてこうなったんだから、言いたいことがあるなら裁判で言いなよ。 慰謝料請求すると思うけど、裁判で負けたらきっちり払ってもらうから。 こんなメールがきました。 私も警察に相談した方がいいのでしょうか? あと、彼とは今後関わりたくないのですが、いい対処法ってありますか? ちなみに彼と私は市が離れています。 家はばれています。

  • 民事裁判における証拠としての警察調書

    お世話になります。 当方、先日簡裁において民事事件を和解することとしたのですが、その際被告弁護士が(当方は原告)、刑事事件としては検事が不起訴とした警察が作成した調書を証拠として提出し、それを元に和解を進められてしまいました。 簡裁、地裁等を問わず、民事裁判に警察調書は証拠(?)として採用されるものなのでしょうか?わかりにくい質問ですみません。よろしくお願いします。