jRadioButtonのイベント処理でjRBの値がうまくいかない

このQ&Aのポイント
  • jRadioButton1をクリックしても、jRadioButton2を押しても、初期値で設定しているjRB=10の時の計算しか行われません。
  • jRadioButtonのイベント処理で記述している「jRB」の値がif文の条件文とうまくいっていないようです。
  • 「jRB」の設定の仕方が問題かもしれません。アドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

内部クラスとのやりとり

jRadioButtonが思うように動かなくて,困っています。 class A {  …  int jRB=10;  void jRadioButton1_actionPerformed(ActionEvent e) {   int jRB = 10;   B.repaint();  }  void jRadioButton2_actionPerformed(ActionEvent e) {   int jRB = 20;   B.repaint();  }  class B{   public double f(){     if(jRB==10){      return 式;     }else if(jRB==20){      return 式;     }else{      return 0;     }  }//f()    public void paint(Graphics g){     f()を使った式;    }  }//classB }//classA 実行結果は… jRadioButton1をクリックしても,jRadioButton2を押しても, 初期値で設定しているjRB=10の時の計算しか行われません。 jRadioButtonのイベント処理で記述している「jRB」の値が, if文の条件文とうまくいっていないようなのです。 「jRB」の設定の仕方が悪いのでしょうか。 どなたかわかる方,ご指摘をお願いします。 また,どのようにするのが良いのかアドバイスを下さい。 JBuilderを使って,アプレットを作成しています。

  • Java
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

class Aの上の二つのメソッド内で、 int jRB = 10;や int jRB = 20; としてしまっているので、そのメソッド内容でのみ有効な別の変数を宣言してしまっています。 メソッド内のintを取ってみてください。

maruokundesu
質問者

お礼

このプログラムは, ”class A のメソッド内で宣言している「jRB」と if文で条件文として記述している「jRB」が別物として, 宣言している” ことを意味するのですか…。int 一つにしても意味が深いですね。 宣言にも意識を払って,記述していきたいと思います。参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 内部クラスからはrepaint()は実行できない?

    アプレットを勉強している初心者です。 思うような実行が出来ず public class applet extends Applet{ public void init(){} public void paint(){} class buhin extends Button implements ActionListener{ public buhin(){} public void actionPerformed(ActionEvent e){ repaint();//←これ } } } 大雑把ですがこのような構造で、上の場所からはrepaint()は実行できないのでしょうか?動作からはどうやら出来てないようなのですが、いまいち勘なので・・・。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • [Obj-c]元クラスからサブクラスのメソッド

    Objective-Cの勉強をしています。 ClassAは元クラス(スーパークラス)です、 ClassB1、B2はClassAを継承(サブクラス)しています。 ClassAとClassB1にはiMethodというメソッドが存在します。 最下部にソースと実行結果があります。 ●そこで質問なのですが、  ClassAのインスタンスにClassB1のインスタンスをセットすると、  同じ名前のメソッドがあるだけでなぜClassB1のメソッドが呼ばれるのでしょうか?  (下記ソースの[bangai iMethod]; の部分です。)  ClassB1のインスタンスを渡すとClassAのインスタンスが  ClassB1のメソッドを使用できる理由がわかりません、  継承しているとはいえ型が違うものを参照渡しできる理由も今ひとつわからないです。  またこれはどういう機能を言うのでしょうか?  (例えば ポリモーフィズム、動的バインディングなど) ★ソース ------------------------------------------------------------------------------ #import <Foundation/Foundation.h> // ClassA @interface ClassA : NSObject { } @end @implementation ClassA -(void) iMethod { NSLog(@"スーパークラスのインスタンスメソッドです。\n"); return; } @end // ClassB1 @interface ClassB1 : ClassA @end @implementation ClassB1 -(void) iMethod { NSLog(@"サブクラスのインスタンスメソッドです。\n"); return; } @end // ClassB2 @interface ClassB2 : ClassA @end @implementation ClassB2 @end int main(int argc, const char * argv[]) { @autoreleasepool { // insert code here... ClassB1 *instance_B1 = [[ClassB1 alloc]init]; ClassB2 *instance_B2 = [[ClassB2 alloc]init]; [instance_B1 iMethod]; [instance_B2 iMethod]; // 親には子のクラスが入れられる ClassA *bangai = instance_B1; [bangai iMethod]; } return 0; } ------------------------------------------------------------------------------ ★実行結果 サブクラスのインスタンスメソッドです。 スーパークラスのインスタンスメソッドです。 サブクラスのインスタンスメソッドです。

  • 参照メンバを持つクラス

    ClassAとClassBにCMyDataオブジェクトを渡したいのですが、メモリ上に同じデータのコピーを作りたくないので、コンストラクタがCMyDataの参照を受け取る設計にしました。こうすることで、CMyDataの実体はメモリ上に1つしか存在しないことになります。 ただ、クラスが、自身が管理していない外部領域にあるデータへの参照を使って仕事をするというのに違和感を感じます。 完全コンストラクタというデザインパターンがあって、クラスのインスタンスを生成する時に必要な全てのデータを渡すのが正しい流儀だそうです。 しかしこのClassA(B)の設計では、ClassA(B)の寿命が終わるまで参照先のデータが生きているとは限りません。もっといい設計はないでしょうか?ちなみにCMyDataは実際にはかなり大きなデータで、一時的であってもコピーを複数持ちたくないのです。ClassAとClassBは、実際は他のデータも参照するため1つのクラスにはしたくないのです。 class CMyData { // 色々なデータ }; class CMain { CMyData* myData; // ファイルからデータを読み込んで生成 ClassA* objA; ClassB* objB; void ReadFile() { myData = new CMyData(); // ファイルからデータを読み込みCMyData構築 } void Init() { ReadFile(); objA = new ClassA(*myData); // 自身のメンバ変数の参照でClassAを構築 objB = new ClassB(*myData); } void DoProcess() { Init(); // 実行は一度だけ objA->hoge(); // ClassAに仕事をさせる objB->foo(); // ClassBに仕事をさせる } } class ClassA { CMyData& m_data; public: ClassA(CMyData& data) m_data=data; // CMyDataオブジェクトを参照で受け取る void hoge(); } class ClassB { CMyData& m_data; public: ClassB(CMyData& data) m_data=data; // CMyDataオブジェクトを参照で受け取る void foo(); }

  • 親クラスのフリをした子クラスの使い方を教えて下さい

    以前、QNo.3479089でお世話になった者です。類似というか、続きの質問です。 ClassAを継承するClassBがあり、条件によって、ClassAまたはClassBをインスタンス化して使います。 (ClassBは、ClassAのメソッドの一部をオーバーライドして、ClassB固有のメソッドも追加しています) ClassA* pObj = NULL; if( ある条件 ) {   pObj = new ClassA(); } else( その他の条件 ) {   pObj = new ClassB(); } pObj->common_method(); これが常套手段と伺ったのですが、ClassBがインスタンス化された場合、ClassB固有のメソッドmethodBを呼び出そうとすると、「ClassAにはmethodBが存在しない」といったようなコンパイルエラーが出ます。 pObj->methodB(); // ここで、エラー それで、エラーを解消するために、「その他の条件」の時に、dynamic_castを使ってみました。 if( その他の条件 ) {   ClassB* pObj2 = dynamic_cast<ClassB*>( pObj );   pObj2->methodB(); } 上記でコンパイルエラーは解消したのですが、なにか、非常にめんどくさいです。 また、ClassAのフリをした実体ClassBを使っているのだから、オーバーライドしているメソッドもdynamic_castをしないと呼び出されないような気がします。 結局、親のフリした子クラスを作成する場合、こんなにめんどくさいことをしないといけないのでしょうか? それともこのやり方はおかしいですか? この場合、どういうふうにするものなのか、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • アプレットのクラス移動

    アプレットにてボタンを押した際に他のクラスのアプレットを上書きしたいのですが、何が足りないのかわかりません。ご指導お願いします。 button.addActionListener(new ActionListener(){ public void actionPerformed(ActionEvent f){ remove(button); repaint(); Tenbiki.Tenbiki();     validate(); } });

  • (クラス名.this.メソッド)って・・・?

    次のようなクラスで public class ClassA {   public static void main(String[]args)   {     new ClassA(); /* 構築A */   }   public ClassA()   {     new ClassI();   }   public class ClassI()   {     ClassA.this.MethodA(); /* 命令A */   }   public void MethodA()   {     System.out.println("HELLO");   } } この命令Aの部分の (クラス名.this.メソッド)というアクセス方法がよくわかりません とりあえす(ClassA.this)が構築Aの部分で生成された インスタンスではないかとおもうのですがそれで正しいのでしょうか? また インナークラスはインナークラスの定義されているクラス以外から インスタンスを生成できないのでしょうか? つまり次のクラスを追加して public class ClassB {   public ClassB()   {     new ClassA.ClassI(); /* 構築B */   } } ここの構築Bのように(この場合はダメの様ですが)他のクラスから 構築することです もし仮にできるとしたら そのときの命令Aの(ClassA.this)は一体なんの インスタンスを指すのでしょうか 急ぎのプログラムを作っているので たいへん不躾ですが、なるべく早くお答えをお願いします

    • ベストアンサー
    • Java
  • 配列であるメンバのコンストラクタを呼ぶ方法

    C++のクラスについて教えていただけないでしょうか。以下のような場合、 class ClassA {   int A; public:   ClassA(int a): A(a) {} }; class ClassB {   ClassA A; public:   ClassB(): A(10) {} }; class ClassC {   ClassA A[2]; public:   ClassC() {} //配列であるメンバのコンストラクタを呼び出したい }; ClassBがClassAのコンストラクタを呼ぶには上記のような方法で良いと思うのですが、ClassCのようにメンバが配列の場合、そのメンバのコンストラクタを呼ぶにはどのようにしたら良いのでしょうか。ご教授をお願いします。

  • 継承元クラスのプロパティを参照する手段

    お世話になります。 ActionScrip3に関する質問です。 現在、カスタムクラスを勉強しております。 外部クラスでClassA、ClassBを作成し、 ClassAにある処理の途中でClassBを実行し、ClassBの中からClassAのプロパティを参照しにいく 処理を行いたいと思い、ClassBのコンストラクタからClassAのプロパティをtraceしました。 プロパティppt2は「かきくけこ」が出力されましたが、ppt1は「null」になってしまいました。 恐らく、タイムラインからClassAに対して設定したプロパティの値は見にいけていないようですが、 タイムラインから設定したプロパティの値を継承したClassBから参照しにいく方法はありますでしょうか? 下記ソースと同じ方法でなくても結構ですので、タイムラインから設定した スーパークラスのプロパティ値をサブクラスから参照・変更できる方法を ご教授いただければと存じます。 お手数ではありますが、宜しくご教授ください。 宜しくお願いいたします。 /* タイムライン側の処理 -----------------------*/ var test:ClassA = new ClassA(); test.ppt1 = "あいうえお"; test.goNext(); /* ClassAの処理 -----------------------*/ package {  // インポート記述は省略  public class ClassA {   var ppt1:String;   var ppt2:String = "かきくけこ";   // コンストラクタ   public function ClassA() { }   public function goNext():void {    var classb:ClassB = new classB();   }  } } /* ClassBの処理 -----------------------*/ package {  // インポート記述は省略  public class ClassB extends ClassA {   // コンストラクタ   private function ClassB() {    trace(ppt1);    trace(ppt2); }  } }

    • ベストアンサー
    • Flash
  • 条件によって別のクラスのインスタンスを作成する場合

    大きな条件分岐があって、その条件によって別のクラスを同じ名前でインスタンス化し、以降で使いたいのですが、うまくコンパイルが通りません。考えてみればifブロックの中だけで有効なインスタンスになってしまうので、当たり前かも知れません。どのようにすれば、使えるようになるのでしょうか。 以下にコードを載せます。正しい書き方を教えて下さい。 よろしくお願いします。 if(条件A){ classA object; // objectという名前でclassAをインスタンス化 }else{ classB object; // objectという名前でclassAとは別のclassBをインスタンス化 } object.methodA(); // objectのmethodA関数を使用したい

  • メソッドが値を返すとき

    ”メソッドが値を返さない”というエラーで困っています。 次のようなプログラムでは、メソッドが値を返せないのは当たり前なのでしょうか?? public int A(){ int a= 3; int b= 5; if(条件式){ return (Math.sin(a*x)); }else if(条件式){ return (Math.cos(b*x)); }else if(条件式){ return 式 ; } } 「return」をif文のなかに入れてしまうことが,いけないのでしょうか? また,それがしてはいけない事ならば,条件式によって扱うreturn文を変えるには, どうしたら良いかアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java

専門家に質問してみよう