• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:VISTAのサポート終了後のウイルスバスター)

VISTAのサポート終了後のウイルスバスター

T-200の回答

  • T-200
  • ベストアンサー率43% (157/360)
回答No.4

No.1の方が記載されているようにWindowsVistaのコンシューマ向け製品も延長サポート適用と正式に決定及び発表されました。 http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/default.aspx ですのでご利用の対策ソフトのサポートも継続に変更される筈と思います。 OSのサポートが有効な状態で対策ソフトのサポートを終了するベンダであれば信頼性は全く無いでしょう。 対策ソフトがOSサポートを終了するのは、「OSのセキュリティホールが修正されずに危険な状態にある環境において、対策ソフトのみで安全性を確保するのは困難である」という理由付けだと思います。 ただ今回の質問でふと思ったのは、特に複数年版の対策ソフトの場合は対応OSサポート期限による対策ソフトのサポート期限をわかり易く提示しているのかな?と言う点です。 今後対策ソフトベンダ側もそうした内容をわかり易く提示して販売すべきと感じました。 ソースネクストのようにOSサポート期間は更新料無料とする場合は概ねわかり易いかと思いますが・・・ WindowsVistaのサポート延長されて良かったですね。 ※わたしもWindowsVistaを所有している一人です。

taka3015
質問者

お礼

本当にありがとうございました。 最新情報を教えていただきまして、私などあなたのように最新情報を調べる知識も術もありません。 尊敬いたします!それにしてもこのOKWaveあなた様のように本当に知識の在るかたの回答いただけ感謝です。 それにしてももウイルスバスターなど昨日更新したとしてもしつこく3年契約するとお得ですよと週に3回ぐらい宣伝のメールがきます。そして行き違いの節はご容赦ください。と記入していますが本当にしつこいですね! だいたい加入したてなのか、もうすぐ期限が切れるユーザーなのかメールでわからいのですかね?  そして、私の調べ不足かもしれませんが、OSのサポート期限など記入していませんね。 先払いのわりに! 質問した  本日にサポート期限が5年も延長されたこと自体ありがたいです。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • サポートが切れたあとのVista

    今、VAIOのVGN-FZ52BでOSがVistaHomePremiumです。このOSのサポートは、2012年でサポートが終了してしまいますよね。 サポートが切れたあとに、このパソコンを使い続けるのは危険ですか? 前に7へのアップグレードに関して質問させてもらいましたが、自分のパソコンは、7のHomePremiumかUltimateへの上書きでインストールが良いと教えてもらいましたが、7のHomePremiumかUltimateのサポートも2015年の1月で終了してしまいますよね。 1万円ほどかけて、ドライバ等の不具合が出る可能性もあり2015年までのサポートは勿体無いような気もします。(SONYから7用のドライバ等は提供されていません)しかも、Windows8も出ると噂されていますし サポートが切れたあとにvistaのまま、使い続けるのは危険ですか? また、Windows8が出た場合にVistaからアップグレードは出来ないですよね Youtubeで見る限りグラフィックとかかなり上がっていますし

  • ビスタのサポート終了について

    ビスタのホームプレミアム使用してますが2012/04/11日でサポートが終了になるようです。 これに伴い不具合、トラブルはないが考えられどう対処していって良いかわかりません。 教えて下さい。またWIN7 にアップグレードするにあたりやはり不具合、トラブルはありますか

  • Windows2000 ウィルスバスター

    複数台あるPCの一台がWindows2000です。 すでにマイクロソフトのサポートが終了したとの理由でウィルスバスター2008からは使えないとの事。 そういうわけでウィルスバスター2007を使っていたわけですが、 今度は2007のサポートが2008年12月31日で終了という”仕打ち”が待ってました。 仕方なくXPパソコンはウィルスバスター2008にしましたが、 Windows2000のPCはどうしたらいいのか。 XPにアップグレードするにはスペック的にはきつい部分もありますし。 3年間有効で購入しましたが、 次の更新時期にはウィルスバスターは更新は見直さざるえない(ウィルスバスターをやめるという事も含め)と考えています。 トレンドマイクロも考えて欲しかった・・・。

  • ビスタ サポート終了について

    ビスタ ユーザーの皆さんは 2012年4月までサポートが終わるのですが WI7にアップグレード???? そのままビスタ 使用 ???? WI7にアップグレード(CDが17、000+インソール代が13、000) どちらを選択しますか?????

  • Vista HP のサポート終了

    Windows Vista Home Premium Service Pack 2(購入時は1) を使用しています Vistaのサポートが4月10日迄との事で Windows 7 Home Premium のアップグレード版の購入を考えています Microsoft のホームページのテストでアップグレードはOKです PCメーカーのサポートページで アプリケーションのアップグレードや事前にアンインストール・・・と アップグレードの注意事項も見て 3月には・・・と考えています そこで質問です http://support.microsoft.com/lifecycle/?C2=11732 を見ますと Windows Vista Home Premium は サポート終了日 2012/04/10 となっていますが Windows Vista Service Pack 2 は サポート終了日  備考参照 ・・・となっています これはどういう事なのでしょうか? 詳細は・・・となっていますがその先が分かりません お教えください

  • Vistaのサポート終了後の心配

    Vistaのサポートのサポートが 2012年4月で終了となっています。 我が家にVistaが2台あり、さらにもう一台Vistaを調達しようとしていますが、サポートがないOSを使うことの不都合はどの程度のものでしょうか。 また Vistaのサポート終了でWin7に アップデートの呼びかけがあまり見ませんが 実際ところどうなのでしょうか。 Xpと同じく サポート期間をなんらなの形で延長するのか、アップデートしなくてもあまり問題はないのでしょうか。 (実は我が家ではとっくにサポートの終わったWinMeもほとんどトラブルなしに動いています) Microsoftのサポートが ウィルス・スパイウェアがメインであれば アンチウィルスソフトで 対応できるものでしょうか。

  • このバージョンのウィルスバスターはWindows Vistaをサポートしてません

    PCを買い換えました。 OS Vistaです。 ウィルスバスターをインストールしようとしているのですが、解凍しインスト中に 「このバージョンのウィルスバスターはWindows Vistaをサポートしてません」 と表示され先へ進めません。 OSは最新にアップグレードしました。 起動中に誤ってマカフィーを起動させているようです。これが原因でしょうか? どのように対応すればよいでしょうか? PCは東芝TX67Aです。

  • Windows Vistaのサポート終了への対策

    現在,Windows Vista Home Premium SP2を使っています。使い始めたのは,2009年3月で約3年が経過しました。購入した理由は前に使っていたXPパソコンの故障で,その年の10月にWindows7が発売されたので,もう少し保ってくれた良かったと,ずっと思っていました。 先日,セキュリティ対策で使っているNTT西日本からの連絡で,Vistaのサポートが4月10日で終了することが分かりました。勉強不足でしたが,上記XPパソコンは修理して,まだ使えています。サポートも2014年まで続くので,まさかVistaがそれより早くサポート終了するとは思ってもいませんでした。 そこで,ご相談です。これからWindows7のパソコンを買い直しすると,約3年後の2015年1月13日に,またサポートが終了してしまいます。私は特にVistaで支障を感じていませんので,今のパソコンを出来るだけ使い続けたいです。 考えたのがサポートが継続されるWindows Vista BusinessやUltimateへOSを変えるか,OSのみWindows7へのアップグレードです。 どちらにしても,デスクトップなどの見た目やメールの設定など出来る限り,面倒な設定を最初からせずに今のままの設定でOSのみ変更できたら,すごくありがたいです。 どちらの対策がいいか,また別な対策があるか,など,ご意見をいただけたら,うれしいです。

  • Vistaサポート終了後も使い続ける場合のリスクは

    Vistaをサポート終了後も使い続けることのリスクを教えて下さい。 Windows7サポート終了時まで出来れば使いたいと思っています。 VistaならWindows7にアップグレードできますよ?とおっしゃる方もおられると思いますが、ところが私のVistaはそれが出来ないのです。 私はパソコンに詳しくないので、過日2度にわたりアップグレードに関する質問をさせて頂いた処、嬉しいことに数人の方がアドバイスを寄せて下さいました。 Windows7用のドライバを入手するためのURLをいくつも貼ってくださいましたので、それらを検索していく中で次のことがわかりました。 私のノートPC(Vista HPSP2 32bit) CPU(Intel(R)Core(TM)2 Duo CPU P8400 @2.26GHz)をドライバー・アップデート・ユーティリティーで見ると、マザーボード・グラフィックス・有線ネットワーク・その他いくつもがメーカーによってカスタマイズされています。 なので、Windows7用の個々のドライバを入手できても、おそらくPCの動作に色々な不具合が起きるであろうことが、PCに疎い私にも予測できる内容でした。 このノートパソコンは言葉を換えれば、カスタマイズされていることで動作が可能になっている機種であると言えるのかも? そして、複数の方からのアドバイスは、かいつまんで言うと 「ノートパソコンでサポートの無い機種でもWindows7を入れることは可能だがしかし、入れた場合様々なアクシデントがおきるので、アップグレードはしない方がよい」 ということでした。 全くその通りのようです。残念です。 Windows7用のドライバを用意できないのですから当然クリーンインストールも私のVistaの場合無理ということですよね? 新たに購入することを考えましたが、Windows7のサポート期限は2015. 01.13 Vistaサポート終了からわずか3年後となっています(延長ということも有り?)。 アドバイスを頂いた方のお言葉を借りると >2015年の時点ではパソコンの性能は順当に向上すれば、4~8倍に達します。ソフトウェアもそれに従って、高い性能を必要とする可能性がありますので、その時には買い換えないと最新のソフトウ ェアやネットワークサービスが十分に動作しない可能性もあります。 うん、うん、思わず頷いていました。 という訳で、冒頭の質問になりました。 サポート終了後もVistaを使い続けたいのです。 今でもWindows2000をご使用の方おられますよね? ということは、サポート終了後もVistaを使い続けることが可能ですよね? ネット閲覧、ドキュメント、ピクチャ、音楽、メール どのような使い方をすれば大丈夫なのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • Vistaのサポート終了に関して

    Vistaのサポート終了に関して パソコン初級者です。 先日AcerのノートPCを購入しました。(Aspire 3810T) そのPCのOSはVista Home Premium が入っています。 しかしつい先日、Vistaのサポートはあと2年ほどで終了してしまい、 引き続き使用する場合、セキュリティ面で深刻な脅威が予想されると 聞きました。 勉強せずに購入してしまった私が悪いのは承知していますが せっかく悩んで、また気に入って購入したばかりのPCなので 長く使いたいと考えています。 (極力お金はかけたくありませんが、、、) そこで質問なのですが、 ・2年後、Windows7や、その頃に発売されている新しいOSにアップデートすることは可能でしょうか。 (勿論2年後のことは分からないとは思いますが、過去のサポートが終了したOSの場合は何かマイクロソフト側で代替サービスのようなものはあったのでしょうか。またもし有償の場合、通常OSのアップデートにはどれくらいの費用がかかるものなのでしょうか?) ・Linuxを入れる方法があると聞きましたが、専門知識のない人間でも利用可能なものなのでしょうか。 Windowsのように自動UPDATEなどもあるのですか? 感覚的な質問もあり、お答えいただくのが難しい点もあるかもしれませんが、 なにとぞよろしくお願い申し上げます。