• ベストアンサー

凝固点降下の大きい物質

swisszhの回答

  • swisszh
  • ベストアンサー率64% (242/377)
回答No.3

1) アナタ の質問は凝固点降下の過冷却状態 の 大きな物質を探しているのでしょう。 溶媒(ミズ)が 同じなら、同じmolality ( 質量モル濃度) ならどの物質モ 同じ凝固点降下になるので 1molality は 溶質 の 1 モル を 溶媒 1Kg です 2) エタノール C2H5OH ( 46g/mol), エチレングリコール HOCH2CH2OH ( 62.1g/mol ), グリセリン ( 92.1g/mol ) ナド 以外ニ 固体ですが、 グルコース C6H12O6 ( 180.2 g/mol ), sucrose C12H22O11 ( 342.3g/mol ) Sorbitol C6H12O6 (182.2g/mol) ナドは水溶性も高く、実験ニ使用されています。 特にSorbitol は 北極近海などに住む魚などが冷水でも生息しているとか、特殊なカエルの生息なども説明あり 3) 上記の物質は安価、毒性皆無、中性です。 4) 参照 Google--> 凝固点降下 --> 色々説明、 Wikipedia (English) も

betanm
質問者

お礼

だいたい考えがまとまりました。 ありがとうございました。

betanm
質問者

補足

水に混ぜる物質の量(質量または体積)が小さい方が希望です。 やはりメタノールが一番安くて手に入りやすいのでしょうか? 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 凝固点降下について

    凝固点降下について 凝固点降下というのは、 水に一種類の物質を 溶かすより、 何種類も物質を溶かした ほうが凝固点が 下がるんですか? また、水に溶かしても 凝固点が下がらない物質 ってありますか? 中学生で、まだ学校では 習ってないのですが 自由研究をしていて 調べものをしたら “凝固点降下” が出てきたので 質問しました。 回答お願いします(>_<)

  • 凝固点降下について

    凝固点が低下していく理由がよく分かりません。 溶媒と溶質の比が変化すれば→溶媒の濃度低下→凝固速度の低下 となり,凝固点は変化せず,凝固する速度が遅くなるように感じるのですが 実際,例えば塩化ナトリウムで凝固点降下を起こした場合 凝固点が降下しながら氷が出来ます 凝固しているのは,初めのうちは水のみですよね 溶質であるイオンが凝固を妨害するのであれば やはり凝固速度が遅くなると考えたくなります v=k[H2O] イマイチ釈然としません どなたかご教授ください

  • 凝固点降下度

    1kgの溶媒にwg溶かしたときの凝固点降下度をΔt(℃)とし、1mol/kgのときの凝固点降下度をkとすると,液体に溶解する物質の分子量Mはどのような式で表せますか?教えてください。

  • 凝固点降下

    不純物が含まれている物質は,融点が下がりますよね。 これは,凝固点降下なのですか?

  • 凝固点降下定数

    先日凝固点降下の実験を行いました。溶媒にはシクロヘキサン、溶質にはナフタレンを用いました。そして実験の結果、凝固点降下定数はおよそ19となりました。しかし色々調べているとシクロヘキサンの凝固点降下定数は20.2とありました。計算式から濃度か凝固点降下度のどちらかに問題があると思うのですが、特に実験操作を間違えた覚えもなくこのズレの原因がわかりません。ご存知の方よろしくお願いします。

  • 凝固点降下の方程式

    凝固点降下を求めるとき、溶媒を2倍にしたり3倍にしたりするのはどういう時ですか?

  • 凝固点降下について

    凝固点降下の実験で、ベンゼンにナフタレンを溶かし、ナフタレンの分子量を求める実験をしました。普通、過冷却を過ぎると、溶媒が先に凝固し、溶液の質量モル濃度が上昇するので、溶媒のみの冷却曲線のグラフは水平になるのに対して、溶液はグラフが少し下降します。しかし、実験で用いたベンゼンにナフタレンを溶かした溶液の過冷却部分を過ぎた後のグラフは、溶媒のみのグラフと同様、ほぼ水平になりました。なぜですか?

  • 凝固点降下

    こににちは。 学校で、氷に塩と水を入れたものを寒剤として、ショ糖・NaCl・蒸留水の凝固点降下の実験をしました。 実験の結果から凝固点を出し分子量を求めたのですが、理論値とは異なってしまいました。 何が原因だったのでしょうか?寒剤が冷たくしずきたせいなのでしょうか?教えて下さい。

  • 凝固点降下法を試したいのですが

    ある固体物質の融点を下げるために、凝固点降下法を試そうと思っています。そこで質問なのですが、 1. 凝固点と融点は同じと考えて良いのか? 2. 固体物質に不凍剤を入れても(固体同士混ぜても)意味ないですよね? 一度、混合物を高温で融解させたのち、冷まして固まったものの融点が下がるのでしょうか? 3. 不凍剤はどのように選択したら良いのでしょうか?  4. モル凝固点降下定数はどのように調べたらよいのでしょうか?化学便覧には目的とする化合物は載っていませんでした。 どれか一つでもいいので、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 凝固点降下と沸点上昇

    高校の教育が新課程になったため凝固点降下と沸点上昇を表す以下の公式の証明が書いてありません。化学の参考書とか持っていないので、導出過程を教えてください。 分子量Mの物質をw(g)を溶媒W(g)にとかしたとき Δt=(1000×w×k)/(M×W)が成り立つ ※k:モル凝固点降下、モル沸点上昇