• 締切済み

浪人か専門か

oo14の回答

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.2

農学部ってのも手だと思いますよ。 関連から攻めるって意味で。 こんなこというのもなんですが、 好きなことと、仕事を一致させるのは一見理想ですが、 破綻したときのことを考えると、 仕事と趣味は分けたほうがいいかも。 ただ、おのずと向かうものは周囲、自分の行動から決まってくるのでは。 自分がやっていることが好きになれる。でも、自分の子には同じことを絶対やらせたくない。 結局たいていの人の人生ってそんなものです。 今のあなたにとって、あまり参考にならないでしょうが、 ご両親の真意を今一度、まさぐってみられては。

roly55
質問者

お礼

私の両親は獣医とは何の関わりもない職種ですが獣医の進路を話した時渋々でしたが了承してくれました。 確かに理想ばかり追いかけても飯は食えませんね。ある程度の見切りも大事なのでしょう。農学部でも、まだ間に合いそうな大学を探してみます。人生自分の好きな事を出来る時間があるだけ幸せなのでしょう。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 介護福祉科、専門学校の倍率

    介護福祉の資格が取れる専門学校に行きたいと考えています。 しかしどこの専門学校を見ても倍率が乗っていません。(大学等はあるのですが…) 入学定員は35人~40人程度の所が多く、入試も筆記試験が無く、書類審査や面談のみの所が多いです。 専門の予備校サイト等を見ても介護福祉科の倍率が見当たらず、検討がつきません。 これは定員割れを起こしていると判断してもよいのでしょうか? それとも私の調査が足りないのでしょうか…。 学校側に直接問い合わせて知る倍率と、口コミ等で知る倍率とではちょっと違ってくるのではないかと思い、質問させて頂きました。 狙っているのは東京都内の専門学校で昼2年制の所ばかりです。 分かる範囲で結構です。ご存知の方よろしくお願いします。

  • 専門か大学で悩んでいます

    専門学校か大学に行くか悩んでいます。 行きたい学科は看護です。 最初は指定校推薦で少し遠い専門学校にしようかなと考えていたのですが、その学校は入試時の倍率は未公表、募集定員が40名なのに国家試験受けるときには30名前後に減っている(最初から定員に達していないのか途中で留年か退学をしているのか?) などがあり本当にここで推薦を受けていいのか?と考えてしまいます。 しかし私の成績はそこまで良くないため評判がとても良く近い専門は受けれません。 また大学を一般で受けるとしても、今から勉強して間に合うのかとても不安です。 それだけで決めるのは良くないと思うので夏休みに推薦を受けようと思っていた専門は見に行こうと思いますがやはり考えてしまいます。 それに夏休み前には志望校を決めなきゃという焦りがあります。 アドバイスをください!! 読みにくくてすいません

  • 桂make-upデザイン専門学校の倍率

    今高校2年で香川県の公立高校に通っています。 卒業後の進路をメイクの専門学校にしたいと考えており 調べた結果、大阪の堺にある「桂make-upデザイン専門学校」 が私にぴったりだと思ったのでそちらに行きたいのですが、 どこを探しても「倍率」が載っていません。 ちなみに志望学科は「メイクアップ美容学科」です。 募集定員が70名だということは分かるのですが 「AO入試」・「一般入試」のそれぞれの「倍率」が 毎年だいたいどのくらいあるのかを知りたいです。 本気で考えているので 知っている方、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします!!!

  • 専門で浪人...?

    自分は航空整備士になるために航空系の専門学校に進学するつもりです そこ以外の専門は遠いか、魅力的なところではありませんでした お金もあまりありませんし、遠いところに行くのは現実的ではありません ここからが質問です 専門で、しかも推薦をもらってて単願の推薦なのでまさか落ちるとは...と思っているのですが、担任の先生は「絶対に落ちないとは限らない、もしも落ちたらどうするんだ?」と聞かれ、答えられませんでした 落ちることはほとんど考えてなかったですし、整備士は昔からの夢です 整備士になるためにはどうしたらいいのか、何が大変なのか、楽しさなど、いろいろなことを調べてきて、僕はそれ以外見えていなかったのです 次の面談までに考えてきなさいと言われました その専門に落ちたら? 考えついたのは「浪人」です バイトを高1の頃から続けているので、そこで働きながら、親にお金を返しながら1年間浪人生活を送ろうかと考えました しかしここで疑問です 専門で、推薦をもらってもいるのに、それなのに試験に落ちて、浪人して、1年のブランクの空いた人間を学校側は次の年でとるものでしょうか 専門で浪人って時点でなかなかおかしいですよね 大学という手もありますが、大学に今更行こうとしても、今まで大学のことはほとんど考えてきませんでしたし、仕組みもわかりません 僕は英語だけが取り柄で、数学が特に苦手なのですが、大学で僕の夢のためになるところを選ぼうとするとどうしても上級の数学がついてきます 英語学科はあまり興味はありません つまり大学は...僕にとって最善の策ではないのです となるとやはり浪人となってくるのですが....うーん 難しいです... こんなことは本当は考えたくないのですが どなたか助言ください 専門で浪人 どうなんでしょうか

  • 看護専門学校での仮面浪人はできるのでしょうか??

    私(当方♂今年卒業)は今後の進路で自分の得意な生物と地理を生かそうと思い、中学校の(社会か理科)教師になるか、看護師になるか、で迷いました。大学が受ってから決めるつもりでしたが、今年の入試の失敗した原因は、受けた大学の偏差値が高すぎたというのもあるんですが・・・英語を甘く見ていた(私立でも英語以外がよければどうにかなると思っていた)ので私立大学にすべて落ちでしまいました。 そのために、滑り止めで受けた看護専門学校に行くつもりなのですが、今は、仮面浪人して大学に入り、なんとかもともとの夢であった教師の道に進みたいと考えていますが、専門学校で本当に看護師になりたいと思えば、わざわざ大学を受け直さず、国公立の大学に編入したいと思っています。専門学校の内容で、私はまだ決めかねている状況なんです・・・ しかし、とりあえずは来年の入試を受けてみたいと思っています。看護専門学校は忙しいと聞いているので、大学に向けての勉強(特に英語)ができるか心配です。専門学校の授業も出なくてはいけないので、科目の多い国公立は少し無理だと思っています。 そこで目標は、文教大学なのですが、仮面浪人でどうにかなるでしょうか。。 正直言って看護は生半可な気持ちではできないとおもっています。しかしまだ決められず、どうしたらいいかわからない状況です。保険として、また看護が本当にやりたいと思ったときのために専門学校でもがんばりたいと思っています。看護専門学校で仮面浪人というのは入試をなめてるんでしょうか・・・ 皆様のご意見・ご感想などの回答お願いします。

  • 専門学校の推薦入試の定員について

    こんにちは。 私は、専門学校の推薦入試を受けようと思っています。 推薦入試対策の本を読んでいて、「大学は推薦入試の定員枠をその全定員の5割とる」と書いてありました。以前は3割だったそうですが、5割になったそうです。 それはつまり、募集100人だったら、推薦枠で50人とる可能性があるということですよね・・・。 大学はそうだとして、専門学校もそうなのでしょうか? 是非教えてください、お願いします。

  • 公務員浪人か工業系専門学校か

    私は、抑うつ状態による約1年の休職の末、先月末に依願退職しました。 前職は公安系の公務員で、勤務環境に適応できずに抑うつ状態になりました。 今後の進路として、工業系の専門学校か、夢である消防士を目指して浪人するか迷っています。 専門学校についてですが、『職歴あり』『勤続6ヶ月休職1年』『抑うつ状態(精神疾患)』この状態だと例え、専門学校を卒業出来たとしても就職はできるのでしょうか? 専門学校に行かずに、ハローワークで再就職活動をする場合も同様でしょうか? また、公務員。特に消防士は元公務員による『休職期間』『精神疾患』では採用に不利になる可能性があるでしょうか? 回答お願いします。

  • 看護専門学校に落ちました

    3つ受けて2つはまだ結果待ちですが一つは数学で大コケし、もう一つは先生に馬鹿でも受かると言われていますがそれすら自信がなくなってきました。 言い訳をすれば、秋まで公務員試験に向けて勉強していて、結果駄目だったので私大に行くつもりで勉強していましたが親が12月に入ってから突然看護の専門学校でなければ学費は出さないと言い始め、どうする事も出来なくて看護学校を目指し始めました。12月の半ばからスタートなんて遅いのは分かっているけど落ちたくはないのでずっとやってなかった数学も必死で勉強しました。 国語と英語は1、2問くらいしか間違ってないと思うので数学がよほど酷かったのでしょうか… 看護学校に決めてから1ヵ月間殆どの時間を数学に費やしてきたのでとても悔しいです。 もしあと2つも駄目だった時が怖いので二次募集を探しているのですが見つかりません。できれば東北で二次募集を行っている看護専門学校を教えてください。

  • 物療専門学校について…

    物療専門学校の放射線科の入試難易度はどのぐらいで倍率は何倍でしょうか??

  • 専門学校の最終募集はだいたいいつ頃でしょうか?

    恥ずかしながら大学入試に失敗してしまった高校3年生です… 後期も受けますがもし落ちてしまったら…浪人はできないので高2までずっと考えていた専門学校を受けようと考えています。 ただ調べてみたところほとんど入試が終わっていて… できれば私大後期の合格発表がでてからでも間に合う入試がいいのですがありますか? それか私大と併願で受けれるところありますか? ちなみに考えているのは作曲関係のコースがある大阪付近の学校です。 HAL、ESP、大阪スクールオブミュージック、神戸電子専門学校など… 少しでもいいので情報ください!