• 締切済み

この場合は国民年金基金へ加入できない?

現在、国民年金を平成13年分を払っています。 来年は、14年分を払う予定です。 そして、今年分(平成15年分)は、社会人でもありますが、学生でもあるため、学生特例を利用して延期してもらってます。 今年平成15年は、所得が58万円以上あるので、来年(平成16年)の学生特例を受けることはできず今年分だけ特例の適用をうけます。 このような場合、今から国民年金基金に加入することはできませんよね? 一度、電話で聞いたことがあるのですが、どうも、不親切で・・・・。 あまりくわしく聞くことができませんでした。 わかりずらい記述だと思いますが、ご存知の方、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#11476
noname#11476
回答No.1

まず、ご質問者の場合は二重の意味で加入できません。 1.平成14年度の国民年金を支払っていませんので、これは滞納中という扱いです。 この場合、この期間に国民年金基金に掛け金を支払っても返金されて受け付けてはもらえません。 2.学生特例納付制度を利用している場合は国民年金基金に加入できません。 この特例を受けた場合は加入資格そのものを喪失します。(法87条の2第1項、116条1項) ですから、滞納分を完全に収め、かつ学齢特例納付制度で猶予された保険料もすべて納めた後に加入できることになります。 平たく言うと本来の基本である国民年金の支払を正規の通りに全額納めている人でなければ追加である基金に加入は出来ないということです。

tenshinohane
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 回答いただきましてありがとうございました。 投稿いただいた回答によると、私の場合加入できないとのことですが、「加入できる」ということが判明しましたので手続きを行いました。 私と同じようなパターンの方のために書いておきます。 平成13年の国民年金を払い中でも、このあと14、15年分~と将来にわたって支払っていくので、これはOKだそうです。  学生特例制度を利用している場合は、もちろん加入できませんが、これを「○月で制度利用をやめると」と区役所等で申請すれば、○月以降、国民年金基金に加入できます。年度途中でも学生特例はやめることができます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民年金と国民年金基金について

    こんにちは、私は今年37歳になる独身の女です。 今回は国民年金と国民年金基金について、少しわからない事がって教えていただきたいと思いました。 *国民年金を10年間払えなかったが、うち2年は遡って払うことができたが 結局8年分払えていない。 この場合、私が将来毎月貰える年金は幾らになるでしょうか。厚生年金には2年ほど加入していました。 年金だけでは少し不安なので、国民年金基金にも入ろうかと思っていますが、どれくらい将来貰えるのでしょうか。メリットがあるのか少し考えてこちらは二の足踏んでいます。 よかったらアドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 国民年金&国民年金基金

    昨年結婚した30歳(夫)と29歳(妻)です。 夫は自営業で大学卒業後、そのまま家業を 父、弟ともにやっています。 妻は数年前、厚生年金→国民年金になりました。 夫は、今まで国民年金を全く支払ってませんでしたが、結婚を機に、過去に最大限遡り、 平成13年12月分~平成16年3月分まで支払いました。 妻は20歳からキチンと支払っています。 今後は夫婦でキチンと支払ってくつもりです。 最低でも25年は払わないといけないそうですが、 もっと長期間払えば、それだけ貰える額も多くなるのでしょうか? 例えば、夫が60歳、65歳、70歳で受け取り始めた場合、夫婦でいくらくらいもらえるでしょうか? 国民年金だけでは、老後足りないため、 国民年金基金に入ろうと思っているのですが、 どんな風に入ればいいでしょうか? 仕組みがよく分かりません。 月にどのくらい入るのが妥当なのでしょうか? どんなのに何口くらい入ればよいのか教えてください。 また、国民年金基金より良い、 何か利率の高い貯蓄性のものもありましたら、 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 国民年金基金について

    国民年金基金への誘いがありました。 私は19年間会社の厚生年金と4年間厚生年金基金に加入していましたが、 退職して以後5年間国民年金に加入しています。 これから国民年金基金にはいって65歳からの年金受取額を 増やしたいと思うのですが、その場合厚生年金と厚生年金基金との兼ね合いはどうなるのでしょうか。 せっかく国民年金基金にはいってもその上積み分は年金の受給が始まって、19年後からの受け取りになるのでしょうか、それとも4年後からになるのでしょうか。 ご存知の方よろしくお教えください。

  • 付加保険料・国民年金基金への加入について

    4月生まれで平成11年に20歳になりました。 当時学生で年金を払う余裕がなく、国民年金の全額免除を受けました。 卒業後、資格試験に落ち続け、29歳になってやっと合格。 資格による自営業で、30歳にしてやっと収入のメドが立ちました。 その間、アルバイトをして国民年金は納付していました(免除の月は後回しにしていました)。 今回、やっと余裕ができたため、全額免除の期間も追納しようと思ったところ、4月分はすでに追納期限の10年が過ぎていることに気づきました…。 ●20歳4月分から23歳3月分まで全額免除(学生納付猶予含む) ●24歳4月分から30歳5月分まで納付済み ●現在、20歳4月分のみ追納期限切れ という状況です。 上記のような場合、今後一切、付加保険料を支払うことも国民年金基金に加入することもできないのでしょうか? やっと年金を払っていける状況になり、有資格者が加入できる国民年金基金があるにも関わらず、現役中に国民年金の満額からプラスにしていくような道はすでにこの時点で無くなってしまったのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 国民年金基金

    今、国民年金を2年遡って払っています。近々、国民年金基金に入ろうと思うのですが、やはり2年分をうめてからしか入れないのでしょうか?

  • 国民年金基金

    無職の時、国民年金プラス国民年金基金に入っていたとします。 就職して厚生年金に切り替わり、国民年金基金も自動的に解除になります。 そして会社を辞めてまた無職になって国民年金に切り替わったとき、前の国民年金基金はどうなるのでしょうか。 解約扱いになるのか、それとも前に払った分の国民年金基金は生き続けているのか。 教えてください。

  • 国民年金基金について

    国民年金基金について質問させて頂きます 現在自営業をしております、 将来的に厚生年金なみの年金受給ができるように 国民年金基金の加入を考えておりますが 第1号被保険者の何割くらいが加入しているか 調べて計算をしてみたところ 約3.5%でした(平成15年) 国民年金の上乗せをする手段として これは少数派でしょうか? そして第1号被保険者はどんな手段で上乗せしているか というような公式な統計はあるでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 国民年金基金の脱会について

    『国民年金基金』に加入している者です。 先日、『年金基金』より 通知がきまして、2年前に 『国民年金』の免除を受けているので、その時点で『年金基金』加入の資格がなくなっているので、ついては、同封の資格喪失届けを提出するように、2年分の『年金基金』に払った金額は後日、変換します、との事でした。 その後、『国民年金』の免除分は、全額払いましたが、 できたら『年金基金』は2年前にさかのぼり、脱会したいと思い、 『年金基金』の資格喪失届けを書いて提出しました。 そうすると、『年金基金』より電話があり、 <免除分の『国民年金』は払っていないか?> と聞かれましたが、 脱会したかったので、 <はい、支払っていません。> と、嘘の申告をしてしまいました。 そして、資格喪失届けは受理されました。 もし、『国民年金免除分』を支払った事を告げれば、『年金基金』を脱会する事はできないのでしょうか。  そうであれば、正直に訂正しようと思っているのですが。 すみませんが、知っておられる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 国民年金基金について

    現在、専業主婦をしてて夫とは別に、国民年金に加入してます。 そこで、国民年金基金への加入案内が届いたのですが、 加入しようかどうか悩んでます。 というのは、今後もしかしたら社会に出て 働くかもしれなくて、そうなった場合、 国民年金基金で支払った分が無駄になってしまうのか、 それとも国民年金基金を支払った期間は無駄にはならないのか、 そこのところの仕組みがよくわかりません。 ご存知の方いらっしゃったらご意見を下さい。 よろしくお願い致します。

  • 個人年金と国民年金基金の控除について

    国民年金基金に加入しようと思っているのですが、 リスクヘッジを兼ねて個人年金も利用しようと考えています。 所得税と住民税で国民年金基金は全額控除できますが、個人年金の控除は4万円までだと思います。 両方加入した場合は個人年金は4万円分控除できるのでしょうか? 国民年金基金で4万円以上控除されるので、個人年金分は控除できないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 腰椎変性による症状として、腰の痛み、臀部の痛み、太ももの痛み、つま先の痛みが続いています。最後に撮ったMRIの結果では、L3/L4の腰椎変性と診断されています。
  • 現在、主治医からは足首と背中の動きを見て注射を打ち、腰の牽引と電気治療をしていますが、効果は一時的であり、痛みが激しい状態が続いています。
  • 腰椎変性の段階では、特定の箇所をブロック注射することはできず、理学療法士によるリハビリも効果がない可能性があります。現在の痛みに対する対処方法については医師と相談することをおすすめします。
回答を見る