• 締切済み

日本らしさが反映されている法律はありますか?

日本の法律は輸入され、その後、改正が行われていると知りました。 改正によって、日本らしさが反映されている法律・条文などはありますか? 会社法は、アメリカに傾倒していると感じました。

みんなの回答

  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.2

「生理休暇」が戦前の男尊女卑社会の裏返しとして出来、現在も有効です。 労働基準法第68条では、「使用者は、生理日の就業が著しく困難な女性が 休暇を請求したとときは、その者を生理日に就業させてはならない」としています。 男女平等の先進地域である欧米では見られない法律だそうです。 生理休暇の纏め取りの様な乱用?の噂も耳にしました。 最も日本らしかった法律は刑法の「尊属殺人」に関連する法律ですが、 最高裁の違憲判決後、1995年に改正廃止されました。 同じく刑法の「殺人事件の時効」に関する法律も、趣旨は15年も経ったら水に流そう 諦めようの日本的な法律でしたが、昨年改正されて時効廃止になりました。 改正は「所謂日本的」なものを消す方向に動いているのではと感じます。 経済では、アメリカの言うこと=国際化の様で、何だかな~と言う感じのものが有ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bbzzg
  • ベストアンサー率8% (5/56)
回答No.1

結婚するとき姓をおなじにしないといけないところや、結婚年齢に男女差があるところ。 中国や韓国では夫婦別姓だし、フランスなどは旧姓と新姓をハイフンでつないでいる。16歳と18歳の違いは法のもとの平等を定める憲法違反です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アメリカから見た日本の面白い法律について

    アメリカから見た日本の面白い法律について アメリカと日本の法律の違いについて調べています。 アメリカには日本人から見て、面白い法律がたくさんあるようです。 逆に、アメリカから見て、珍しい日本の法律を教えてください。

  • 日本の法律

    アメリカ人は日本の法律でさばけないのですか? 日本で日本の法律が通用しない場所を教えてください!

  • 日本はどうして法律を輸入するのでしょうか?

    明治以来日本はどうして法律を輸入するのでしょうか?西洋人のルールを輸入するのでしょうか?経済にかかわる法律なんか西洋に有利に設定されているようなきもするのですが。日本中心に法を設定するのはくるしいのでしょうか?

  • 法律の削除条文を手に入れるには

    法律が改正されて削除された条文は、国の機関のページでは見られないようですが、どこで見れるのでしょうか。

  • 法律はわかりにくく作ってもよいのでしょうか?

    読んでも何を言っているのかわからない条文が並んでいる法律が数多くあります。それらに共通する特徴は、次のとおりです。 1. 括弧書きが多い 2. 条文の引用が多い 3. 文章が長い 4. 条文の一部の読み替え規定を羅列している 5. 通常の意味で用語を使用していない 例として、下記のサイトに掲載されている「地方自治法の一部を改正する法律」を挙げます。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata//miseko/S22HO067/H14HO004.html 国民主権の原理からして、こんな読みにくい法律を作成しても良いのでしょうか? どうして、こんな読みにくい法律が作成されるのでしょうか? 意図的に読みにくくしているのでしょうか、法案のチェック体制がおかしいのでしょうか? それとも、法学会に法律は読みにくく作成すべきだという常識があるのでしょうか?

  • 法律の条項について

    とある事で法律の条項の内容を調べているのですが、 どこで探すのが早く、正確でしょうか。 電子政府の総合窓口 イーガブというサイトはどこまで信頼性があるのでしょうか。 改正等があった場合など。 できたら、六法全書のような物ではなく、このような簡単に検索できるサイトがいいのですが。 結局、法律ってどこを見れば絶対に最新(改正後の条文)になっているという物はないのですかね。

  • 日本とアメリカの法律の違い

    今、日本とアメリカの法律について調べています。 日本にあってアメリカにない法律や、アメリカにあって日本にない法律などを調べ ています。 その他にも外国のおもしろい法律などがあったら教えてください。

  • 正社員をクビにできない法律

    正社員はかんたんにはクビにできないらしいのですが、最大のネックになっている法律はどんな法律でしょうか?法律に詳しくない自分にもわかるように教えてください。 また、アメリカ化していく日本ですが、使えない正社員はスパッとクビをきるような法律改正はされていくのでしょうか?

  • 過去の法律の閲覧について

    法律は時代時代で、その要求が変わっていくため 改正され続けていますが、 例えば、昭和50年当時の○○基準法 というように昔の条文を閲覧できる サイトってあるのでしょうか。 教えてください。

  • 「○○法の一部を改正する法律」のみかた

    法律を勉強している学生です。「○○法の一部を改正する法律」の条文には、「第○条の~を~に改める。」や、「第○条第○項の次に次の一項を加える。」などがありますよね。その読み方で少し解らないことがあるので、教えていただきたいです。 たとえば、改正前のある法律で第▲条が第五項まであったとします。これを改正する法律で、「第▲条第三項中の~を~に改める。」「第▲条第五項中の~の下に~を加え、第二項の次に次の一項を加える。~~」と書いてある場合、新たに三項ができて、今まで3,4,5項だったものは4,5,6項になるという理解でいいのでしょうか?また、そうだとすれば、最初の「」の第三項というのは、新しく加える前と後、どちらの第三項なのでしょうか? わかりにくい例えで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。