• ベストアンサー

水蒸気改質反応について

ガス成分の水蒸気改質反応について調べています。 石炭のガス化で使われている下記の化学反応式を見つけ、原料に含まれる炭素分(固定炭素を除く)から計算したいと思っているのですが、平衡定数を出すための標準生成自由エネルギーが C だけ分かりません。 C + H2O → CO + H2 C + 2H2O → CO2 + 2H2 C の標準生成自由エネルギー、またはこの反応の平衡定数を教えてください。

  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jamf0421
  • ベストアンサー率63% (448/702)
回答No.2

H2にゼロがわりつけてあると同様にCはゼロです。ただしこのCはGraphite(六角形の網目が層状に重なる構造をもちます)です。石炭は完全なグラファイトではないですが、ゼロでよいのではないですか。 因みにCで正四面体構造がつながったダイヤモンドは+2.9 kJ/molです。

hoffentlich
質問者

お礼

ありがとうございます。元素単体の物質は0ということでしょうか。 平衡定数を求めるためだけに標準生成自由エネルギーを調べていて、標準生成自由エネルギーについてよく理解できていませんでした。もう少し勉強してみます。

その他の回答 (4)

  • jamf0421
  • ベストアンサー率63% (448/702)
回答No.5

> 標準生成Gibbs Energyから平衡定数を求めるとありますが、 > -ΔG°は標準生成Gibbs Energyのことでしょうか。 化合物(または単体)のそれぞれの標準生成Gibbs Energyに化学反応式の係数νi(原系がマイナス、生成系がプラス)をかけて足し合わせたものにマイナスをつけたものが-ΔG°です。ΔG°が大きく下がると-ΔG°はプラスで大きな数字になり、平衡定数Kが大きくなります。 > 標準生成自由エネルギーと > 標準生成Gibbs Energyの違いを教えて頂けないでしょうか。 違いはありません。自由エネルギーは一般にはHelmholtzの自由エネルギーとGibbsの自由エネルギーがあります。そして化学変化の前後でTとPが同じの場合、Gibbs自由エネルギーが減少する方向に自発的変化が進行します。 「標準生成・・・」とつくのは、T=298.15 K、P=1x10^5 Paの時に割り付けられている値を扱う時です。

hoffentlich
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 熱の出入りを計算するとき(平衡定数を求めるとき)に使う自由エネルギーを「標準生成Gibbs Energy」と呼び、その結果の値を「標準生成自由エネルギー」と呼ぶと理解して宜しいでしょうか。 追加で何度も質問して申し訳ありません。下記についても教えて頂けると幸いです。 (1)これから求められる平衡定数は、圧平衡定数ではなく濃度平衡定数として取り扱えますでしょうか。 (2)平衡定数から濃度を求める場合、 C + 2H2O → CO2 + 2H2 では3次方程式で解けるのですが、 CH4 + H2O → CO + 3H2 のような高次方程式になる場合どのように求めたら宜しいでしょうか。 宜しくお願いします。

  • jamf0421
  • ベストアンサー率63% (448/702)
回答No.4

>標準生成ギブスエネルギーはどのように活用できるのでしょうか。 化学ポテンシャルを考えます。化学ポテンシャルμはGについての部分モル量で、ある成分iの化学ポテンシャルはμi=(∂G/∂ni)_t,pとなります。そして平衡状態は化学式が ΣνiXi=0・・・(1) と書ける時(Xiが各化学種、νiが反応式の係数で、原系でマイナス、生成系でプラスととします。)平衡状態では Σνiμi=0・・・(2) となります。そして μi=μi*(T,P)+RTlnxi・・・(3) です。ここでxiは成分iの系でのモル分率です。このように表せるのは理想系で、非理想系なら活動度aiを使ってμi=μi*(T,P)+RTlnaiと書きます。(2)と(3)を組み合わせると -Σνiμi*=RTlnxi^νi・・・(4) となります。xi^νiは、各成分のモル分率の反応式の係数乗したものの積です。しかもνiは原系はマイナスとするので分子に回ります。つまり K=xi^νi・・・(5) は平衡定数です。一方-Σνiμiが、-ΔG°と書くもの、つまり各成分の標準生成自由エネルギーにその成分の化学式の係数(原型はマイナス)をかけて合計し、全体にマイナスをつけたものになっています。(4)の左辺は反応にともなう標準生成自由エネルギーの変化の符号を変えたものです。よって(4)は -ΔG°=RTlnK となります。たとえばaA+bB→cCという化学式があり、A、B、Cの標準生成ギブスエネルギーがそれぞれga°、gb°、gc°であるならΔG=cxgc°-axga°-bxgb°です。K=[C]^c/[A]^a[B]^bです。この時表からそれぞれの標準生成Gibbs Energyを知れば、すくなくとも反応の前後で298.15 K, 1 atmの時の平衡定数はわかります。平衡定数の温度依存性はvan't Hoffの式 (∂lnK/∂T)_p=ΔH°/RT^2 より求められます。平衡定数の圧力変化は (∂lnK/∂P)_t=-ΔV/RT により求められます。ΔVは反応にともなう体積変化です。

hoffentlich
質問者

お礼

丁寧に教えて頂き、ありがとうございます。 最後のところで、標準生成Gibbs Energyから平衡定数を求めるとありますが、 -ΔG°は標準生成Gibbs Energyのことでしょうか。標準生成自由エネルギーと 標準生成Gibbs Energyの違いを教えて頂けないでしょうか。

  • jamf0421
  • ベストアンサー率63% (448/702)
回答No.3

No.2です。 表にはエントロピーについては298.15 K, 1x10^5 Paでの絶対値がでています。したがって単体もゼロではありません。 しかし値標準生成ギブスエネルギー、標準生成エンタルピーについては298.15 K, 1x10^5 Paの条件の単体についてはゼロを割り付け、化合物については生成する時の自由エネルギー変化、あるいはエンタルピー変化を割りつけています。絶対値ではないですが、化合物同志の自由エネルギーやエンタルピーの差を求めるのにその数値を使って矛盾のない体系ができます。 しかも C+2H2=CH4 で実際にこの通りの実験でメタンを作ってエンタルピー変化をはからなくても CH4+2O2=CO2+2H2O+Q1 C+O2=CO2+Q2 2H2+O2=2H2O+Q3 のデータを知っていれば C+2H2=CH4-Q1+Q2+Q3 で熱量は計算できメタンの標準生成エンタルピーはわかるわけです。

hoffentlich
質問者

お礼

ありがとうございます。示して頂いたのはヘスの法則ですね。よく理解できました。 無学で申し訳ないのですが、標準生成ギブスエネルギーはどのように活用できるのでしょうか。

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.1

よくわからないけど回答しますが、 「C の標準生成自由エネルギー」って「0」じゃないのかな。 何から「生成」するんだろう。

hoffentlich
質問者

お礼

ありがとうございます。 固体の有機物からガス化された炭化水素分を、炭素として計算できないかと思っています。

関連するQ&A

  • 熱力学的に反応は進むかどうか!?グルコースの水蒸気改質反応

    グルコースの水蒸気改質反応 C6H12O6 + 6H2O → CO2 + H2O 上記の反応は熱力学的に進行するのでしょうか?進行するなら熱力学的にどうしてですか? そもそも「熱力学的に」とはどういう意味でしょうか?工学部の学生なんですが化学についてはよくわかりません。分かる方いらしたら教えてくれませんか?参考になるサイトでもけっこうです。

  • ★熱力学的に反応は進むかどうか!?グルコースの水蒸気改質反応★

    グルコースの水蒸気改質反応 C6H12O6 + 6H2O → 6CO2 + 12H2 上記の反応は熱力学的に進行するのでしょうか?進行するなら熱力学的にどうしてですか? そもそも「熱力学的に」とはどういう意味でしょうか?工学部の学生なんですが化学についてはよくわかりません。以前にも少し違う質問をしたのですが、分かる方いらしたら教えてくれませんか?参考になるサイトでもけっこうです。

  • メタン改質反応の平衡計算時における炭素(固体)の考え方について教えてください。

    大学でSOFC関連の研究を行っている者です。 SOFCで使用するH2を得るためのメタン改質反応の平衡計算を行っていて、行き詰ってしまい質問いたしました。以下本題に入ります。 メタン改質反応時には次のような反応が起こります。(他にもありますが今回はこれだけ考えました。) (1)CH4+H2O⇔CO+3H2 (2)CO+H2O⇔CO2+H2 (3)2CO⇔C+CO2 これらの反応の平衡定数は、電気化学便覧などを参照して得ることが出来たのですが、組成計算を行うときの固体炭素の分圧をどのように定義したらいいのかが分かりませんでした。実際どのような計算を行ったか以下に示します。 初期条件を温度T[K]、圧力1[atm]、メタン1[mol]、水蒸気3[mol]と定めます。(1)~(3)式の左辺→右辺へ転化量をx,y,z[mol]とします。すると物質収支は以下のようになります。 成分  反応前[mol]  反応後[mol]   分圧[mol] CH4     1       1-x      P1=(1-x)/Nt H2O     3       3-x-y     P2=(3-x-y)/Nt CO      0       x-y-2z    P3=(x-y-2z)/Nt H2      0       3x+y     P4=(3x+y)/Nt CO2     0       y+z      P5=(y+z)Nt C       0       z       P6=? 合計     4       Nt=?     1 これらの値を用いて、以下の3式を連立して数値計算しx,y,zを求めようとしました。 K1=P3*P4^3/(P1*P2) K2=P5*P4/(P3*P2) K3=P5*P6/P3^2 (平衡定数K1,K2,K3は既知) しかし、反応後のモル数Ntというのは固体炭素のモル数を含めるのかどうかが分からず、また固体炭素の分圧は上式にどのように当てはめればよいのか分かりませんでした。 以上です。説明不足かも知れませんが、よろしくお願いします。

  • 付加反応でのΔGの温度依存性

    A+B→Cの反応での自由エネルギー差ΔGは、 温度によって値が変わるものなのでしょうか。 例えば、この付加反応が可逆反応であった場合、 温度によって平衡時の原料/生成物の比が変化するのでしょうか? ちなみに溶液反応を考えています。

  • 平衡定数と組成

    分子物理化学の問題について質問します。 下の表は1000Kでの熱力学データを抜粋したものである。COとH2OからCO2とH2を生成する反応について、下記の問に答えよ。 標準生成ギブズエネルギー H2 0 CO -201 CO2 -396 H2O -193 エントロピー H2 166 CO 235 CO2 269 H2O 233 (1)1000Kでの標準反応ギブズエネルギーおよびエンタルピーを求めよ。 標準反応ギブズエネルギー -2kJ/mol エンタルピー -35kJ/mol (2)1000Kでの平衡定数を有効数字3桁で求めよ。 (3)反応開始前の状態でCOとH2Oがそれぞれ1mol存在すると仮定する。800Kでの平衡定数および組成を有効数字3桁で答えよ。 (1)は解けたのですが、(2)、(3)がよく分かりません。どなたかお分かりの方、よろしくお願いします。

  • 化学反応式について

    たとえばプロパンが完全燃焼する場合 C3H8 + 5O2 → 3CO2 + 4H2O です。 問題文に「プロパンが完全燃焼して、二酸化炭素と水ができる反応」とあれば 生成物が分かるので、あとは係数を合わせるだけですが 生成物の記述がなかったら、反応物から何が生成されるのかを予想します。 この場合、反応物は「CとHとO」ですから、CとH、HとO、CとOの組み合わせが予想できます。 答えは、水と二酸化炭素ですが、なぜ一酸化炭素ではないのか。 高校レベルの話なので、知っているような、または簡単に予想できるような式しか出てきませんが もし覚えてなかった場合、「反応物からある程度の予想」をしますが、組み合わせが二通り以上ありそうな場合、どれとどれが組み合わせになるのかはどうやって分けるんですか?

  • 平衡組成についての問題での質問です。

    平衡組成についての問題での質問です。 CO2+H2→CO+H2O の反応で100℃において平衡定数が1.66 反応前のCO2:H2:不活性ガスが30:20:50である。 反応後の平衡組成の計算方法がわかりません。 どなたか分かる方教えてもらえませんか?

  • エタノールの燃焼反応の反応熱について

    エタノールの燃焼の反応熱を求める問題なのですが、 エタノール(液)の生成熱は277KJとする。 この条件のとき、 C2H5OH + 3O2 = 2CO2 + 3H2O +1369KJ でいいのでしょうか? 計算は、 C2H5OH = 277KJ、 CO2 = 394KJ、 H2O = 286KJ とすると、 (2*394 + 3*286) - (277*1)= 1369KJ 私が疑問なのはもう一つあります。 これって、「左辺は右辺より1369エネルギーが足りないから右辺から1369の        エネルギーを引けばいい」と言うわけではないのですか? そこら辺がよくわかりません。 右辺に1369KJ足したら、=ではないんじゃないのですか? 熱化学反応式は左右の反応熱を等しくするものではないのでしょうか?

  • 次の反応に対する平衡定数の式を教えてください

    次の反応に対する平衡定数の式を教えてください 2H2(g)+O2(g)⇔2H2O(l)

  • 転化率について教えて下さい

    メタンの水蒸気改質で、転化率は CH4+H2O→CO+3H2 CO+H2O→CO2+H2 ですので転化率=(改質ガス中のCO+CO2のモル濃度)÷(改質ガス中のCO+CO2+CH4のモル濃度)ででます。 疑問なのは、もしメタンでなくてエタノールなら C2H5OH+3H2O→2CO2+6H2ですが、実際はH2Oを多く入れるとCOができて、CO+H2O→CO2+H2がでます。 こういう場合、どのような計算をしたらよいのでしょうか?まずモル数の扱い方、そして反応経路が違う。分かりません・・・