• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:赤ちゃんとママだけで国際線に乗るのは大変??)

赤ちゃんとママだけで国際線に乗るのは大変??

makoriの回答

  • makori
  • ベストアンサー率35% (403/1146)
回答No.2

元航空会社の地上職員をしていました。 機内での過ごし方は分かりませんが、事前に申し込みができるものが多々あるので。 足元が広い席は、非常口隣接場合だと取れませんのであしからず。 その席は、非常時に脱出のお手伝いをお願いする、となっていますのでお子さん連れは取れません。 赤ちゃん連れで取れる足元が広いシートは限りがありますので、できるだけ早い時点で予約されることをお勧めします。 また、機内に持ち込むオムツもかさばるでしょうが、これもサイズを言って事前に申し込むと機内である程度用意してくれます。 離乳食も、アレルギーがあればその旨伝えておけば、ベビーフードを用意してくれる場合があります。ミルク用のお湯も言えばちゃんと用意してくれますので、持ち込む必要はありません。 格安航空会社だとまず無理ですが、そうでなければほとんどの航空会社がこういう対応はしてくれるはずです。 予約を入れる段階で聞いてみてください。 バシネットも、航空会社によって対可重量やサイズが違いますので、実際に行くころに想定される体重、大きさで問い合わせてみてください。 トイレ等でお子さんが起きているときに席を立つ場合、遠慮なくCAに言ってください。 ブランケットなども優先的に貸してくれますので、持ち込まなくても大丈夫です。 ぐずって泣いてるときも、CAに言えばギャレー(食事の準備等をするところ)であやしていいですよ、なんて言ってくれる時もありますので、相談してみてください。 機内では、CAさんたちお子さんの対応に慣れてますから、なんでも遠慮なく言ったらいいですよ。 事前に予約できるもの、対応できるものはできるだけしといてもらった方が、持ち込む荷物も減らせますから、予約センターに電話してどんどん聞いてみたらいいと思います。 楽しい旅になれがいいですね。

miiko3m
質問者

お礼

子連れでもとれる足元の広い席があるんですね。早めの予約でゲットしたいと思います。ベビーフードやバシネットについても情報ありがとうございました。子供だけでも重いので、ベビーフードやおむつなどは用意していただけると本当にうれしいです。利用予定の航空会社のHPでチェックしてみて分からなければ予約センターにきいてみます。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ずっと続く単身赴任

    まだ先のことなのですが、事情があって5年後くらいに、主人が単身赴任になるかもしれません。(期間はずっとです) 現在、7ヶ月の子供が一人いますが、2~3年以内にもう一人欲しいと思っています。 主人は単身赴任になっても毎週末子供や私に会いに帰ってくると言っています。 自宅と赴任先の距離は、高速を使えば車で4時間くらいのところです。 私は、子供が寂しい思いをするのはかわいそうなので単身赴任に反対なのですが、 単身赴任をしないようにするには転職しかありません。 主人の年齢が31歳なので、転職するとなると急がなければなりません。 ですが、今の会社はとても待遇がいいので辞めるのはもったいない気もしますし、 何よりも今の会社と同じくらいの収入を得られる企業がないので困っています。 今はまだ子供は一人ですが、将来二人目が欲しいのに収入が今よりも減ってしまうのも悩むところです。 そう考えると、転職はせずに単身赴任をしたほうがいいのかとも思ってきてしまいます。 2~3年とか期間が短い赴任なら悩むことはないのですが、無期限で続く赴任なので、どうすればいいのか悩んでいます。 毎週末会いに来てくれたとしても、ずっと父親のいない生活を続けるのは、やはり子供にとって寂しいですよね?良くないですよね? 子供のことを考えると、たとえ収入が減っても転職したほうがいいでしょうか?

  • 子連れ海外渡航1歳3ヶ月)、アドバイス下さい

    いつも参考にさせていただいています。 1歳3ヶ月の息子を連れて、夫の単身赴任先である東南アジアへ旅行へ 行く予定なのですが、この時期の子連れ旅行について色々アドバイスを 頂きたいです。 具体的に、 1、私一人で往復するわけですが、飛行機の座席は私の座席1席/エコノミークラスで大丈夫でしょうか? 補)経済的なものよりも、フライト8時間をこの時期の子供と座席一つで 乗り切れるものなのか、却って他の旅行客の方たちにご迷惑をおかけする のではないかと、気が気でなりません。 私自身も今回この東南アジアへは初めて出かける場所なので、できれば 2席確保したいと思っています。が、夫は1席で大丈夫だろうと言って おり(経済的理由です)、調べた上で結論を出したいと思っています。 2、往復の移動で特に用意しておくといいものはありますか? まだ1歳にもなっていないのですが、既に男の子ということもあって、 かなりワンパクです。おもちゃ(機内では音の出ないもの)や着替え、離乳食なども考えていますが、それ以外で持ち物で気をつける点があれば教えて頂きたいです。 とにかく今回の旅行は、私一人で自宅から夫のいる赴任先を往復することもあり、特に機内では他の方にご迷惑をかけないように出来るだけ万全に準備を進めたいと思っています。 ただ、1歳3ヶ月の行動がどのくらいなのかが未知の世界で、尚かつ8時間のフライトがどのくらいの長さなのか、全く分からないので渡航経験のある方に色々とアドバイスいただきたいです。ちなみに13時間のフライトは経験済みですが、当時は子供もまだ生後半年で殆ど寝てくれていたので全く違うと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 生後一か月の赤ちゃんとの過ごし方

    はじめての子供で、生後一か月の赤ちゃんがいます。 寝ているかおっぱい飲んでいる以外の時間が徐々にのびてきました。 ベッドでひとりでニコニコしている時間はほんの数分なので、それ以外は抱っこしています。 赤ちゃん体操や語りかけなどもしていますが、一日ほんの30分くらいです。 寝ているかおっぱい飲んでいる以外の時間はみなさまどのように過ごしているのでしょうか? これから月齢があがるにつれ、起きている時間が長くなると抱っこばかりではこちらが辛いな・・・と心配です。スリングなどをつかってずっと抱っこでしょうか?

  • 6ヶ月の赤ちゃんとのつきあい方について

    待望の子供が出来て早や6ヶ月が経とうとしています。生まれたときは何も考えず可愛くて仕方がありませんでした。それは成長した今も変わりません。早速質問というか皆さんの体験談をお聞かせ願いたいのですが、実は妻のことなんです。今私は単身赴任で金曜日に家に帰る生活です。子供が出来たのは新居を構えた1年後でした。新居を建てた時は、アパートからマイホームに変わったため掃除等の毎日でした。そこに子供が生まれ、このごろは寝返りが出来て楽しいらしく床に寝かせるとすぐ寝返りをします。ところがそこから先が動けないため泣きじゃくります。妻は掃除、哺乳瓶の消毒、だっこ等で毎日くたくたになっています。食事を取ろうとすると寝ていても起きてなぜか泣き出します。だっこしても泣きやまない時がありノイローゼっぽくなっています。他の人がいるときは子供はあまり泣かないのですが、妻と2人きりになると泣きっぱなしです。ながながと書き込んでいて読みにくいと思いますが、経験のある方はどのように乗り切りましたか。また、ご主人はどのようなサポート・アドバイスをされてましたか。教えてください。

  • 9ヶ月の赤ちゃんがパパになつきません。

    よろしくお願いします。 主人は3月から海外に単身赴任しており、 私と9ヶ月の息子は6月末に赴任先へ引っ越してきました。 4ヶ月近く会わない期間がありましたが、 最初のうちは息子も主人を受け入れていました。 が、お風呂に入れてもらっている際に顔に水がかかったり、 泣き出したときに「耳に水が入った!」と横にして振ろうとしたりしてしまい、それ以来主人を見るとギャンギャン泣いて抱っこすら拒否するようになりました。 家事のやり方の考え方の違いで主人とも言い合いをすることが増えてきて、そういう時は息子はさらに泣くように思います。 (私は皿洗いや準備などもコミュニケーションになるので2人でやりたいのですが、主人は効率を考えて1人でしたほうがいいと。朝の仕事などは完全に分担したがり、また、早起きを『することが明確でないなら起きたくない』と嫌がります) なつかないことに主人はだんだん凹み始め、 「もう俺は近づかないほうがいい」などと言い始めました。 抱っこすると泣くので、そこでイライラし始め、 よけい息子は泣きます。 私がお風呂に入っていても途中で泣くので裸のまま出て行って抱っこ。 このままでは2人ともダウンしてしまいそうです。 何か良い知恵はないでしょうか。 (主人は「こんなところで素人に意見を聞いても何も変わらない」などということを言っています。頭が固い人です) よろしくお願いします。

  • 1歳3ヶ月の子供の海外渡航についてアドバイスお願いします。

    いつも参考にさせていただいています。 育児の掲示板でも質問しているのですが、こちらでも様々なご意見を 頂きたくて再投稿させてください。 1歳3ヶ月の息子を連れて、夫の単身赴任先である東南アジアへ旅行へ 行く予定なのですが、この時期の子連れ旅行について色々アドバイスを 頂きたいです。 具体的に、 1、私一人で往復するわけですが、飛行機の座席は私の座席1席/エコノミークラスで大丈夫でしょうか? 補)経済的なものよりも、フライト8時間をこの時期の子供と座席一つで 乗り切れるものなのか、却って他の旅行客の方たちにご迷惑をおかけする のではないかと、気が気でなりません。 私自身も今回この東南アジアへは初めて出かける場所なので、できれば 2席確保したいと思っています。が、夫は1席で大丈夫だろうと言って おり(経済的理由です)、調べた上で結論を出したいと思っています。 2、往復の移動で特に用意しておくといいものはありますか? まだ1歳にもなっていないのですが、既に男の子ということもあって、 かなりワンパクです。おもちゃ(機内では音の出ないもの)や着替え、離乳食なども考えていますが、それ以外で持ち物で気をつける点があれば教えて頂きたいです。 とにかく今回の旅行は、私一人で自宅から夫のいる赴任先を往復することもあり、特に機内では他の方にご迷惑をかけないように出来るだけ万全に準備を進めたいと思っています。 ただ、1歳3ヶ月の行動がどのくらいなのかが未知の世界で、尚かつ8時間のフライトがどのくらいの長さなのか、全く分からないので渡航経験のある方に色々とアドバイスいただきたいです。ちなみに13時間のフライトは経験済みですが、当時は子供もまだ生後半年で殆ど寝てくれていたので全く違うと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 何故パパが赤ちゃんを抱っこして、ママが荷物持ちなのでしょうか??

    結婚してもうすぐ2年になる子供のいない30代女性です。 以前から気になっているので、子供さんをお持ちの方に伺います。 買い物に出掛けたり、街を歩いていると、赤ちゃんをお父さんが抱っこして、 どうみても赤ちゃんより重そうな荷物をお母さんが抱えている光景を目にすることがよくあるのですが それはどうしてなのでしょうか? 普段から赤ちゃんを抱っこしているお母さんが、 たまには抱っこを代わってほしい、重い荷物を持つ方が楽チンと思うからなのでしょうか? 抱っこしているのが荷物より重い幼児ならまだ分かるのですが、 私がよく見かけるのは、どうみても小さい赤ちゃんの場合です。 しかも、バッグと買い物の荷物を華奢なお母さんが両手に持ち、 体格の良いお父さんが小さな赤ちゃん(だけ)を大事そうに抱っこしている光景を見ると、 「何で???」と思ってしまいます。 子供に恵まれれば、私もそのような家族の光景の意味が分かるようになると思いますが、 今のところその気配もなく、ついには分からないまま時が過ぎゆくかもしれません。 お暇な時で結構です。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 一人で寝ない赤ちゃん

    3ヶ月の子どもがいます。 初めは一人で寝ていました。 生後3週間くらいの頃、突然、夜一人で寝なくなりました。 抱っこで寝ていても置くと泣く、置くと泣く。 最初は朝5時までそれが続き、朝6時、7時まで…と一人で寝れない時間が延びていきました。 が、朝・昼間は一人で普通に寝ていました。 そして、夜になるとひとりで寝なくなるのです。 更に生後1ヶ月ほどからは、朝・昼も一人で寝なくなりました。 置くと泣きます。 たまに、1日に1・2度、1時間ほど一人で寝ることもあるし、 機嫌よくウーアー言っている時もありますが… とにかく、どんなにそーっと置いても、置くと泣くので、一人で寝せようとすると、夜が明けます。 なので、生後1ヶ月過ぎからは、抱っこをしたままソファで寝るようになりました。 座ったままだとおしりが痛いので、 ゲップを出させるように縦抱っこし、そのままそーっとソファの肘掛にクッションを置き、 若干上体を斜めにして寝ています。 落ちると大変なので、机をソファにくっつけて落ちない様にガードしてます。 ですが、いつまでもこれではいけないと思います。 そもそも、これだと私も一緒に寝なくてはいけないので、早寝ができません。 それに、うつ伏せ寝に近い形なので、不安です。 いつまで、これが続くのでしょうか? どうすれば、一人で寝てくれるでしょうか? バウンサーを買いましたが、ベッドに置くよりはちょっとだけ長く一人でいれますが、 1時間もちません。 ベッドで、抱っこをした体勢から、そーっと添い寝にしてみましたが、 おっ、うまく行った! と思っても、少し動くとすぐに泣いて起きてしまいます。 私が抱っこしたまま寝ると、夜は長いこと寝ています。 短くて3時間、長いと4時間、5時間、6時間寝ることもよくあります。 昼間も基本抱っこしたままですし、どうにかならないでしょうか? 抱き癖が付いてしまっているのでしょうか? ベッドで5分も泣かせておくと、声がでなくなる程泣き、むせたりして、 可哀想で抱っこしてしまいます… ねんねトレーニングの本も買ってみましたが、 そもそも一人で寝れないのでどうにも…… どなたかアドバイスください… よろしくお願いします。

  • 単身赴任の手当について

    単身赴任の手当てについてお聞きします。 主人が単身赴任で遠望に一人で行く場合単身赴任手当が出ますが、 妻が持ち家を空き家にして一緒に行くとなれば 単身赴任の手当等は貰えないのでしょうか? 分かる方宜しくお願い致します

  • 一人で寝ない赤ちゃん

    重複する質問があればすみません。うまく探せなかったので・・・ 1ヶ月になる赤ちゃんの新米ママです。 赤ちゃんを抱っこで寝かしつけて、さあ家事をしよう!と思ってゆっくりゆっくり、ベビーベッドにおろしても、30分と持たずに泣き出してしまいます・・・ 抱っこの間は気持ち良さそうにスヤスヤ眠っているのですが、私だけでなく、誰が抱いたまま寝かしつけても、ベッドやクーファンに下ろしたら毎回すぐに起きて、大泣きをする繰り返しで、24時間まさにべったりです。 赤ちゃんって、こんなものでしょうか? 大きくなれば、寝かしつけてあげれば一人でベッドで眠れるようになるか心配です。 20歳になって、親と寝る子はいないから大丈夫!とは分かっていても、今はつい「いつになれば・・・」と思ってしまいます。 同じような経験をされた方、いつ頃から一人で眠るようになりましたか?また、1時間でいいので、1人で赤ちゃんが寝る方法があったよ!という方教えてください。