• ベストアンサー

分筆登記→相続登記?相続人2名で、土地を相続したい

故人名義の土地を、相続人2名で相続する方法 専門家に、数十万も払う余裕がありません。 なるべく、できることは自分でやりたいと思います。 遺産は土地だけ、1つの土地を2人で分ける形です。 その場合の方法としては、 ・ 土地の分筆登記 → 各々が、相続登記   という以外に、 どのような方法があるでしょうか? ・また、分筆登記する場合は、土地家屋調査士に頼まずに自力でやることはできるでしょうか? ・ほかに方法がありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#159030
noname#159030
回答No.2

分筆は法律が厳しくなったみたいで土地家屋調査士に頼まないと 難しいです。 http://www.h6.dion.ne.jp/~haru_stj/bunnpitusouzoku.html 分筆以外にも共有名義というのがありますよ。 これなら相続登記の費用だけで済みます。持分名義で分けるんですから。 自分で登記所に行って 登録免許税は土地の固定資産税評価額(市役所でわかる)の0.4%です。 後、役所で必要な書類を揃えて。 登記開始です。 http://www.katuo-office.jp/category/1158026.html 上記のサイトでの自分で登記する場合 これが、一番安いです。手間は掛かるが。

lovelovesnow
質問者

お礼

詳しい方法まで載せていただき、ありがとうございます。 現実には、共有以外には、なかなかむずかしいのですね。 ご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。

その他の回答 (3)

  • skyyks
  • ベストアンサー率34% (123/361)
回答No.4

>専門家に、数十万も払う余裕がありません。 そうです!そうです!。 国税の使い方考えて欲しいですね、不必要に道路整備したり、遊んでる公務員の人件費、各種機密費、 ムダな宿舎建設、診療報酬の問題。 この税金をあなたの相続登記に必要なことに使ってくれればいいんです。 法務局の予算を増やし、あなたは書面で相続人二人にそれぞれ登記したいので宜しくと書けば、あれまー 一ヶ月後には土地が2筆になりそれぞれの名義に登記されて終了していることになります。 法務局の入札で落札した土地家屋調査士と司法書士が登記してくれました(まとめて年間単位で落札し出来高制です)。ですね。 選挙のときしか我々の権力の行使は出来ません、よく選んで投票しましょう。 さて現行法で考えましょう。 >という以外に、 どのような方法があるでしょうか? 前の回答者が書かれてるように共有しかありません。 権利も複雑になっていきます。 しかし今すぐ有効な土地利用をお考えでないなら、遺産分割協議書だけ作っておいて登記は先送りするという手もあります。但しこのても複雑になってはいきますが、今出費を避けるにはこのてしかないでしょう。 >また、分筆登記する場合は、土地家屋調査士に頼まずに自力でやることはできるでしょうか? 出きることもあります。その土地の地積測量図があり各点の座標があり、境界石等が全て設置されてることが条件になります。1000円で巻尺を買い点間距離が間違いないか測ってください更地なら隣の点間だけでなくあらゆる点との点間距離を測ってください。測量図と合ってれば最低のとこクリアです。 後はレンタルの測量器具を借り、派遣社員で測量の経験者を捜してください、不況のため測量会社の社長さんもいるみたいです。1日で大丈夫でしょう。日当15000円+レンタル代5000円=20000円です。 後は内業です。 数学の三角関数の計算が出きるか、数1程度ですから中学生に習うか本で勉強するか電卓の三角関数の計算出きるものを買うかしてください。それで面積計算し分割点をきめます。 分割点に境界標の設置はしなくていいです図上表記でも構いません、後のトラブルを避けたいなら、巻尺で点を決めるか、また二万払うかです。 さていよいよ登記用の図面の作成です、市販の図面を捜して登記所で取った図面のトレースをし分割点も書き込み、三角関数で計算した座標面積計算簿を記載してください。 後は申請書ですがインターネットで調べれば解るでしょう。 ところで肝心は隣地に越境して杭を入れたり、正しいと思って測量した図面が間違っていたにも係わらず登記して後にわかった場合虚偽の調査測量をして登記官に登記させたことの責任も問われるかもしれません。申請書は永久保存になりましたから誰がどのような経過でというのが明確に残ります。売買した後 次の専門家が測量して測ったら間違っていたとなったなら、間違った分の弁償と訂正のための登記測量代がかかる可能性もあり、結局は最初から土地家屋調査士に頼んだが安上がりで精神的苦痛や肉体的苦痛を考えるともっと額が大きくなるかもしれません。 上記のリスクをよく考えて本人申請してくださいね。

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.3

その土地が 宅地か将来宅地化を考えている土地なら、接道条件や面積条件によって簡単にはいきません、また分筆後の価値も大きく異なってしまいます さらに分筆するには測量も必要ですので、50~100万近い費用が必要です(土地家屋調査士に依頼が必須) 共有なら、簡単に登記はできます が  所有者が増えその一人一人に拒否権があるので、土地を売却したり何かに利用したい場合に大きな障害になります(共有者同士が合意すれば何の問題もありませんが、将来のことは判りません)、 また次の相続でも共有で相続すれば、持分の異なる共有者が5人10人となる可能性もあります、そうなると困難さは桁違いに増えます 一人が相続し、他の一人には預金等を相続させるか、土地を相続する者が他方に相続分に見合う金銭を渡すのが望ましい方法です

lovelovesnow
質問者

お礼

地目は「畑」ですが、長年放置している田舎の島の土地なので、現況は「原野」と思います。900坪です。 共有ではなく分割して登記したかったのですが そんなに費用がかかるのであればむずかしいです。 ご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。

回答No.1

先ず 文筆は簡単ですが 二等分には出来ませんんでしょう 簡単な相続は共有として相続する事です

lovelovesnow
質問者

お礼

二等分にはできないのですね やはり共有ですか・・後々面倒かと思いまして ご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 相続による不動産登記について

    不動産登記について教えてください。  母が亡くなり、母と私名義になっている土地建物が私名義になります(相続人は私一人です)  ずっと暮らしてきた家屋も古くなり母の逝去に伴い、そろそろ建て替えをしようと思っていますが、その場合、相続登記は新築家屋が出来てからの方がよいですか?  また、登記税?みたいなものはどうなるのでしょうか?  現在の土地家屋を名義変更して、すぐに新築にするのは税金がかさむ様な気がしてしまいます・・・。  また、このような手続きを司法書士に依頼した場合、費用はどのくらいになるのでしょうか?相続人は私一人なので遺産分割の必要も無く、2分の1ずつだった名義がすべて私になるだけです。  よろしくお願いします

  • 土地分筆について教えてください

    土地分筆を考えています。 土地家屋調査士さんに測量をしてもらわないといけないらしく、40万くらいかかると聞きました。 費用的に厳しいので、なにかよい方法があれば教えていただきたいのですが。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 相続における分筆の費用負担について

    よろしくお願いいたします。 あくまでも一般論やよくあるパターンで教えてください。 土地を相続するにあたり、相続人の一人が分筆による相続を求めるような場合には、その測量や分筆登記などの費用は、その土地を相続する相続人すべてで負担するものなのでしょうか? 具体的には、相続人間同士で仲が悪く、一人の相続人が相続する以前より親の土地というだけで親の了承のうえで建物を建て、住んでいる。共有持ち分では気持ちも悪いですし、いろいろな手続きで顔を合わせたくないというだけで、住んでいる人間が分筆したいというだけです。相続する他の相続人は、その土地の利用予定もなく、今後分筆されても草刈り等の手間があるだけです。分筆されるされない関係なく草刈りは必要だと感じています。 分筆の必要性を感じているのは一人だけで、他の相続人は感じていません。他の遺産で調整するほどの遺産もないため、不動産も分ける必要があります。住んでいる相続人が他の相続人の権利を買い取るようなことは、金銭的に難しいです。測量等の専門家費用も相続する預貯金などからぎりぎり出すだけです。 相続での分筆費用は、一般にだれが負担するのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 土地の登記は私のものですが?

    父が亡くなり、自宅の改築を検討のため登記を土地家屋調査士に依頼し調べて頂いたら隣家の庭の8坪位が、父の名義の土地でした。相続のため自分の名義で登記を取りました。しかし40年以上隣家の庭で植木も植えてありますが、土地家屋調査士に頼んで隣家の庭に杭を打って確認させて頂いた。元々Aさんから購入した土地ですが、隣家もA さんからそれ以前に購入したようです。登記は私ですが、隣家の庭を手に入れる事はできるのでしょうか。まだ交渉はしておりませんが、どのように進めれば良いのでしょうか。

  • 表示登記(土地の分筆登記)について

    国土調査がされていない、広大な土地(例えば一山)のほんの一部分を分筆するときでも、広大な土地全体を測量しなければ登記ができないのでしょうか?

  • 相続による所有権移転登記

    相続による所有権移転登記を考えております。 私の父が亡くなり、土地、家屋ともまだ父の名義のままです。(評価額は合わせて約1200万円) 相続人は高齢の母、長男の私と、長女の姉の3人です。 土地、家屋を素直に高齢の母が相続した場合と、1つ飛び越えて、長男の私が相続した場合のメリット、デメリットを教えてください。(所有権移転登記のわずらわしさ、相続税等も含めて)。 さらに、数年まえに、増築した部分(6畳)があるのですが、増築の登記はまだしておらず、将来、この土地、家屋を売買するときに、土地家屋調査士にお願いしても、特に緊急性はないものでしょうか?

  • 分筆

    1筆の長方形の土地を購入し別の購入者と2人で2つに分筆しました。このときその購入した人との境界に土地家屋調査士の方が境界をつけてくれました。自分の購入した土地をさらに2つに分筆したいと考えています。ちょうど自分の土地を東西に2つに分筆する形になります。このとき自分の土地を2つに分けて土地家屋調査士の資格のない当方(知人に依頼)で測量しても可能でしょうか? できないなら分筆登記する場合測量だけ依頼し、登記申請は自分で行うことは可能でしょうか? また測量の概算としてどれくらいみておけばよいでしょうか?土地を購入した時の隣人との境界を記した地積測量図はあり住宅は建っておりません。南東は道路で北は隣人西は畑になっています。

  • 土地の登記手続きについて

    4分筆された土地(宅地)の所有者です。数年前に市の地籍調査時に合筆して1筆の土地になりました。その後、登記に関する手続きを自分では何もしていません。改めて登記する必要がありますか。その場合、司法書士か土地家屋調査士のどちらに依頼すればよろしいですか?

  • 土地の分筆登記

    土地の分筆登記はその土地を自分で測り登記できないものでしょうか? 一つの土地はすべて一人の所有者で2分した時に厳密な権利関係は生じません。親の土地に子の住宅を建てる場合です。

  • 相続不動産は全て相続登記しなければならない?

    相続登記の手続きを行ってる最中です。 相続不動産は全て、相続登記しなければならないのですか? 複数の土地と家屋を遺産分割協議により、私が全て相続する事になりましたが、 家屋は全て未登記のままだったので、相続登記しない事にしました。 結局、遺産分割協議書の内容と登記申請書の内容が異なりますが、これでも 差し支えないのでしょうか? 遺産分割協議書には家屋を相続する内容が記載され、登記申請書には家屋の 記載がない状態で法務局に提出予定です。