• ベストアンサー

ウィンドウズ98のインストール

機種は富士通FMVです。 本体は中古なのでリカバリーCDはありません。 ハードディスクをseagateFormatで物理フォーマット後、ウィンドウズ98CDで論理フォーマットをしました。 そのあとスキャンディスクでディレクトリが正しく無いエラーがでます。 修復するを選んで先に進むと今度は 以前ディレクトリだった破損クラスタを発見したとの メッセージがあります。 そのあと全体をもう一度チェックしますとなりまして、 破損ディレクトリを修復する作業(手押しで修復)がえんえんと続きます。 そもそも、物理フォーマットしているハードディスクになぜディレクトリがあるのでしょうか。 しかもディレクトリの残骸まで残っているなんて。 もうなにがなんだかわかりません。 スキャンディスクにスイッチをつけてチェックすると一回は自動で修復するのですが 残骸がみつかり、全体の構造が変わるため 再びチェックにはいるのですが、 プロンプトにもどってしまいます。 よろしくおねがいします。 なんとかこのHDDを復活したいのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.1

HDDの不良でなければ、FDISKのミスのような気がします。 FDISKで、2つのパーテーションに分割をして、第2パーテションには1つの論理ドライブを割り当ててみてください。

quick-nono
質問者

お礼

old98bestさんこんばんは。 おっしゃるように2つのパーティションに分割して 論理ドライブを割り当てました。しかし。 OK メディアスクリプタ OK ファイルアロケーションテーブル 修正 ディレクトリ構造 →ファイルシステム ここでエラー…という流れは変わりません。 (エラー内容) 以前はディレクトリであったと思われる数個の破損クラスタが見つかりました。この破損ディレクトリは復元されています。 このドライブの構造は変更されているので、もう一度最初からチェックしなければなりません… ここで修復を選択すると… 問題が見つかりました このドライブのファイルアロケーションテーブル(FAT)が一致していません。ScanDiskコピー1が最良のコピーであると判断しました。 [修復する]を選ぶと、ScanDiskはFATのコピー2を1と置き換えます。…。 よくわからないので修復を選ぶと…。 問題がみつかりました… C:DIR00001ディレクトリは損傷をうけています。この…と続いて、あとはえんえんと手作業で修復ボタンをおしてゆかねばなりません。このHDDはもうだめなのでしょうか?

quick-nono
質問者

補足

起動途中でブザーが鳴り、拡張メモリアドレスエラーが出ていたのですが、HDDのことではなかったので無視して作業を続けていたのがいけなかったようです。 故障したメモリーをマザーボードから取り外しました。すると、セットアップ画面にでていたゴミのような点がすっきり消えました。 それと、よく確認してみると、 パーティションの区分けは3つになっていました。 (あわてて連打したせいでしょうか) これを2ドライブ(CとD)にわけたところスキャンディスクエラーも出ずにすんなりとフォーマット完了することができました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • azicyan
  • ベストアンサー率21% (368/1747)
回答No.3

義兄のPCが同じような状況でした。 結局HDDを交換してあげたのですが、 まだ使えそうだったのでそのhddをもらっていろいろ試してみました。 スキャンディスクで、破損ディレクトリを修復する作業、 というのが続く場合、ほぼ修復は不能です。 延々と続き、余計に寿命を減らしていきます。 なので、ここは「修復しない」を選びます。 すると何とか起動しました。 そのあとフォーマットして(このフォーマットに時間がかかるかかる(^_^;)) Win98をいれて、緊急時に切り替えられるようにスレーブにつけてあります。 なんと、ノートでエラーがでまくったHDDがデスクトップですと、何とか動くようになりました。 フォーマットのときにやたらクラスタチャックに時間がかかるだけです。 >ハードディスクをseagateFormatで物理フォーマット後 もしかしたらこれがいけなかったのかも・・・ 物理フォーマットはHDDを壊すこともあります。 (逆に壊れたものが直ることもあるらしい) 感覚的にはきれいに成るようなきがするのですが、 リスクがあるので、どーしても、という場合以外はお勧めしません。

quick-nono
質問者

お礼

azicyanさんこんにちは。 >スキャンディスクで、破損ディレクトリを修復する作業、 というのが続く場合、ほぼ修復は不能です。 延々と続き、余計に寿命を減らしていきます。 なので、ここは「修復しない」を選びます。 そうですね。論理ドライブの場合はこれで問題なくいきました。 いろいろと試してみます。 ありがとうございます。

  • mute00_2
  • ベストアンサー率38% (36/94)
回答No.2

NECのLavieのノートパソコンでした。約三年使いました。 まさに症状はほぼ同様でした。 いろいろ試したもののどうにもならず、サポートに電話 しました。 結局は修理にだしハードディスクの交換となり本日無事にアクセスできてます。

quick-nono
質問者

お礼

mute00_2さんこんにちは。 >修理にだしハードディスクの交換と… この選択が一番確実ですよね。 最後の切り札として取っておこうと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう