• ベストアンサー

皆さんの記憶にある揚げパンは、きなこ?砂糖?

noname#172271の回答

  • ベストアンサー
noname#172271
noname#172271
回答No.4

兵庫県民です。 私が小学生のときのあげパンは「きなこ」でした。「黄金パン」て名前がついていて、それはそれはおいしかった記憶がありますね。

localtombi
質問者

お礼

>「黄金パン」て名前 きなこでしたか! 砂糖よりもきなこの方が栄養があるので登場したのでしょうね。 黄金パンの日はワクワクしますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 揚げパン

    先日友人達と学校給食でおいしかったものの話で盛り上がりました そこで揚げパンがおいしかったねという話になったんですが、話を進めていくうちにどうも揚げパンの味付け?で意見の食い違いが出てきました^^; 私の出身は佐賀で 揚げパンといえば周りに黄な粉をまぶしたものだと信じて疑わないのですが 他の友人は出身大阪・三重・長野で 揚げパンはコッペパンを揚げたものに砂糖をふりかけたものだと言って聞きません そこで皆さんにお聞きしたいのですが、皆様が小学校の給食に出た揚げパンってどんなんでしたか? 冷凍みかんとミルメークLOVEな方々からのレスお待ちしています(*`д´)b

  • 砂糖入りのきな粉はある?

    砂糖入りのきな粉が欲しいのですが、お店で見かけるのは砂糖なしのものばかりのような気がします。 あるのでしょうか?わらび餅など、お菓子についているきな粉は砂糖が入っているのに、きな粉だけだと砂糖なしのものしかみたことがありません。 もし売っているのであれば、商品名等、教えていただきたいのですが。。。

  • 砂糖不使用の、「きな粉」って売ってますか?

    きな粉って、カロリーが意外と高く、どれも砂糖が入ってますよね?? ノンシュガーきな粉って、普通に売っていないのでしょうか?

  • 今も給食で揚げパンは出ますか?

    30代後半女性です。 よく懐かしの給食メニューのひとつとして 揚げパン、というのを聞きます。 が、私は小~中学と給食でしたが 給食に揚げパンなるものはありませんでした。 (ソフト麺はありました!) 私が小学生だったのは昭和50年代後半くらいで 中国地方出身です。 私の夫は40代半ばの関東地方出身で、 小学校だけ給食(中学からお弁当持参)で、ときどき 揚げパンが出ていて大好きだった、と言っています。 たまたま私の通っていた学区では揚げパンが出なかっただけで 地域的なものだったのか、それとも給食に揚げパンというメニューが あったのはもっと昔のことだったのか、どちらでしょう。 (私が小学生になる頃には全国的に揚げパンが出なくなってきたとか) 今も給食のメニューに、揚げパンはあるのでしょうか? 親戚や知り合いに給食を食べる年齢の子供やその親御さんが いないので、今はどうなのかなーとちょっと思ったもので。 よろしければ教えてください。 ちなみに、基本的なところの確認なんですが、揚げパンって コッペパン(or食パン?)を油で揚げたものに砂糖をまぶして あるもの・・・ですよね? 良く考えたら何かすごいメニューのような気がします(^^;) もし違っていたら訂正して教えてください。

  • きなこもちパンを冷凍してしまいました。

    母が昨日私が買ってきたきなこもちパンを誤って冷凍しちゃったんです。 今日慌てて取り出して自然解凍しました。 きなこもちパンは中にお餅が入っており、上はきなこ風味のチョコレートが掛かっています。 きなこもちアイスとよく似たものです。 食べても大丈夫でしょうか? 賞味期限は31日です。

  • パン屋さんで売ってる、黄な粉がまぶされているパン

    パン屋さんで、丸い形の(6cmくらい)パンにきなこがまぶされていて、ものすごくやわらかくて、割ってみると中が白というより、透明に近いような白さのものを買って食べてみたのですが、それがとてもおいしくて、ぜひ家でも手作りしてみたいと思いました。 どなたかレシピをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 通信販売で揚げパン

    小学校の給食で 砂糖をまぶした揚げパンが出てたのを思いだし とてもとてもたべたくてしかたありません。 それで東京もんじゃさんのサイトへ行ってみたのですが 三月中旬までディノスさんのほうで5千いくらだったかのセット販売しかないそうです。 その他のサイトで揚げパンの通販やってるサイトがあれば ぜひおしえてください。 よろしくおねがいします。

  • 皆さんは、「揚げパン」の正しい食べ方って知ってましたか?

    給食に出た「揚げパン」ですけど、そもそも正しい食べ方なんかあるのか?と思いますが、あったんですね! 1.まず揚げパンに、タテに先割れスプーンで切れ目を入れます。 2.手で、切った両側を下に押し込むようにして、中の白いパン部分を全面に出します。 3.そうすると、見た目は真っ白いコッペパンになって、手でつかんでも油や砂糖で汚れずに食べられます。 私はこんな方法は知りませんでした。まるかじりでした。 皆さんは、「揚げパン」の正しい食べ方、知ってましたか? もちろん、まるかじりですよね?

  • 砂糖が入っていない食パン

    店で買う食パンの原材料には必ず「砂糖」が入っています。 そこで質問が3点あります。 1.食パンには必ず砂糖を入れないと作れないのでしょうか? 2.砂糖が入っていない食パンを食べた方はいますか?どんな味でしたか? 3.砂糖が入っていない食パンを売っている店を教えてください。

  • きな粉を使ったパンのレシピ教えてください

    簡単で、手作りでできるきな粉を使ったパンのレシピがあれば、教えてください。できればバターを使わず、ヘルシーなものを。よろしくお願いします。